運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
84件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1992-06-10 第123回国会 衆議院 国際平和協力等に関する特別委員会 第4号

ですから、私は参議院のあの審議の席上に座っておりまして、しみじみと感じたのでありますが、この衆参の審議状況を通じまして何とか国民合意を得たい、そう思いますから、結局私ども参議院修正いたしました三点は、今度のPKO法案拡大修正しようなんてひとつも思ってない、いわゆるこの法案の中のいろいろなやることを縮小修正をしたわけです。

峯山昭範

1992-06-10 第123回国会 衆議院 国際平和協力等に関する特別委員会 第4号

幾ら皆さんが五原則の歯どめをかけたとかあるいは修正案拡大修正じゃなくて縮小修正だとおっしゃってみたところで、さっきの与党質問に対しても、基本は変わらないと言っているでしょう、総理も政府も。基本が変わらないのであるならば、PKFを凍結してみたところで、やはり憲法上の疑惑というものは解明されていないのですよ。  だから私たちは、これは国民に信を問うに値する法案だと言っているのです。

上原康助

1982-02-27 第96回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

それはいろいろな議論は別として、もう一つの問題は、公定歩合の引き下げ率に比べて非常に小さい民間住宅ローン引き下げ幅拡大修正する、そのことによって消費を拡大していくということも考えられるのではないかということは議論になってきているわけですね。これは実際はあなたに直接のかかわりはないかもわかりませんけれども、とにかく住宅ローンというのは日本の場合物すごく高いですよ。

稲葉誠一

1976-07-26 第77回国会 衆議院 商工委員会 第17号

それからまた、OECD全体の経済成長も先般拡大修正をされまして、ほとんど全部の国が拡大修正をしておりますが、昨年はマイナス約二%成長というのが平均であったと思いますが、ことしは拡大修正の結果五%を超えまして、一応プラス五・五%ぐらいの目標になっておると思います。それよりも相当高いところもありますし、相当低いところもありますが、平均いたしましていま大体その見当になっておると思います。

河本敏夫

1976-06-11 第77回国会 衆議院 商工委員会 第16号

河本国務大臣 ことしの経済見通しでありますが、アメリカ、ヨーロッパの先進工業国の主だった国々は、いずれも年度当初の見込みを相当上回るように拡大修正をしておるようであります。日本におきましては、そういう点につきましてまだ政府部内の合意はありませんけれども、しかし、最近の経済動向を見ておりますと、少なくとも当初の政府見通し相当大幅に上回るであろう、こういうふうに私はいま理解をしております。

河本敏夫

1976-06-11 第77回国会 衆議院 商工委員会 第16号

それから、景気がこういうように上向いておるというような認識をされておるわけですが、そこで通産大臣は、この五・六の経済見通しにつきましてこれを拡大修正しなければいかぬ、これは通産省全体でもおっしゃっておると思うのですが、あなたはこの拡大修正ということにつきましてどういうお考えを持っておられるわけですか。

近江巳記夫

1970-12-17 第64回国会 参議院 運輸委員会 第5号

せっかく今度こういう法律が制定され、より早く効果的に海洋の汚染をなくするということでは、従来の計画ではだめでありますから、これを相当拡大、修正をして、予算をもってその推進をするようにしなければいけないと思いますが、そういう点を含めて御両省のほうから説明していただきたいと思います。

鈴木強

1970-12-08 第64回国会 参議院 逓信委員会 第3号

で、現在の状態におきましては、この七カ年計画というものば本来二つに分かれておるのでありまして、私も国会でしばしば申し上げておりますが、いわゆる第四次五カ年計画拡大修正した四十六年、四十七年の部分と、さらにそれにプラスいたしました第五次五カ年計画の五年分とを足したものというものでできております。

米澤滋

1970-03-31 第63回国会 参議院 本会議 第8号

逓信委員会におきましては、慎重な審議を重ねましたが、特にカラーテレビの増加に伴う利益還元方策高層ビル等人為的原因による電波障害救済対策長期経営構想拡大修正問題等の諸点について熱心な質疑が行なわれました。  かくして質疑を終わり、討論、採決の結果、全会一致をもってこれを承認すべきものと決定いたしました。  

近藤信一