運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
524件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502040

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-12 第204回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第6号

加えて、現在の太陽光パネル等輸入に依存している実態も踏まえますと、今後の導入拡大政策産業政策と両立して進めていく必要があると考えております。  こうした中で、洋上風力につきましては、昨年十二月の官民協議会におきまして、二〇四〇年までに三千万から四千五百万キロワットの案件を形成するという導入目標を盛り込んだ洋上風力産業ビジョンを策定したところでございます。

保坂伸

2021-04-21 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

こういうことで、最初は、水田生産局長がおっしゃった国際競争環境の激変というものはここに端を発しておりまして、当時から、アメリカとかオーストラリアから食肉が入ってくると価格競争で負ける、では価格競争に勝つためには何が必要かということで、農林水産省が提言したのが規模拡大政策でございます。  

矢上雅義

2021-02-16 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

地域の空洞化や多数の失業者、今以上に賃金抑制などを促進する中小企業MアンドAや地方銀行の再編などではなく、企業に対する貸付金以外にも粗利に対するしっかりとした補償、そして消費減税など、今はまず、新型コロナウイルスパンデミックによって傷んだ中小企業経営体力の回復と消費拡大政策による経営環境の改善を最優先させ、国民の命を守り、国民の生活を守り抜くという強い国民へのメッセージこそが必要であると考えますが

長谷川嘉一

2020-05-14 第201回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

今回の改正で、吸収分割し、新設分割制度導入されているわけなんですが、これまでの規模拡大政策の中で、この吸収分割新設分割というのはどのように位置付けられていたのでしょうか。  販売が重要になってくるので、組織消滅することなく事業面の連携できる分割制度が今後は必要になってくるというふうにお考えだったのか、そこのところを確認させてください。

石井苗子

2016-10-13 第192回国会 参議院 予算委員会 第4号

これ、農家皆さんも、御自身が持っている農地だったらいいんですけれども、規模拡大政策に伴ってもう離農した方から農地を借りたりしているわけですよね。農地を貸している人たち自分で負担してまで復旧するかどうか、復旧費用を負担するかどうかと。そうすると、復旧できなければ、もう作付けもできませんし、農家皆さん自分たち農業を営む面積が縮小していくということにもなりかねません。  

徳永エリ

2016-03-17 第190回国会 参議院 総務委員会 第4号

そういう意味で、消費税のように一律に課税することの方が問題なわけですけれども、今やられようとしているのは黒字企業の負担を他の赤字会社も含めて転嫁をする、持てる者をますます豊かにするという格差拡大政策こう言わざるを得ぬということを申し上げておかなきゃならぬと思います。  次に、地方法人課税偏在是正措置についてお尋ねをいたします。  

又市征治

2015-02-27 第189回国会 衆議院 予算委員会 第11号

しかし、では、小中学校段階ではどうなのかといえば、やはりこういう贈与非課税政策を矢継ぎ早に、教育資金もそう、それから結婚、子育てもそう、それから家を買う資金もそうですよね、こういう政策が矢継ぎ早に今出されていて、まさに格差拡大政策だけだと、特に小中学校段階では、ほかにないというふうに私は見ておりますから、格差拡大だけになるんじゃないですか。その点はいかがですか。

井坂信彦

share