運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-11-26 第200回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

そして、この文書に関しまして、安倍総理から、これは日本自動車自動車部品について追加関税を課さないという趣旨であること、これを少人数会合、これは安倍総理と私、それからトランプ大統領ポンペオ長官、この少人数会合及びライトハイザー通商代表が入ったりこちら側もある程度の関係者が入った拡大会合二度にわたって安倍総理からトランプ大統領に対して明確に確認をさせていただいたということであります。

茂木敏充

2019-10-23 第200回国会 衆議院 外務委員会 第2号

われていないというわけでありまして、この部分につきましては、昨年の日米共同声明におきましてもパラの七で、今回もまた改めてこの扱いにつきまして、誠実な履行がなされている間、両協定及び本共同声明の精神に反する行動はとらない、その旨が明記をされまして、日本自動車自動車部品に対する追加関税は課されない、こういう趣旨であることは、首脳会談の中でも、二対二、つまりトランプ大統領安倍総理、私とポンペオ国務長官四人のとき、それから拡大会合

茂木敏充

2017-03-30 第193回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

お話のとおり、八四年頃には大体六万二千トンぐらい捕れた高知のカツオでありますけれども、一番直近の一四年のデータですと二万トンということで三分の一以下に減っているということでございまして、私がその準備拡大会合に伺ったときに一番感じたのは、非常に危機感が強い。

中西祐介

2014-06-06 第186回国会 衆議院 外務委員会 第19号

ASEAN海洋フォーラム拡大会合、EAMFと我々は呼んでおりますけれども、もともとのアイデアは、東アジア地域における海洋協力の促進が重要だという基本的な認識の中で、我が国が主導いたしまして、二〇一二年四月のASEAN首脳会議の場で開催が正式に決定されたという経緯がございます。御指摘のとおり、我が国が主導した会合でございます。  

平松賢司

2014-06-06 第186回国会 衆議院 外務委員会 第19号

そこで、私が注目しておりますのが、既にこれは設置しているんですが、ASEAN海洋フォーラム拡大会合というものがございまして、その役割が今まで以上に重要になってくるのではないかというふうに思っております。  このASEAN海洋フォーラム拡大会合は、日本が提案してつくられた議論の場というふうに聞いております。そこで、これがどのような会合なのか、その経緯と、今までの内容を教えていただきたいと思います。

黄川田仁志

2008-06-10 第169回国会 衆議院 環境委員会 第12号

したがって、今回のサミットにおきましては、二〇五〇年までに世界全体の温室効果ガスを少なくとも半減するというビジョンでG8各国が合意するとともに、先進国のみならず、中国、インド等主要排出国を含めたG8拡大会合メンバーの間でもこれを共有することが重要でございます。そのためには、先進国、なかんずく本年の議長国である我が国が、みずから率先して温室効果ガス削減の範を示す必要があると考えます。  

江田康幸

2008-04-10 第169回国会 衆議院 本会議 第20号

また、サミットの際に開催されるアフリカ支援を討議する拡大会合では、気候変動問題とともに、人間の安全保障の側面から支援していくという枠組みづくりが重要であると考えますが、外務大臣の見解を求めます。  ともあれ、日本先進国新興国の橋渡しをし、国際社会が一致して地球温暖化問題に立ち向かえるような実質的なリーダーシップを発揮することを期待して、質問を終わります。

田端正広

2000-01-25 第147回国会 衆議院 農林水産委員会 第1号

谷津政務次官 農業が生産以外のさまざまな役割あるいは多面的機能を果たしていることにつきましては、多面的機能フレンズ拡大会合にモーリシャス、マダガスカル、ジャマイカ、セントルシアといった国々参加をいたしました。またFAO総会において、政府代表演説で、コンゴ、マリ、エチオピアといったアフリカ国々多面的機能を評価する演説を行いました。

谷津義男

  • 1