運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2011-04-13 第177回国会 参議院 災害対策特別委員会 第4号

今申し上げたように、流通をきちんと管理をするということで、県単位ではなくて、例えば市町村ごと、また場合によっては、市町村といっても広いので、市町村を更に細分化をした例えば地域ごと、また露地物ハウス物を区別をするといった形でよりきめ細やかな指定、出荷の制限又は解除というのができたのではないか、またこれからもそういう対応をしていくべきなのではないかと思うんですけれども、御見解をお伺いしたいと思います。

上野ひろし

1985-04-17 第102回国会 衆議院 農林水産委員会 第13号

指定法人につきましては、今回の仕事が全体としての生産出荷の安定でございますので、対象指定出荷業者も含めるということになりますので、いわば農林大臣の決める指針のもとで、この指定法人業務それから安定協議会業務が両々並行して動く、こういうような体制を予想しているわけでございまして、指定法人につきましても、商系出荷事業者業務対象に加えられておりますので、この関係団体等につきましても指定法人への、

関谷俊作

1974-04-04 第72回国会 参議院 予算委員会第三分科会 第1号

をいたします先が指定消費地域ということになるわけでございますが、指定産地指定消費地域とをうまく結びつけて、そうして、指定消費地域に入ってまいりますところの出荷が計画的に入ってまいりますようにするというのが、この制度の仕組みのみそでございますけれども、この入ってまいります指定消費地域、これは従来から十一地域でございましたのを、さらにもう一地域追加いたしまして、それから指定消費地域だけでなくて、この指定出荷地域

池田正範

1966-09-10 第52回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第1号

四番目は、指定出荷自主的出荷の関連について、これを作目別に数量、そうして指定出荷自主的出荷の比率、これをひとつ出していただきたい。  五番といたしましては、生産者団体本法実施に対応する共販体制確立具体的内容について、  以上五点、私も地方におきましてできるだけ正確な資料を収集してみたいと思いますが、正確にこれを取って、次の委員会までに準備をお願いしたいということでございます。

村田秀三

1949-07-30 第5回国会 衆議院 農林委員会 第40号

指定集荷者と、その傘下における生産人との間におきます金銭貸借関係、また消費地においては卸と小賣との間における金銭関係、それをつなぐところの政府特別会計債権債務関係、これら複雜なる姿でありますので、その債権債務の整理ということと、先ほど申し上げました特別会計つて後のこの金融というものの必要性から、主として新しく考えております統制方式は、おおむね現在の統制方式から政府の分だけが除かれて、生産地指定出荷

三浦辰男

1947-11-28 第1回国会 参議院 水産委員会 第16号

それから指定出荷のみに優先配車するのかどうかという問題でありますが、これは現在証明書がなければ貨車が取れなくなつております。それを徹底的に実施して参りたいと、斯樣に考えております。從つて非常に指定出荷の物の多い場合には、外の物よりも優先してこれに貨車を振り向けるというふうな処置が、当然これは取られなければならぬというふうに私共は思つておるわけであります。

藤田巖

1947-11-28 第1回国会 参議院 水産委員会 第16号

それから第三の点は、指定出荷に対してのみ優先配車するのかどうか。つまり甲級のみの優先配車するのかどうか。例えば乙級から指定出荷地へ出荷した場合に、どういうふうに考えられるか。その点について一つ御意見を伺いたいと思います。  それから遠隔地からの運賃超過の問題、超過運賃或いは特別運送費などを國庫負担にする。これの具体的な例を挙げて一つ説明して頂きたいと思います。  

青山正一

  • 1