運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-12-06 第197回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

現在の指定金融機関制度は、昭和三十八年の地方自治法改正により規定された制度でございます。普通地方公共団体会計事務会計管理者が行うものとされておりますが、その分量が多く、また複雑多岐にわたり、その全てを会計管理者において処理することは困難でございますので、出納事務効率的運営と安全を確保する観点から、公金の収納又は支払の事務について特定の金融機関に取り扱わせることとしたものでございます。  

北崎秀一

2018-12-06 第197回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

今日は総務省にもお越しいただいておりますけれども、まず総務省に、この指定金融機関制度この制度そのものについて少しまず御説明いただきたいのと、制度の背景及び変遷、また現時点において全国の地方自治体でどれぐらいの自治体がこの指定金融機関制度を採用されているのか、その全体像についてまず伺いたいと思います。

杉久武

2015-05-14 第189回国会 参議院 経済産業委員会 第10号

これにつきましては、今後どの程度が具体的に妥当かということにつきまして、少し定性的になりますけれども危機対応業務における指定金融機関制度がどのようになるのか、あるいは商工中金危機対応業務をしっかりできているのか、あるいは商工中金自体財務基盤の要素、こういったものを見ていきたいと思っております。  具体的には、商工中金は市場からの資金調達というのを行っております。

北川慎介

2015-05-14 第189回国会 参議院 経済産業委員会 第10号

危機対応業務については、先ほど宮沢大臣からもちょっとお話あったかと思いますが、指定金融機関制度の下で、民間金融機関参加もこれ想定した制度設計としていたはずなんですけれども、実際には参加がなかったと理解しております。これをどういうふうに考えていらっしゃるか、お答えいただければと思います。

滝波宏文

2012-03-29 第180回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

政府参考人佐藤慎一君) 公庫法上、危機対応融資を行う場合に指定金融機関制度という制度を取っておりまして、これは、危機対応業務を行おうとする金融機関は自主的に申請をしてきて、それで手を挙げてきた場合には指定金融機関になるということでございまして、今のところ、この今申し上げました政策投資銀行と商工組合中央金庫二行だけ手が挙がってきたということで、二行しかないということでございます。

佐藤慎一

2007-05-23 第166回国会 衆議院 財務金融委員会 第15号

もちろん、政策的に重要な都市交通等の整備において私どもだけがという制度はとりにくいと思いますが、今、勝審議官からお話がありましたように、例えば、指定金融機関制度をもって民間銀行とイコールフッティングでやりなさいと言われた場合には、私どもとしては、相対的にデータベースやノウハウ、そういうものを持っておりますので、指定金融機関にしていただければより能力が発揮できる、こういう関係であろうと思います。

小村武

1967-07-10 第55回国会 衆議院 大蔵委員会金融及び証券に関する小委員会 第2号

地方公共団体指定金融機関制度は、遠く明治三十三年に始まりました県金庫制度に端を発するものでありますが、そのとき以来の深いつながりがございまして、現在、全国四十六の都道府県のうち、地方銀行が四十一の府県におきまして、県財政資金の保管と収納、あるいは調達役割りを果たしており、地方財政の円滑な運営に御協力を申し上げておる次第であります。  

平野繁太郎

  • 1