運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010.51.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2005-04-26 第162回国会 衆議院 総務委員会 第16号

そういう観点からしますと、今先生御指摘指定法人としての指導助言業務等に対しまして、予算的には特別のものは講じておりません。  そういう面でいいますと、今の制度の仕組みからいうと、これは来年度予算の中にもこれからの折衝でなるのかもしれませんけれども、今のままでいきますと、新しく登録機関になったところにおいても、そういう特別の予算措置というものは現時点では考えてはいない。

有冨寛一郎

2005-04-26 第162回国会 衆議院 総務委員会 第16号

もしくは、迷惑メール対処無償だったとすれば、法改正後、もしこれが登録機関となった場合、指導助言業務というのも引き続き無償になるのか。その点について伺いたいと思います。  そして、調査研究委託費一億円というのを今出していると思うんですが、これはどのように今後総務省としてはなっていくのか。

小宮山泰子

2002-12-10 第155回国会 参議院 国土交通委員会 第9号

もうこれは十一月二十九日には鎮火をしておるところでございますが、この事案につきまして海上災害防止センターは、十月二日、船主からの委託を受けまして専門家を派遣し、船主代理人等事故対応関係者に対しての油防除に関する指導、助言業務を実施したほか、先ほど申し上げました火災が発生しましたが、その際には、これもやはり船主からの委託を受けまして消防船を派遣するあるいはチャーターヘリコプターによる浮流油状況調査

深谷憲一

1998-03-18 第142回国会 衆議院 文教委員会 第4号

佐々木政府委員 御指摘にございますように、昭和十九年以来の言葉として補導という言葉が使われておるわけでございまして、現在育英会が行っております指導助言業務を総称する意味でこの言葉が使われておるわけでございます。  ただ、御指摘にもございましたように、例えば警察庁組織令では二十九年に補導というような言葉を使って今日に至っておるというふうなこともございます。  

佐々木正峰

1992-06-18 第123回国会 参議院 労働委員会 第11号

それから三番目といたしまして、その労働時間の短縮に関して中小企業でいろいろ努力をするわけでございますけれども、いろいろなアドバイスを差し上げる、相談に親切に応じる、あるいは技術の開発をするというようないわば指導助言業務というものがございますけれども、この辺につきましてもこれからも積極的に拡充をしていきたいと、以上三つの分野でおっしゃるような方向で努力をしていきたいというふうに思っております。

桑原茂樹

1977-03-10 第80回国会 参議院 文教委員会 第5号

えをさせますが、私自身の理解しておりますところは、むしろ、率直に申し上げますけれども、主任制度というのについては、もう前から、必要に応じて、こういった制度学校の場の中にあった方がいいという立場から、すでにずっとこう行われてきておったという事実もあると聞いておりますし、また、それを制度化いたしますときも、学校教育の場において教育効果がより上がるためには、やっぱり主任のような係の人ができて、そしてお互いに指導助言、業務

海部俊樹

  • 1
share