1947-11-22 第1回国会 衆議院 文化委員会 第15号
從つて在留朝鮮人の啓蒙、文化指導機關の創設は緊急を要することは論をまたないところであります。
從つて在留朝鮮人の啓蒙、文化指導機關の創設は緊急を要することは論をまたないところであります。
今囘厚生省に移管されたので、これに必要な經費二百二十四萬餘圓を追加し、五百三十七萬餘圓を修正増加し、合わせて七百六十一萬餘圓を計上したのと、國立公園は、わが國天與の資源でありまして、これを國民の保健、休養、教化と、國際親善、觀光經濟の増進に活用するため、この際國立公園の維持管理と、その積極的利用に萬全を期するため、これに關する事務機構を整備擴充する經費五百五十萬圓と、また保健所は、公衆衞生行政の末端の指導機關
○千田正君 農業方面においては從來の農業會その他の指導機關における立場におられた人達は、新しい農業協同組合法案におけるところの協同組合實體の中に入ることを原則としては許さないが如く承つておりますが、漁業の方においてはそういうことなしに、今おつしやつたような方法において曾つての中水その他の指導におられた人が漁業協同組合の方に入つて指導できる立場が取れるという方法を採つて行かれますか。
それがみんな統制を受けております關係上、實際に指導いたそうと思えば、どうしても國家的な見地からなる指導機關というもの、そうしてその指導機關が統制を受けているその器具、あるは藥品等をどんどん廉價で、しかもよい品物をつくつて必要な人たちに與えて保護するというようなところまで一歩前進していただきたい。これを私は希望いたしまして、私の質問を終ります。
しかし政府としましては、この施設が農業再建の上に、また農業會が近く解散をされることから考えまして、末端の指導機關としての重要な地位に鑑みまして、今後各地の事情に即し、漸次施設の充實をはかるとともに、職員についても現在の職員のほかにさらに各種専門技術者を増置いたしまして、總合技術指導農場として整備したい方針で、目下連合軍といろいろ打合せをいたしまして、その具體案を檢討中であります。
こういつたような青年は、その設備の十分な指導機關に入學が許されない。でありますから、あるいは自分が働くかたわら、設備の不完全な今申し上げましたような私立學校、あるいは研究所等に學ばざるを得ない状況にありますので、せつかく天分に惠まれながら遂に天分を發揮することを得ず、中途にして放棄するのをやむを得ないような現況になつておるのだろうと、私は考えておるのであります。
それはその通りではございますけれども、實際問題といたしまして、今日の研究所、あるいは畫塾、そういつたようなものは、御見學になればわかりましようけれども、ほどんどほつたらかしで有名無實でありますから、私はかような惠まれた天分のある、いわゆる天才はだの青年を収容して、實技的に專門天才教育を施す機關を設けたらどうかというようなことで、これは同じ天分をもつておる者でも、ほつたらかしておくよりも、そういつた指導機關
又將來どういう指導機關を設けて指導しようという御意見でございましようか、一つお伺いしたいと思います。それから第二は少年法の運營に一番効果を擧げますところの鑑別所は、これはもう經費の關係で止むを得んとは言いながら非常に少い。そうして完全なものがありません。どうしても鑑別所を澤山作り、そうしてできるだけ完備したものにして頂きたいと思うのでございます。
○木下源吾君 連合會の性格についてですが、ここには連合會が單位協同組合を指導連結するとこう書いてあるのですが、何か指導機關を作るとか、どういうものを連合會で作つて置くのか、連結というのはどういう意味か、連絡機關であるのか、統制の機關であるのか。
この協定の内容は大體簡略に申上げますならば、一番初めに電力管理法を中心とする一連の國家管理法の廢止、二番目は社會大衆による電氣事業の監督及び指導機關の設置、三番目に全國發送配電事業の一社化の實現、四番目に前二項の實現のため電氣事業社會化法の制定及びこれが民主的なる立案機關の設立、こういう具體的な内容が會社側との間に協定ができたわけであります。
こちらでちよつと違つておりまするところは、この一つになつた電氣事業を運營する最高の指導機關、大衆に基盤を置いた民主的な委員の構成を以てできておる基盤、そこで電氣事業に關する最高計畫、重要事項を決定するそうしてその決定は政府を抱束するという案がこれであつたのでありますが、それにつきましては我々は更に檢討を加えた結果、そういうことをやると、國家の中にもう一つの小さい國家を作るような、二重政權を豫想せざる
これはこの案では指導機關と監督機關と二つに分けてありまして、監督機關はこういうふうに電氣の技術性から言つて一體として運營しなければならない。
生産性の昂揚は只今のところ、大臣が言われました通り資金或いは設備の點で、到底現在の日本が賄い切れないとすれば、勞働力の昂揚、能率の増進ということに歸結は行きますが、この能率の増進のための指導機關を積極的にやる案を持つておられますか。その案の大體のことが分りましたら、大臣からお伺いしたいと思います。
そのときには保健所は依然として指導機關であることに變りはないのでありますが、當時の一般情勢を受けて、保健國策末端浸透の第一機關として、兼ねて行政廳たるの色彩をもつておりました中央集權的な色彩を若干もつておつたのであります。
當局といたしましてこのたび保健所法を改正いたしましても、保健所の第一の目的とするところは指導機關、國民の皆様に納得していただけるというこの民主主義的な衞生行政の民主化を大いにはかろうという狙いてございまして、従いましてそれがために指導に全力を注ぐということが必要であるのであります。
輕症患者についてはどうかという御意見でありますが、特に輕症患者に注目いたしますのは、今申上げましたごとく保健所が指導機關を本来の使命といたします建前、及び保健所の物的施設から受けるところの制約というようなものによりまして、早期に正しい治療を—氣胸程度でありますが、行えば治る。