運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
231件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2011-04-12 第177回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

また、我が国のものづくりにおける国際競争力を強化する観点から、指導員指導能力のより一層の向上を図ること。  三、労使や地域職業訓練ニーズ職業能力開発業務運営に的確に反映されるよう、新たに独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構に設置される運営委員会等が実質的に機能する仕組みを整備すること。  

藤井基之

2011-03-09 第177回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

高学年になる、つまり、高校に行くと、指導能力の問題などから先生が大変悩んで、ひょっとして精神疾患を病むのかというふうに思っていたんですけれども、違うんですね。小学校では、やはり平成二十一年、これは精神疾患で休職なされた方の四四・二%が小学校にお勤めの方。中学校は三〇%です、二九・七%の方。そして、高校は一五・六%で、高校先生小学校に比べると大分精神疾患でお休みする方が少ないんですね。  

永岡桂子

2007-04-27 第166回国会 衆議院 法務委員会 第14号

大口委員 また有識者会議は、保護観察所保護司に依存していることから生ずる保護司の負担を軽減するために、保護観察官による保護司への保護観察処遇に関する指導助言の充実、保護観察官指導能力向上、一人の保護観察官が平均七十五人の保護司を担当することになっている現在の地区担当官制度に対するよりきめ細かな指導助言を可能にする観点からの検討の必要性、休日、夜間等勤務時間外における保護司からの緊急連絡に対応

大口善徳

2006-05-30 第164回国会 参議院 厚生労働委員会 第21号

今おっしゃったのはいろんな講習、研修を受けられて、その日本体育協会ですか、またレクリエーション協会なども、私もこれは前にお付き合いあったんですが、こういうところで、言わば指導者養成ですとか、またその方に合ったプログラムを組んでいくようなことの指導能力を高めていただいている方が十二万弱ですか、そんなにおいでになると、こういうことなんですね。  

山本保

2005-04-20 第162回国会 衆議院 文部科学委員会 第10号

今、近藤委員が、お話ありました地元の新潟大学、これはベンチマークシステムの導入ということで、本当に学生が勉強しなければいけないということを改めて思い出させたんじゃないかと思うんですけれども、これも一つの方向だと思いますし、また上越教育大学、これは現職の教諭を助教授に採用、これは、私どもが今考えています専門職大学院、本当にすぐれた指導能力を持った教員養成するためにそんなことを考えているんですけれども

中山成彬

2004-05-20 第159回国会 参議院 内閣委員会 第14号

だから、そういう点でまた、養護学校における教師というのは、特別な指導能力とか経験とかいろんな面が要求されるわけで、非常に重要な子供たち指導に当たっている。その定数の中で看護師さんを採用したからそういう形になっていて、現場からはまたそれは大変困ったことだと。困ったことというのは、教員定数が減っているわけですからね。

吉川春子

2004-04-20 第159回国会 参議院 経済産業委員会 第10号

具体的には、詳細ございますけれども、大事なところは、経営指導員研修生としての研修課程を修了した者、商工鉱業指導経営実務一定期間以上従事した者、あるいは公認会計士等の資格を有するなどの経営指導を行うに当たって必要となる指導能力を有する者であることなどが要件となってございます。

望月晴文

2004-03-30 第159回国会 参議院 文教科学委員会 第6号

今、余り変わらないじゃないかという御指摘もございましたけれども、教員等につきましても、研究指導能力という人たちをずらっと並べるだけではなくて、実務者ということで、そういうことも一定割合必要だと。今、東大、東北大の公共政策大学院、どうもそうじゃないんじゃないかということでございます。

遠藤純一郎

2002-11-01 第155回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

があったわけでありますが、もちろんそういうことも大事でありましょうけれども、それをさらに実務と申しますか、それにもうちょっとウエートを置いた形での設計をして専門職大学院を認めるということになっていくわけでございまして、いわゆる研究指導教員というものを、これまで必置条件があったわけでありますが、そういう形のものは必置条件とせずに、むしろ専門大学院専攻分野教育するにふさわしい人たちをもっと集めて、そして高度の教育上の指導能力

河村建夫

2001-06-13 第151回国会 衆議院 文部科学委員会 第19号

しかし、今回は、その指導能力等におきまして、研修等を通じても改善の見込みがない場合、こうした場合を想定してこの手続を決めているわけであります。どこが判断するかという御質問もございましたが、任命権者である都道府県教育委員会教育委員会規則で定めた手続に従い判断する、都道府県教育委員会が判断することとなっております。  

岸田文雄