2014-05-15 第186回国会 参議院 農林水産委員会 第11号
具体的には、組織の規約の作成及び対象作物の共同販売経理の実施の二要件のみを確認することといたしまして、集落営農の法人化につきましては、市町村の指導力等を信頼をいたしまして、市町村が集落営農が法人化することが確実と判断をすればよいこととする考えでございます。
具体的には、組織の規約の作成及び対象作物の共同販売経理の実施の二要件のみを確認することといたしまして、集落営農の法人化につきましては、市町村の指導力等を信頼をいたしまして、市町村が集落営農が法人化することが確実と判断をすればよいこととする考えでございます。
具体的には、従来からありました、組織の規約をつくっていただくということと、それから対象作物の共同販売経理を実施していただく、この二つの要件はきちんとやっていただく必要があるというふうに思っておりますが、特に、集落営農の法人化につきましては、市町村の指導力等を信頼するということもございますので、市町村がその集落営農が将来法人化していくということが確実であるという判断をすれば、それで対象にするというふうに
したがいまして、その効果につきましては、全体の取りまとめにつきましては、二十五年度、今年度に行うこととしておりますけれども、これまでも、児童生徒の意識調査とか、あるいは教員の意識、指導力等を把握するための調査を行って、中間的な検証を行ってきております。
厚生労働省としては、こうした基本的方向に沿って総合大学校の抜本的な改革を進めることとしており、高度な技能、指導力等を有する指導員の育成の拠点として今後とも設置、運営を行う必要があると考えております。
また、大変我が国にとりまして重要な戦略的なパートナーであります委員おっしゃっておられるASEANの地域につきましては、二〇一五年の共同体形成に向けてASEAN諸国は今努力をしているところでございますが、我が国といたしましては、引き続いてASEANの統合と発展を力強く支援をしながら、ASEANとともに、EASとかあるいはASEANプラス3、こういう会議におきまして積極的にまたこの指導力等を発揮していきたいと
例えば、昨年七月の中教審の答申はどういうことを言っているかといえば、教職の意義や生徒の理解、教科指導力等教員に必要とされる基礎的な資質について最終的に確認するため、教職課程の総仕上げの科目として教職実践演習を必修化する。教員養成を行う大学に対する是正勧告や認定の取消しの制度化をする。大学と教育委員会の連絡協議会の設置等により、教育実習の改善充実を図る。
これは、教職の意義や生徒理解、教科指導力等の教員に必要とされる基礎的な資質能力について最終的に確認を行う科目として考えております。これも省令改正で実施をしたいというふうに思っております。なお、このほか、教育実習の改善充実ということにつきましても取り組んでまいりたいと思っております。
ちょっと具体的に四点ほど申し上げさせていただきますと、第一点は、教職課程の総仕上げの科目として教職実践演習という科目を必修化をいたしまして、教職の意義や生徒理解、教科指導力等、教員に必要とされる基礎的な資質能力について最終的に養成課程で確認をしていただくということをやろうと思っております。
したがって、文部科学大臣に任命権のある今回の新機構の理事長の選任に当たっては、新機構の設立目的に即し、ただいま申し上げた考え方を踏まえて、経験、指導力等を総合的に勘案した上で最もふさわしい人を選任してまいるという考えでございます。
したがいまして、文部科学大臣に任命権のあります今回の新機構の理事長の選任に当たりましては、新機構の設立目的等に即し、ただいま申し上げた考え方を踏まえて、経験、指導力等を総合的に勘案した上で最も相ふさわしい人を選任してまいりたいと、このように考えております。
それから、近畿郵政局が連絡会の会長を指名するに当たりましては、志願者一人一人に対しまして、書類選考、面接を行った上で、業務運行や営業活動の推進状況はもとより、本人の意欲、知識、指導力等を総合的に判断して、適任であると認められたということでございます。
五年ではまだ指導力等の向上を図っているちょうど最中でございます。それからまた、どの教科や分野に対して自分が適性を有しているかということもまだ自分でもわからないし、また、ほかの先生もそれを認識するにはまだ時間が、時期尚早なのではないかというふうに思っております。
