運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
38件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-06-15 第204回国会 衆議院 本会議 第34号

初めのうち、政府は、検査拡大そのものに消極的と言わざるを得ない対応でした。夏以降は、検査拡大と言い出しましたが、当時の安倍総理自身目詰まりと認めざるを得ない状況が続きました。検査能力拡大は、こうした政府の無策を横目に、自治体や民間の努力によって進んできたものであります。  感染症対策は、まず、感染者を早期発見し、隔離することから始まります。

枝野幸男

2021-05-14 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第14号

しかし、実演家にしてみれば、利用拡大そのものは歓迎すべきことだとしても、放送番組リピート放送に認められている報酬請求権も十分機能していない、映画についてはワンチャンス主義で、権利がほとんど保障されていないという現状をどうにかしてほしいという声があるわけです。利用拡大に見合った対価の還元をしっかりやってほしいという気持ちではないかと思います。  

畑野君枝

2019-04-10 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

政府の施策で受皿整備で前倒しで、それが企業主導型でやっているということがこういう問題につながっているわけですから、この急拡大そのものについて見直す必要があるんじゃないのか。そういう点でも、今年度は二万人ふやすというのはそれでいいのかということを含めて、見直す必要がある。昨年度の三万についても同様に、拡大をすることについてやはり立ちどまって見直すべきだということを改めて申し上げておくものです。  

塩川鉄也

2019-03-14 第198回国会 衆議院 本会議 第12号

安倍総理が言う戦後最長の景気拡大そのものの真偽が怪しくなってきました。各種世論調査でも明らかなように、国民の八割以上の方が景気回復の実感がないという声が真実であり、実態であることを安倍総理は率直に認め、真実を語るべきです。  安倍内閣政治姿勢で一貫した手法は、一見誰も反対しがたい看板を盾にして、別の思惑を押し通すやり方です。  

村上史好

2018-03-22 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

将来にわたって国産原材料安定供給を図っていくことが大事だと思っていますが、そのためには、御指摘のように、適切な資源管理の取組を通じて水産資源の維持、回復を実現していくことが重要でありますけれども、当面の対応として、輸入原材料供給確保のための輸入割当て制度の柔軟な運用等も行っているところでありますし、水産物消費拡大そのものもしっかりやっていかなくちゃいけないと考えております。

齋藤健

2008-02-29 第169回国会 衆議院 総務委員会 第9号

本法案は、前提となる税収の格差拡大そのものが明らかではありません。また、法人事業税の一部国税化は、今進めなければならない国から地方への税源移譲の方向に逆行するものであり、将来の消費税率の引き上げにも連動するものであることから、到底容認をできません。  以上、強い抗議の意を込めて、反対討論を終わります。

塩川鉄也

2006-04-20 第164回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

そんな中で、今後、この水田のところでは集約栽培、要するに花卉園芸だとか野菜だとかそういうところにおいては、もう規模拡大そのものが考えられていないということでございます。ですから、すべての、これからの規模拡大が仮にあるとするとき、では、そういう農家の方は、はっきり言って手は出さない。そして、その方々というのは、やはり水稲と花とか、水稲野菜とか、そういう組み合わせになるということです。

白川祥二

2005-10-14 第163回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

そして、メリット制拡大そのもの労災事故を防ぐことに事業主が十分なメリットを感じて、そのメリット制拡大が効果を持つということであれば、それは非常に結構です。  ただ、今、災害事故重大事故の発生が多い職場といえば、鉱山は日本は少なくなってきておりますので、やはり建設現場あるいは林業といったようなところが中心でございます。これらはいずれもある意味においては大変な不況職場

五島正規

1999-11-18 第146回国会 参議院 外交・防衛委員会 第4号

ですから、我が国としては特恵関税拡大そのものについて否定はしておりませんが、例えば個別的なアフリカ沖でとれるような水産物無税化をもし認めるようなことになれば、国内産業に大きな影響を与えるだろう。これは非常に頭の痛いところで、通産省ももちろん、農水省も頭を痛めているのではないかと思われます。  外務大臣、この点はどのようにお考えでしょうか。

益田洋介

1998-04-17 第142回国会 衆議院 建設委員会 第9号

私たちは、実は、今最初におっしゃった、地域の拡大そのものが目的というよりはむしろ、先ほど来御議論のあります、現在の日本都市の状態からいきますと大変各地方都市を含めて空洞化しておりまして、この空洞化の中で新しい都市づくりというものを、都市の再構築といいまして、既に投資を相当日本都市もそれぞれ行ってまいっておりますから、既存のこういう投資結果を踏まえまして、町づくりをしていく際に再開発方針を立てて、

木下博夫

1995-09-27 第133回国会 参議院 決算委員会 閉会後第5号

先ほど山崎先生からもお話がありました就任直後の記者会見で、山崎先生がおっしゃった以外にも、例えば個人の殺し合いの拡大そのものが戦争だとかあるいはこれは先生おっしゃいましたが、侵略侵略じゃないかは考え方の問題だ、事実の問題ではなくて考え方の問題だ等々の発言をされまして大問題になりました。これは当然のことで、読売新聞は粗雑過ぎる発言だという社説を掲げました。私は、単にこれは粗雑では済まされない。  

筆坂秀世

1995-02-27 第132回国会 衆議院 外務委員会 第5号

そして最後に、第四点でございますが、これは安保理拡大そのものではございませんで、もう一つ議論の柱でございますが、この安保理の審議が不透明であるというような批判がいろいろございますので、こういう点についてはより透明性を向上すべきだというようなことを含めまして、安保理運営方法を改善すべきだという、以上四点を我が方の考え方として申し上げたところでございます。

柳井俊二

1991-04-24 第120回国会 参議院 大蔵委員会,土地問題等に関する特別委員会連合審査会 第1号

その場合に、税制上の論議、これはまたいろいろな理屈はございますけれども、そして今建設省が述べられたような事務的な問題とは別に、公的な資金の使途として、私はストックとしての住宅の拡大建設拡大そのものにむしろ資金を投入すべきではないかという基本的な考え方一つ持っております。

橋本龍太郎

  • 1
  • 2