運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-06-06 第198回国会 衆議院 安全保障委員会 第9号

我が国は、その軍縮アジェンダの中のCTBT発効及び軍縮・不拡散教育推進をリードする主導国という役割を担うことになるわけでございます。また、通常兵器の分野におきましても、軍縮アジェンダにおいて立ち上げが発表された「人命を救う軍縮」基金への拠出を率先して行うなど、取組を行ってきております。  

河野太郎

2019-05-14 第198回国会 参議院 外交防衛委員会 第13号

○国務大臣河野太郎君) 今回の会合では、我が国NPT維持強化を重視する立場から、辻外務大臣政務官日本が行いました賢人会議議論を紹介する一般討論演説を行ったほか、NPDIメンバー国と連携した透明性軍縮・不拡散教育に関する作業文書を提出し、また、軍縮・不拡散教育共同ステートメントサイドイベントの実施などを通じて、議論に積極的に参加してまいりました。  

河野太郎

2015-06-02 第189回国会 参議院 文教科学委員会 第11号

先般、NPT検討会議最終文書を採択ができなかったということで、非常にこれは日本にとっても残念な結果になったというふうに思いますが、これまで我が国、特に核兵器のない世界の実現に向けてという中において、例えばNPDIなどにおいても、これ軍縮・不拡散教育重要性ということを掲げられていらっしゃると思います。

森本真治

2015-06-02 第189回国会 参議院 文教科学委員会 第11号

そういう観点から、軍縮・不拡散教育の果たす役割というのは極めて重要であると認識しております。  今、委員からお話のございましたNPDI軍縮・不拡散イニシアティブとしても、昨年の広島宣言、あるいは本年、NPT運用検討プロセスに提出した共同作業文書等において、軍縮・不拡散教育推進というのを呼びかけているわけでございます。  

引原毅

2015-03-26 第189回国会 参議院 外交防衛委員会 第4号

先ほど申し上げました準備委員会に提出いたしました作業文書の中では、具体的な措置といたしまして、兵器用核分裂性物質生産禁止条約、FMCTと言っておりますけれども、この交渉の開始、包括的核実験禁止条約、いわゆるCTBTでございますが、この発効核戦力透明性向上、あらゆる核兵器の数の削減、軍縮・不拡散教育推進といったことが挙げられているところでございます。  

中村吉利

2010-05-19 第174回国会 衆議院 外務委員会 第15号

福山外務大臣が現地に行かれたようでありますけれども、福山さんは、核兵器全面廃絶に向けた明確な約束の再確認、強化された消極的安全保証の供与を含む核兵器役割低減のコミットを初めとする、日豪共同提案に盛り込まれた具体的な核軍縮措置追加議定書普遍化推進、北朝鮮やイランの核問題の解決、原子力の平和利用のための国際協力重要性、こういうことを強調されて、日豪共同提案IAEA保障措置強化技術協力軍縮・不拡散教育

赤松正雄

2010-05-19 第174回国会 衆議院 外務委員会 第15号

そして、日本としては、日豪共同提案による核軍縮・不拡散に関する実践的措置のための新しいパッケージ、そして、軍縮・不拡散教育に関する我が国作業文書、そういったものを提出しておりますが、そういったところの重要なポイントについては、委員御指摘の議長案に盛り込まれている、そういうふうに判断をしているところでございます。  

岡田克也

2009-07-09 第171回国会 参議院 経済産業委員会 第24号

それから、私は、包括的核実験禁止条約CTBT発効促進ですとか、若い世代を含む市民社会における軍縮拡散教育推進ですとか、そういうことの重要性についてもきちんとスピーチをしたところですし、また、セカンドトラックということで表現をされましたけれども、先ほどの核不拡散軍縮に関する国際委員会が有意義な報告書を提示するよう期待しているということも私のスピーチの中では盛り込まれているということを付言します

柴山昌彦

2008-04-08 第169回国会 参議院 外交防衛委員会 第4号

NGOや若い世代との交流を通じた軍縮・不拡散教育取組が重要と考えます。  そのような観点から、最近、「日本軍縮・不拡散外交」第四版を発刊するなど、国際的な軍縮・不拡散情勢日本の政策を国民に説明する努力をしております。また、唯一被爆国である我が国は、国内及び海外において被爆の経験を伝えるための活動や、軍縮・不拡散について市民理解を深めるための取組を支援してまいりました。  

高村正彦

2007-10-25 第168回国会 参議院 外交防衛委員会 第2号

また、核廃絶を実現するためには、それを支える幅広い世界市民理解と支援が必要でありますし、NGOや若い世代との交流を通じた軍縮・不拡散教育取組が重要だと考えております。  そのような観点から、唯一被爆国である我が国は、国内及び海外において被爆実相を伝えるための活動軍縮・不拡散について市民理解を深めるための取組を支援してまいりました。

高村正彦

  • 1