運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1985-04-12 第102回国会 参議院 社会労働委員会 第14号

次に、指定受取人の問題があります。本人が受給権者でありながら、精神障害の場合に指定受取人が必要になっています。でも実際には大多数の人たち自分で受け取って自分で管理ができています。したがって、今回の改正の時点でこの部分を削除していただきたいと思います。中にはできない状態にある人たちも含まれますが、できない間はケース・バイ・ケースでだれか、例えば私たちのような立場の者が援助することも可能です。  

池末美穂子

1961-04-05 第38回国会 衆議院 逓信委員会 第18号

それから定額小為替の内客につきましては、ここに法律に書いてございますように、種類を百円から三千円までの十四種類に限定をいたしまして、公衆から金を添えて請求がございましたならば、すでに金額の印刷してあります定額小為替証書をお渡しする、公衆はそれに指定受取人氏名を書きまして郵便をもって受取人に送る、受取人はそれをまた郵便局窓口に提示いたしまして、現金を受け取るというような仕組みになっております。

大塚茂

1961-04-05 第38回国会 衆議院 逓信委員会 第18号

大塚政府委員 先ほども申し上げましたように、指定受取人を指定してもらうということを極力勧めますが、それをして下さらなかった場合においては、これは積極的に犯罪予防するという方法はございません。しかし盗んだ人が何らかの形において郵便局窓口に行かなければ現金がとれないという点において、現金を抜き取るような気安さでとるというわけにはいかないのじゃないかというふうに考えておるわけであります。

大塚茂

1961-04-05 第38回国会 衆議院 逓信委員会 第18号

大塚政府委員 これを発行いたします場合に、送金者になるべく受取人名前を記入してもらうということにいたしておりますので、指定受取人名前が記入されますと犯罪の防止に非常に役立つというふうに考えておりますが、もしその指定受取人氏名がございません場合には、盗難にあいました場合、これの払い戻しを防止するという方法はちょっとないと思います。

大塚茂

1952-06-09 第13回国会 参議院 水産委員会 第40号

それから保険金支払は、先ほど申上げましたように、指定受取人に直接保険組合から支払をいたします。そこで保険組合としましては、支払つた場合においては事業主に通知をするわけでありますが、事業主はその保険金支払われた限りにおきまして、その相当する金額につきまして本来の給与の支払の義務を免れるということになります。

家治清一

  • 1