運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3797件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250100200

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-02-28 第198回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第3号

自身青年海外協力隊の経験が非常に生きたと、それ以降、国際社会における御活躍というのがあったというお話を伺いまして、それを基に今大学の方で指導に、若手の育成に当たられているということで、お聞きしたかった点は、日本学生と、そして今、タイでしたっけ、タイ学生、両方見られていると思うんですけれども、ここの日本学生そして海外学生、この違いであるとか、小沼参考人自身がそういった若者に向けた指導方針

朝日健太郎

2018-04-10 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

つまり、十一月十七日のこの特別指導が既に今後の指導方針として報告に上がっていた、ここにはこの調査の結果が書いていないとおかしいというふうに我々は考えています。それをどうしても隠蔽されたいんだろうというふうに思わざるを得ません。その理由を少し明らかにしていきたいと思います。  勝田局長、確認します。十二月二十五日の野村不動産社長に対する特別指導、これは本当に口頭だけだったんですか。

石橋通宏

2018-04-06 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

加藤大臣説明をした資料黒塗りが出てきましたよね、私、きのう出しましたけれども、十一月十七日に、ここでは既に、三、指導方針、東京労働局長指導するってもう書いていますよ。四番目のところでも、東京労働局長から社長に対して全社的改善を求める特別指導を行うと書いてあります。  これは矛盾していると思うんですけれども、いかがでしょう。

尾辻かな子

2018-04-05 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

というのは、十一月十七日に大臣に示した報告資料ですが、経緯、調査結果、指導方針、指導実施公表実施時期となっているんですよ。つまり、これ一枚の完結したペーパーで、調査結果と指導方針が決まっているんです。  そして、ここに本件事案と書いてありますね。野村不動産の全社的な問題ではないんですよ。本件事案と書いてあるんです。本件事案って何ですか。

福島みずほ

2018-04-04 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

そして、ここには五つ数字が並んでおりますけれども、三番目の指導方針のところで、もう既に、全社的に適正化を図らせるよう東京労働局長指導する、四番目、指導実施公表においても、下から二行目、東京労働局長から社長に対して全社的改善を求める特別指導を行う、そして五番目には実施時期、ここまで書いてあります。  私ども、月曜日に東京労働局長にお会いしました。

尾辻かな子

2018-04-04 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

初鹿委員 最終的にきちんと答えてもらえませんでしたけれども、でも、指導方針というのが出ている以上は、調査の結果が出ているから指導方針というのは固まるものだと普通は思います。でも、勝田局長は、この時点調査の結果は出ていません、そう答えたんです。何でそんなことを答えるんですか。調査の結果は本当に出ていなかったのか。私は非常に不自然だと思います。  

初鹿明博

2018-04-04 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

それで、じゃ、局長、聞きますけれども、ここに、調査結果、指導方針と書いてありますよね。指導方針が書かれているということは、当然、調査の結果が確定したからこういうことがやっていた、結果が出た、だから指導方針に移っていくものだと思うんです。  これに調査結果と書いてありますから、十一月十七日の時点でおおむね調査の結果が出ていたという認識でいいわけですよね。

初鹿明博

2018-03-22 第196回国会 参議院 環境委員会 第4号

例えば、市内におきまして更なる石炭火力発電所の立地について自粛を求めた指導方針を策定いたしました仙台市のような、自治体が独自に対策を実施している例もあるというところでございまして、こうした自治体取組を踏まえつつ、事業者による取組状況、今後の計画の推移をフォローしてまいりたいと考えております。

中井徳太郎

2017-12-05 第195回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

この件そのものは、先ほど申し上げましたように係争中でございますので、コメントは差し控えさせていただきたいと思いますが、やはり一般論として申し上げますと、高等学校において規範意識の向上のために毅然とした指導方針を示すということは必要であると思いますけれども、一方でやはり、今先生からお話があったように、生徒指導というのは児童生徒の人格を尊重して個性の伸長を図りながら社会的資質行動力を高めるということを

林芳正

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

責任者ということでございますけれども、学校におきましては、保健主事を置くこととされているわけでございますけれども、各学校の判断によりまして、保健主事養護教諭などを中心といたしまして、学校全体でどういう指導方針をとるかということを定めて、性に関する指導に当たっているところでございます。  

藤原章夫

2015-09-10 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第34号

政府参考人岡崎淳一君) 監督指導方針全体の中の一部だろうというふうに思っておりますが、どういう産業、どういう業種をターゲットにしている等々、余り、その監督方針を明らかにすることによって企業の側が臨検監督に備えるということもあり得ますので、我々、大きな方針はお示ししておりますが、具体的なことにつきましては外に出さない形で監督方針を指示していると。

岡崎淳一

2015-05-29 第189回国会 衆議院 文部科学委員会 第13号

今回の事故につきましては、練習を開始したのが五時でございましたので、一時間ちょっと、一時間半ほど指導して倒れましたので、その辺の疲労がどの程度影響していたかというのは、今後の調査によるところになると思いますけれども、今先生がおっしゃられたように、全国的に過酷になっている要素がないかどうかは、今後の課題といたしまして我々十分に認識しながら、今後の指導方針として検討していきたいと思います。

久保公人

share