運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
74件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1962-02-16 第40回国会 衆議院 文教委員会 第5号

発電関係集会室関係住宅関係という指定項目条件を少し変えて、あの法案の一部改正でもして、項目ごと指定条件というものをもう少し検討しなければ、僻地振興にならないという確信を私は持っている。それを検討してみて下さい。少なくとも僻地住宅指定条件は、今のあのような行き方ではとてもだめだ。

山中吾郎

1961-10-26 第39回国会 参議院 文教委員会 第6号

で、これに対して、もし米田さん御指摘のような点が懸念があるとして、その懸念は、学校長が、政令案で一応予定しておりますところに従えば、学校長認定を行なう技能教育施設における学習の状況を常に把握するように努めなければならない、そしてまた指導、助言等ができるということを、いわば指定条件一般的規定を設けておるわけでありますが、そういう政令に基づいて、指定処分に関連した条件として相手方も承諾しておる、その

荒木萬壽夫

1961-10-26 第39回国会 参議院 文教委員会 第6号

私はこれは申請に基づく指定処分法律そのものに規定されて相手方に義務づけらるべき限度というものは、指定条件以上にわたることは論理的にあり得ないだろうという、当初お断わりしましたように法律概念論の範囲をむろん出ませんけれども、法律概念としてそうであろうと、まあ理解しておるわけであります。で、その政令、省令の中に、学校長の立場からきちっと書いてあります限りは、それに従わないならば取り消される。

荒木萬壽夫

1961-05-30 第38回国会 参議院 文教委員会 第30号

○国務大臣(荒木萬壽夫君) さらに次の機会にも十分お答えを申し上げたいとは思いますが、常識論とおっしゃいますが、文部大臣法律に基づいて指定するということは、法律上の指定処分でありまして、法律に基づいた指定権限を与えられました文部大臣としては、認定が責任を持ってやれるような相手方に対して指定をすべきことは当然でありまして、しかもまた指定処分をやります場合の指定条件として、先ほど来申し上げているようなことを

荒木萬壽夫

1959-09-21 第32回国会 参議院 文教委員会 閉会後第4号

この改正案によりますと、栄養士の資格について養成施設における修業年限を三年に延長し、なおその上に国家試験を受けさせることにした内容であるとのことでありまして、短期大学がこの養成施設として指定されるためには、その修業年限を一年延長する必要があり、これにより教授の補充が必要となりますが、厚生省の養成施設指定条件におきましては、教授資格については割合に程度が低くともよいのでありまするが、短期大学では文部省

吉江勝保

1957-07-10 第26回国会 衆議院 逓信委員会閉会中審査小委員会 第1号

しかしながら今回予備免許を与えるに当って、さような基準のようなものは必ず守らなければならないと考えますので、私どもがふだん教育放送につきまして考えておりますところの根本基準に類するようなものを、当方から指定することにしたがったのでありますけれども、それにつきましては、申請者からかくかくの条件を満たすように努力したい、そういうことを申し出てもらいまして、そのことを指定条件にいたした、そういうことであります

濱田成徳

1955-07-04 第22回国会 衆議院 農林水産委員会蚕糸に関する小委員会 第1号

機能といたしましては、共同保管会社政府との契約条件及び指定条件によって輸出適格生糸共同保管をやります。この輸出適格生糸につきましては、それを一定期間大体において現在は六ヵ月ぐらいが適当ではないかと思っておりますが、それを経過してなおその生糸が売れないというふうな場合には、政府の方に売り渡すというふうな仕事をやることが主体でございます。

塩見友之助

1954-02-22 第19回国会 衆議院 運輸委員会 第16号

なおその指定条件漁港との関連でありますが、地方港湾の多くは大体漁港と並用されるものと考えておるのでありますが、この点はどうでございますか。もう一つ港湾整備促進法に基いて、二十九年度には、地方港湾が九港指定されておるのであります。この港はやはり現在この資料にあります港と同様に、予算の配分は進むのでありますか。特に九港だけを指定されたわけは、どこにあるのでありますか。

伊東岩男

1953-07-29 第16回国会 衆議院 農林委員会 第25号

この法律の対象として取扱つて行くお考えでありますか、先刻の金子さんのお話、私も同感なので、なるべく単位を狭めて、そうして末端の営農者に国の施策の手が延びて行くことを私も年来希望しておるのでありますが、要するに県の指定があつた場合に、初めて五町歩という団地、あるいは一町村、あるいはある一定地域というものが指定になるのでありますから、県の指定の有無を問わず、やはり五町歩以上のものは一つ団地として、指定条件

足鹿覺

1953-02-21 第15回国会 衆議院 本会議 第29号

次に改正案の要点を申し上げますと、第一点として、現在最低標準を定める品目を指定いたしますには、保健、衛生、安全、純度または機能のみの観点から行つておりますが、この指定条件品質という包括的観点に改め、検査を必要とする輸出品に対しては、すべて品質の面から輸出最低線をしき、粗悪品輸出を防止し縛ることといたしたことであります。  

高木吉之助

1953-02-18 第15回国会 参議院 通商産業委員会 第10号

つて、この指定条件を「品質」という包括的観点に改め、検査を必要とする輸出品に対しては、すべて品質の面から輸出最低線を布き、粗悪品輸出を防止し得ることといたしたのであります。  改正の第二点は、仕向地別に異る最低標準又は包装条件を定めることができるようにいたしたことであります。

小笠原三九郎

1953-02-10 第15回国会 衆議院 通商産業委員会 第17号

つて、この指定条件を「品質」という包括的観点に改め、検査を必要とする輸出品に対しては、すべて品質の面から輸出最低線をしき、粗悪品輸出を防止し得ることといたしたのであります。  改正の第二点は、仕向地別に異なる最低標準または包装条件を定めることができるようにいたしたことであります。

小笠原三九郎

1952-12-18 第15回国会 衆議院 農林委員会 第11号

川俣委員 ただいま農林政府委員から指定条件についての説明がありましたが、これは法律でありますから、本法に示す湿田単作地域定義を明らかにしていただきたいのであります。並びに今までの説明によりますと、学問的な意味の湿田、半湿田説明はありましたが、湿田単作地域というものについての定義説明はなかつたのであります。この点を明らかにしていただきたいのであります。

川俣清音