運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2002-10-29 第155回国会 衆議院 安全保障委員会 第1号

そして、調整に基づきまして、現場において実際に行動が行われるということでありまして、先生御指摘の指揮統制、つまり、米軍指揮統制下に入って海上自衛隊行動したという概念は、どうも私の感じからすれば当たらないのではないかというふうに考えております。  そのような概念を私どもとしては保有をしておるものではございません。

石破茂

1991-11-22 第122回国会 衆議院 国際平和協力等に関する特別委員会公聴会 第1号

スウェーデンなど北欧待機軍の五原則の中にも国連指揮下に入るということが明記されておりますし、我が国の場合で申しましても、国防用語辞典あるいは防衛学会あるいは防衛法学会が編集した書物を読みましても、さらに防衛年鑑PKOに関する記述を見ましても、国連の直接の指揮、統制下に入るということがこれまで何の不思議もなく書かれておりました。

前田哲男

1991-11-22 第122回国会 衆議院 国際平和協力等に関する特別委員会公聴会 第1号

おっしゃったような歴史的な事実があるということは、私知りませんでしたけれども、しかし、国連PKOは、今回モデル協定が出てきて指揮の問題で新しい取り決めを確立したのではなくて、一九五六年十一月に最初のPKOの活動を開始したときから、国連事務総長の直接の指揮統制下に各国の軍隊を使用するという原則のもとに動いてきた、それは不変でありまして、おっしゃられるようにその三日後に日本が国連に加盟してそれに同意したということであれば

前田哲男

1990-10-17 第119回国会 衆議院 本会議 第3号

デクエヤル国連事務総長が明言しているように、これは国連決議による軍隊でもなければ、安保理事会を初め国連のいかなる機関指揮統制下にある軍隊でもありません。この区別を明確にすることは、今日、特別に重要であります。ところが、先日、公式のテレビ放送に出席した政府代表は、多国籍軍があたかも国連決議に基づく軍隊であり、安保理事会がその軍事行動を支持する決定を行ったかのような言明をしました。

不破哲三

1975-03-28 第75回国会 衆議院 内閣委員会 第10号

外務大臣あるいは大使を通してやっておられるわけですけれども、しかし軍事情報を、いまお話しのように皆さんの方からこういう情報が欲しいと指示される場合もあるし、上げていただいた情報は外務省を通して防衛庁がとる、こういうことですから、外務大臣のあるいは大使指揮統制下にある、これは形式はそういうふうになっているわけですけれども、実際は各幕僚監部が指示をしてこういう情報を収集するとか、あるいは上がってきた情報

中路雅弘

  • 1