運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1977-11-22 第82回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第7号

このような指定産地ごとにそれぞれ出荷協議会等を開催いたしまして、そこで作付するものの面積なり出荷についての調整というのをやっておるというようなことが第一点でございます。  それから第二点といたしましては、そのような計画的な生産あるいは出荷に努めるわけではございますが、予期せざる気象条件変化等がありまして、それでもなおかつ価格が低落するということもございます。

渡辺武

1971-03-11 第65回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

説明員大場敏彦君) 先ほども申し上げましたように、産地ごとにやはり需要に見合った生産並びに出荷というものが大事でございますから、農林省といたしましても、従来から指定産地ごと指導員というものを設置いたしまして、これに対しての助成もいたしております。また同時に、相当強力な普及組織というものも持っておりますから、それをフルに使いながら農民指導をしていきたいというふうに思っております。

大場敏彦

1970-04-23 第63回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

ただいまの御質問でございますが、たとえば五年後ということで、われわれそれぞれの指定野菜につきまして、五年後の需要の見通しを立てまして、指定消費地域をそれぞれ追加していくわけでありますが、これが大体当該指定産地ごとに、目標といたしましては指定消費地域へ向けて出荷される比率を大体七割というふうにしておりますけれども、実際は私が初めのころに御説明いたしましたように五割くらいにしかなっていない。

荒勝巖

1966-06-23 第51回国会 参議院 農林水産委員会 第33号

野菜指定産地区域を管轄する都道府県知事は、野菜指定産地ごとに、関係市町村農業団体等意見を聞いて、その指定野菜生産及び出荷近代化をはかるための生産出荷近代化計画を立て、これを農林大臣に提出するとともに、その概要を公表しなければならないものとしております。  生産出荷近代化計画作成に関連して、その変更について所要規定を設けております。  

小林誠一

1966-06-23 第51回国会 参議院 農林水産委員会 第33号

野菜指定産地管轄都道府県知事は、野菜指定産地ごとに、その区域におけるその主要な野菜生産及び出荷近代化をはかるための生産出荷近代化計画を立てるものとしております。  第四は、野菜生産出荷安定資金協会についてであります。この協会は、野菜指定産地区域内で生産される主要な野菜出荷者による自主的な機関として、これらの者の発意により設立される法人とするものとしております。  

坂田英一

1966-05-24 第51回国会 衆議院 農林水産委員会 第38号

野菜指定産地区域を管轄する都道府県知事は、野菜指定産地ごとに、関係市町村農業団体等意見を聞いて、その指定野菜生産及び出荷近代化をはかるための生産出荷近代化計画を立て、これを農林大臣に提出するとともに、その概要を公表しなければならないものとしております。  生産出荷近代化計画作成に関連して、その変更について所要規定を設けております。  

小林誠一

1966-04-28 第51回国会 参議院 本会議 第25号

都道府県知事は、野菜指定産地ごとに、その区域におけるその主要な野菜生産及び出荷近代化をはかるための生産出荷近代化計画を立てるものとしております。  第四は、野菜生産出荷安定資金協会についてであります。この協会は、野菜指定産地区域内で生産される主要な野菜出荷者による自主的な機関として、これらの者の発意により設立される法人とするものとしております。

坂田英一

1966-04-26 第51回国会 衆議院 農林水産委員会 第31号

野菜指定産地管轄都道府県知事は、野菜指定産地ごとに、その区域におけるその主要な野菜生産及び出荷近代化をはかるための生産出荷近代化計画を立てるものとしております。  第四は、野菜生産出荷安定資金協会についてであります。この協会は、野菜指定産地区域内で生産される主要な野菜出荷者による自主的な機関として、これらの者の発意により設立される法人とするものとしております。  

坂田英一

1966-04-19 第51回国会 衆議院 本会議 第42号

都道府県知事は、野菜指定産地ごとに、その区域におけるその主要な野菜生産及び出荷近代化をはかるための生産出荷近代化計画を立てるものとしております。  第四は、野菜生産出荷安定資金協会についてであります。この協会は、野菜指定産地区域内で生産される主要な野菜出荷者による自主的な機関として、これらの者の発意により設立される法人とするものとしております。  

坂田英一

  • 1