○矢野政府参考人 十年経験者研修におきましては、先ほど申し上げましたように、それぞれの任命権者が評価を行うことになるわけでございますが、任命権者が行う評価は、これは個々の教員の教科指導、生徒指導等に関する指導力等を詳細に分析をいたしまして、当該教員の能力、適性に応じた研修としてどのような研修を行うべきか、そういう観点に立って実施されるものでございます。
ただ、都道府県によりましては指導力等について問題がある教員の状況を公表しているところがございまして、例えば大阪府教育委員会におきましては、昨年、府立学校において何らかの問題があると思われる教員が約四%程度いて、その中でも著しく問題がある教員が約〇・三%程度いる、そういうことを明らかにしておりました。
○政府参考人(佐藤正夫君) 警察庁におきましては、悪質商法の取り締まりを初めとする生活経済事犯捜査の専門性を高めるため、全国警察の中ですぐれた経験、捜査能力と指導力等を有するベテラン捜査員を生活経済事犯捜査アドバイザーというふうに指定をいたしまして、各都道府県警察の要請により都道府県の垣根を越えた事件捜査のアドバイス等を行うシステムの運用をしていること、及び都道府県警察の生活経済部門の捜査担当者を対象
にわかにここでお答えをすることは大変難しいわけでございますが、光ファイバーを十分に活用するためには、何よりそれを使う教育内容、指導方法の確立、あるいはこれを用いて授業を展開する教員の指導力等一定の条件整備が整わなければ、これをすぐ使うということはにわかに申し上げにくいという状況にございます。
また、軍と党との関係あるいは政府との関係、そして金正日書記の軍部に対する指導力等について、簡単で結構でございますのでお答え願います。
ただ、全体として、こういう報告等も踏まえて、教職員定数の在り方に関する調査研究協力者会議におきます集約としては、「学級編制の標準規模については、一般的には、学級規模が小さければ小さいほど、児童生徒一人一人の特性等に応じた指導を行うことが可能になると考えられているが、同一の教職員、児童生徒による比較研究が困難であること、教職員の指導力等結果に影響を及ぼす多くの要因が存在することなどから、最適な学級規模
皆さんお持ちでないと思いますから、一番が「初任者研修をどのように考えていますか」で、回答数が、校長、指導教員、試行対象教員となっておりますが、例えば最初のa、「新任教員の資質・力量等を高め、実践的指導力等の向上に役立つ」、校長九百十三、括弧六八・五%。この六八・五%というのはどういうことを意味しているか、意味を説明してもらいたいと思うんです。
ほかのは全部どのように考えている、考えている、考える、こうなっているんだけれども、ここのところだけはちょっと言いっ放しみたいなことで、aを読んでみますと「新任教員の資質・力量等を高め、実践的指導力等の向上に役立つ」、と考えているというふうにはなっていない。それは別に言葉じりをつかむわけじゃないのですよ。こういったところで馬脚をあらわすということがあるんだから。
今先生おっしゃいましたb欄は、それぞれの項目につきまして校長先生は複数の回答をされておりますので、合計欄は校長先生の数よりも多いわけでございますが、そのうちの二八・九%が今のような回答でございまして、大多数の六八・五%は「新任教員の資質・力量等を高め、実践的指導力等の向上に役立つ」という極めて高い評価をいただいているわけでございまして、合計いたしますと九七・四%の方がこの評価をされておるというふうに
○鈴木(勲)政府委員 免許状を所有する実習助手が教員に採用されることは望ましいわけでありますが、具体的な採用になりますと、各都道府県等におきます任命権者が採用計画を立てまして勤務実績なり指導力等を勘案してやるわけでございまして、それは各県の任用の方針とかによりまして異なるわけでございますので、一律な指導はなかなかできがたいわけでございます。
○国務大臣(伊東正義君) 正式に向こうの大使館等から連絡があるというようなことはございませんが、これも新聞で見る限りのことでございますが、指導力等の問題いろいろ議論がございまして、レーガンさんが勝ったことの方が望ましいではないかというふうに述べておられる人が多いというふうに私はいま見ておりますが、しかしこれは正式にまだ公電等が来ておるわけではございませんので、きのうのきょうでございますから、そういうようなことを