運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
28件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2012-03-05 第180回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

特に、例えばBCP、ビジネス・コンティニュイティー・プラン、各企業で、それこそ被災したときにどういう行動をとるかというのを事前にプランとしてつくり上げていく、それによって行動計画をやっていくということ、これをみずから徹底していきたい、さらに進めていきたいというお話であるとか、あるいは、いわゆるインフルエンザ、パンデミックなんかのときに、それぞれの指定企業というのが分野分野でできてくるわけですけれども

中川正春

2007-03-16 第166回国会 衆議院 本会議 第14号

地域再生法の一部を改正する法律案は、地域の活力の再生をさらに推進するため、所要の措置を講ずるものであり、その主な内容は、  第一に、本法律案に基づく認定地域再生計画に記載された、高年齢者の定年を引き上げ、積極的に雇用する事業等を実施する指定企業に対し、法人が寄附をした場合、地方公共団体公益性を確認したときは、課税の特例の適用があるものとしております。  

河本三郎

1998-04-16 第142回国会 参議院 国民福祉委員会 第8号

そこで、これを受けまして私どもといたしましては、指定検査機関等関係者意見を広く聞きまして、公益法人に限定すべきではなく民間企業の参入を認めることが適当である旨意見の一致が見られましたために、その旨を去る三月二十四日に生活環境審議会に報告をいたしまして、その御意見に沿って指定企業を見直すとの審議会の結論を得たところでございます。  

小野昭雄

1996-04-26 第136回国会 参議院 運輸委員会 第9号

それから二番目は、指定企業数と申しまして、航空協定に定める権利をほぼフルに使える事業者の数が、日本は御案内のとおり日本航空一社でございますが、アメリカ側は三社あるわけでございます。  それから三番目は、お互いが乗り入れる地点の数でございますが、これも決め方がいろいろ複雑なんですが、例として現在使っている地点の数を申し上げますと、日本日本国内から六カ所、それからアメリカの中に十カ所持っています。

黒野匡彦

1994-11-17 第131回国会 参議院 運輸委員会 第2号

御承知のように、航空は長い間一九四四年のシカゴ体制、これによって領空主権お互いに認め合って、二国間で権益を交換して交渉をして協定を結ぶ、それを指定企業がそれぞれ行使するというやり方でずっとやってまいりました。これに対しまして、今一つの新しい動きが出てきておるということでございます。  これに対する各国の動向を見ますと、アメリカがこれを支援いたしております。

土坂泰敏

1987-08-18 第109回国会 衆議院 運輸委員会 第2号

日米航空関係全体の中で以遠権均衡を失しているではないかということは年来からの私ども主張でございまして、昨年の九月から実施しております包括的な協定改定交渉ということを継続的に行っているわけでございますが、そういう交渉を通じまして、以遠権、それだけではなくて、その他の路線権あるいは指定企業数の問題、そういった問題につきまして日米間の航空権益総合的均衡を達成するように努力しているところでございます。

中村徹

1985-04-19 第102回国会 衆議院 運輸委員会 第10号

これは私ども昨年以来いわゆる包括交渉という名前で路線権以遠権、それから輸送力指定企業こういうような面につきましてお互いの国の利益の均衡を図るということで、具体的に路線はどことどこにするか、企業数は幾つにするんだ、また輸送力の規制というか調整はどういう方式でやるかということをもう一年以上にわたって地道に詰めてきたわけでございますが、これもおっしゃるとおりの御指摘の線で、今後の日米間の拡大均衡を図

仲田豊一郎

1981-04-10 第94回国会 衆議院 外務委員会 第8号

それから、指定企業の数の制限及び輸送力の問題でございますが、これも私どもといたしましては、先ほど申し上げましたように、現行協定上ある限度があるのが当然であるということ、それから輸送力も、完全にアメリカ主張するような自由な輸送力の提供というのは、航空企業の性格から考えまして好ましくないという見解をとっている次第でございます。

仲田豊一郎

1981-04-10 第94回国会 衆議院 外務委員会 第8号

それから、指定企業数の問題でありますとか、あるいは増便をチェックする方策を考えるというのは、これまでの航空協定にはなかった事柄を運輸省側がこの際持ち出したわけでありまして、米側が積極的な態度でこの交渉に臨もうとして、従来の日本側主張を大幅に取り入れた提案をしてきたにもかかわらず、むしろ日本側交渉というのは、その交渉自体を不成功に終わらせる可能性を十分持ったような態度でもって臨んだのではないかという

太田誠一

1981-04-09 第94回国会 参議院 運輸委員会 第4号

ややさかのほって申し上げたいと思いますが、現行日米航空協定が、以遠権路線権あるいは指定企業数等の面におきまして著しい不均衡があるということで、この是正がわが国にとっての悲願であったということは御指摘のとおりでございまして、昭和五十一年十月以来日米航空協定改定交渉が行われたわけでございます。  

松井和治

1981-04-09 第94回国会 参議院 運輸委員会 第4号

○目黒今朝次郎君 日米交渉の最中ですから、なかなか国会で答弁するというのはむずかしいと思うんですが、ただ一つ確かめておきたいのは、これは去年の九月の二十六日に、アメリカの国務省からユナイテッド航空の乗り入れについて指定企業として通知を受けたと、その際に運輸省はこれを却下するということを決めたという報道がされておるわけでありますが、この却下の方針は現時点においても変わりはない、こう受け取っていいんでしょうか

目黒今朝次郎

1981-03-19 第94回国会 参議院 予算委員会 第13号

立木洋君 外務大臣、これは明確な軍需指定企業体なんですよ。これはさっきの特別措置法で明確に認定されている企業なんです。これは何も私が勝手につくり上げたものじゃないのです、韓国の政府が明確にしておる振興会軍需企業体それ自体なんですよ。それに対する協力がこうして行われている、こういうことをどうお考えですか、外務大臣

立木洋

1975-11-20 第76回国会 衆議院 決算委員会 第4号

そういう点で、やはりこの指定企業を調べて、それに対する投資の誘導の問題ですね、極力回避していく。武器三原則の精神にもとるような状況になっては困るわけですから、これをやはり調査をしてチェックをしていくことが、どうしても私は必要だろうと思うのです。そうでないと日本が死の商人を輸出していると、こういうことになってくるわけです。

庄司幸助

1974-11-25 第73回国会 参議院 公害対策及び環境保全特別委員会 閉会後第5号

したがいまして、いわゆる指定企業と申しますか、指定工場と申しますものは、ある地域によってはかなり大きいものだけでございますが、ある地域によりましては、かなり小さな工場も指定されることがあるわけでございます。しかしいずれにいたしましても、全体の八〇%程度の排出量を占める工場指定工場にいたすことといたしております。  

春日斉

  • 1
  • 2