運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1971-03-25 第65回国会 衆議院 外務委員会 第12号

それと、労働協約拡張適用方式でいま話がありました十一条方式というのがあるわけです  そこで、十一条方式を採用する場合には、日本では、総評、同盟、中立というふうにたくさん分かれているし、それに入ってない企業内組合もたくさんある、そういうこと等ですが、しかし、やろうと思えばこれはできるんです。

大原亨

1968-05-17 第58回国会 参議院 本会議 第22号

最低賃金制度の社会、経済における役割り最低賃金決定要素となる生計費企業支払い能力との関係海外諸国における全国一律最低賃金制の実態、最低賃金審議会の運営における労使対等の実現、労使関係健全化の促進と労働協約拡張適用方式の活用、家内労働対策制度の基本的なあり方に関する中央最低賃金審議会答申を明年三月末日までに期待し、同答申に基づく法律改正の指貫を一年以内にとることについての確認等であります

山本伊三郎

1959-04-01 第31回国会 参議院 社会労働委員会 第24号

政府委員堀秀夫君) 労働組合法十八条は、いわゆる労働協約拡張適用方式でございまして、結局、これは協約拡張適用にすぎないものでございます。従いまして、たとえば、もとになる労働協約効力を失いました場合には、拡張適用そのもの効力を失う、このようなことになっておるわけでございます。また、これに違反した場合に刑事的な罰則というものもつかないわけでございます。

堀秀夫

1959-04-01 第31回国会 参議院 社会労働委員会 第24号

これは大体組合法十八条というものは団体協約一般拡張適用方式でございます。最低賃金条項を予想して、最低賃金をこれによって発展さしていこうという目的を持った規定でないことは御承知の通りでございます。そこで、この労働組合法十八条に基く拡張適用の事例といたしましては、その中に最低賃金条項の入った例といたしましては、高知と滋賀にその例がございます。

堀秀夫

1959-03-19 第31回国会 参議院 社会労働委員会 第19号

次に、団体協約一般的適用方式でございますが、これは国家関係機関が宣言によって特定労働協約賃金条項同種産業労働者に対して法的拘束力を持たせる拡張適用方式でございます。これは大陸諸国におきましてその例が多く見受けられるところであります。フランス、西ドイツ、スイス等がこの例でございます。  

堀秀夫

1959-03-14 第31回国会 参議院 社会労働委員会 第16号

○常岡一郎君 次にお尋ねいたしますが、業者間協定及び労働条約拡張適用方式規定されておりますが、わが国のように、企業者間の賃金格差の激しい国では、協定が比較的賃金の高い優良企業間で結ばれまして、それがアウトサイダーでありますと、零細企業の方に拡張適用されました場合に、その企業の倒産を招くようなことはないか、それからまた、そういうことを悪く利用して競争相手といいますか、そういう方面に圧迫を加える、あるいは

常岡一郎

1959-03-10 第31回国会 参議院 社会労働委員会 第14号

第四番目は、団体協約拡張適用方式でございまして、これは大陸系諸国等において通常設けられておりますが、団体協約等について同じ地域内の同種労使につきまして、その拡張適用政府機関決定して行う、このような方式でございます。  大体におきまして以上のような四つの方式に分れるのでございますが、国によりましては、これらの方式をからみ合せて実施しておるところも相当ある実情でございます。

堀秀夫

1959-02-24 第31回国会 衆議院 社会労働委員会 第10号

そこでわれわれといたしましては、わが国の現状におきましてはやはり賃金審議会方式、それから団体協約拡張適用方式等を併用し、それからその賃金審議会に至るまでの一つの段階として業者間協定に基いて賃金審議会の意見を求めるというような方式を加味いたしまして実施する政府案が最も適切である、このように考えております。

堀秀夫

1958-11-01 第30回国会 衆議院 社会労働委員会 第17号

その次に、同じく拡張適用方式の場合、拡張適用する場合は最低賃金申請がまず行われる。そうして次には申請要旨公示が行われる。そして公示後三十日以内に関係使用者は異議の申し立てができる。そうして審議会審議が始まる。審議会審議が始まって、そこで結論がついた場合、初めて決定公示を行う。決定された公示があって、三十日以後に初めて効力が発生することになると思います。

五島虎雄

1958-02-21 第28回国会 参議院 本会議 第10号

第三番目の方式といたしまして、団体協約拡張適用方式この方式については、わが国労働組合法にも類する規定がありまするが、団体協約できめられている最低賃金率を、政府が、協約の当事者以外の同種産業労使に対しても適用する方式でありまして、フランスとか、スイスとか、ヨーローパで多く用いられております。最後の四番目は、仲裁裁判所方式であります。

藤田藤太郎

  • 1