運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2013-05-28 第183回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第8号

きょう私が言いたいのは、現に今、国の指定外添加物を使った輸入食品が流通している問題であります。  アメリカ、カナダ、オーストラリアなどで、野菜や果物、食肉などの殺菌目的で使われている食品添加物は過酢酸製剤です。この過酢酸製剤は、日本では指定外食品添加物ではありませんか。

穀田恵二

2013-05-28 第183回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第8号

穀田委員 指定に向けた作業はしているというのはわかるんだけれども、要するに、今は指定外添加物だということははっきりしているんでしょう。うなずいているから、そうなんでしょう。  それで、食品衛生法十条、これによると、その基準に合わない方法によって食品もしくは添加物を製造し、加工し、使用し、云々かんぬんということをやってはならないということになっていますよね。

穀田恵二

2003-04-23 第156回国会 衆議院 厚生労働委員会 第11号

城島委員 昨年いわゆる指定外添加物の問題が起こったわけでありまして、広範囲にわたる食品回収をされるということがありまして、多くの消費者皆さんが、いわゆる加工食品に対する不信というんでしょうか、あるいは不安が生じたという事件がありました。また同時に、そういうことをやりますと、かなり広範囲事業者に対しても大きな影響が出たわけであります。  

城島正光

2003-04-16 第156回国会 衆議院 内閣委員会厚生労働委員会農林水産委員会連合審査会 第1号

それからまた、指定外添加物使用、無登録農薬販売使用といった事業者の間違った行為や対応も、国民不信感をさらに増大させたわけでございます。この新たな体制では、このような事件はどのように防げるのか、それに対してどう担保されているのか、これは農林水産省厚生労働省にまずはお伺いしたいと思います。いずれも、国民皆さんにわかりやすいように説明をしていただきたいと思います。

江田康幸

2003-04-16 第156回国会 衆議院 内閣委員会厚生労働委員会農林水産委員会連合審査会 第1号

次に、指定外添加物使用のような事例に対してどのように取り組むかということでございますけれども、昨年五月の、協和香料化学製造販売をした香料、またダスキン販売をしました肉まんにそれぞれ指定外添加物使用されており、食品衛生法に違反するということで回収等の措置がとられたところでございます。

遠藤明

2003-04-16 第156回国会 衆議院 内閣委員会厚生労働委員会農林水産委員会連合審査会 第1号

そういう意味で、今回起きたこの表示問題、指定外添加物等の問題、これにつきましては、農水省、厚生労働省ともにしっかりと、国民にわかりやすい表示を心がけて取り組んでいただきたいと思う次第でございます。  では、基本法の内容に入ってまいりますが、まず、消費者重視食品安全行政に転換していくべきでございますが、その重要な役割を担うのが食品安全委員会でございます。

江田康幸

2002-07-17 第154回国会 衆議院 厚生労働委員会 第25号

BSE発生以来、偽装表示事件指定外添加物残留農薬問題等を契機として、食の安全に対する国民皆さんの不安が高まっていることはまことに残念であると思っております。  我々が毎日口にしている食品の何割が日本国内で生産されているかを調査いたしましたところ、平成十二年の数字でありますけれども、カロリーベースで、国産が四〇%、六〇%は輸入食品ということになっておるようでございます。  

田中和徳

2002-05-29 第154回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

尾嵜政府参考人 今御指摘のダスキンの件でございますが、この経緯につきましては、五月十五日に農林水産省に、株式会社ダスキン販売いたしました飲茶の「大肉まん」に指定外添加物のTBHQが使用されていたという旨の情報提供がございまして、その告発文書農林水産省の方から私どもの方に報告を受けたわけでございます。

尾嵜新平

1992-04-24 第123回国会 衆議院 環境委員会 第7号

これにつきましては直ちに健康に影響を及ぼす量でないということでございますが、この指定外添加物でございますメチルイソチオシアネートを添加した食品は、その販売等を禁止した食品衛生法第六条に違反するものでありますので、各都道府県に対しまして、このおそれのあるものについては販売を停止させ、検査を実施するように指示したわけであります。

織田肇

  • 1