2021-04-27 第204回国会 参議院 内閣委員会、総務委員会連合審査会 第1号
地方行政の公正性を確保して地方自治の拡充、発展に結び付けていくことが重要であり、ベンダー企業の意思が自治体行政の上に立つなどということはあってはならない思います。 そこで聞きます。総務省。 特別職非常勤職員は、信用失墜行為の禁止、守秘義務、職務専念義務、政治的行為の制限などの地方公務員法の適用は受けません。
地方行政の公正性を確保して地方自治の拡充、発展に結び付けていくことが重要であり、ベンダー企業の意思が自治体行政の上に立つなどということはあってはならない思います。 そこで聞きます。総務省。 特別職非常勤職員は、信用失墜行為の禁止、守秘義務、職務専念義務、政治的行為の制限などの地方公務員法の適用は受けません。
まずはこれを第一ステップといたしまして、その後、これを更に拡充、発展させていくような方向で、理想の姿に向けて着実に歩んでまいりたい、現時点ではかように考えているところでございます。
実践力、創造力ある専門職業人材を養成する必要性は否定しませんが、現在でも数多くの大学、専門学校等が産業界等と連携した質の高い職業教育を実践しており、こうした取組の拡充、発展を支援していくことこそ優先すべきと考えます。 第二の理由は、専門職大学等を創設したこととして、それらが着実に普及、定着していくのかが見通せないことです。
実践力、創造力ある専門職業人材を養成するための取組は既存の大学、専門学校等に既に行われており、こうした取組の拡充、発展を支援することこそ優先すべき課題ではないかと感じております。このような問題意識の下、政府の見解、姿勢を確認したいと思います。
私は、この憲章を単なる政治文書にとどめずに、中小企業をめぐる施策を絶えず検証、具体化をし、予算面も含めて抜本的に拡充、発展させるべきだと思うんですけれども、基本認識を伺いたいと思います。
このあいさつ状は、ちょっと個人名は○○として言いますけれども、前国立大学法人○○国立大学施設部長何々氏を弊社理事・常勤顧問として迎えて社業の拡充発展を図ることにいたしました。この方が来たことが社業の拡充発展になると。これはその会社の社長名で出されて、そして、それとあわせて一枚のあいさつに、その就任した方が、私はこのたび○○大学を退職してこの会社に入社いたしましたというあいさつ状なんですよ。
委員会ニュースとは、これまで調査局が提供していた委員会審査に関する情報を拡充、発展させ、速報性を重視しつつ、各委員会の質疑等の概要をわかりやすく紹介するものでございます。
そこにありますように、社長のあいさつに大変私は企業の思惑が出ていると思いますが、前国立大学法人の施設部長を弊社理事・常勤顧問として迎え社業の拡充発展を図ることといたしましたと、こう書いて、こういうあいさつ状が国立大学の施設関係の幹部や職員のところに送付をされているということを私はいただきました。 大臣、ここで言うこの社業の拡充発展ということは一体どういうことだと思われるでしょうか。
この問題については大臣から是非、関係省庁との連携、協力含めて、これまでのこのADRの問題の取組、そして今後どうこのADRを拡充、発展させようと考えていらっしゃるのか、ここは大臣に伺っておきたいと思います。
二、再編・統合後の富山大学については、医薬理工融合による和漢医薬学を始め統合医療を総合的に教育研究するための我が国の拠点として十分に役割が発揮できるようにするなど、その拡充・発展を図るとともに、高岡短期大学がこれまで果たしてきた地域貢献の伝統を継承し発展させるよう努めるほか、様々な工夫により、キャンパス分散による不利・不便を克服し、再編・統合の実を上げるよう留意すること。
委員御指摘のとおり、この締約から九年がたった次第でございますけれども、我が国が国際的にどのような水準にあるかという比較で見てみますと、この条約の締結以前から児童に関する諸施策の拡充、発展に努めてまいりおりまして、そういった分野では国際的には高い水準にあると承知しております。
当時、国民の関心は沖縄返還問題に向けられ、北方領土問題に対する関心が薄く、返還要求の署名収集は先行き多難が予想されましたが、その後、この草の根運動の展開は、全国各地の自治体や青年団体、婦人団体など各種団体等の支援、協力と共感を得ながら、急速に全国規模の運動に展開、拡充、発展をしたのであります。 その署名数は、平成十一年九月に七千万人に達し、現在さらに継続されております。
それに対する、ここの部分に係る法務大臣の答弁は、「今般の司法制度改革により法の支配を拡充、発展させるということによりまして、国民の基本的人権の擁護も図られていくものと考えております。」と答弁なされているのです。
まず、司法制度改革の目的についてのお尋ねでございましたが、今般の司法制度改革により法の支配を拡充、発展させることによりまして、国民の基本的人権の擁護も図られていくものと考えております。 次に、行政責任の自覚についてのお尋ねがございました。 事後チェック型行政への転換は、消費者・生活者本位の経済社会を実現するためでございまして、行政の責任逃れというものではないと思います。
このように、法の支配を拡充発展させることによって国民の基本的人権の擁護も図られていくものと考えております。 次に、行政責任の自覚についてのお尋ねがございました。 規制改革を推進するに当たり、事後チェック型行政への転換は改革方針の一つでございますが、これは、消費者・生活者本位の経済社会を実現するためであり、行政の責任逃れではございません。
今般の司法制度改革は、司法がその役割を十分に果たすことができるようにすることによって、法の支配の拡充発展を図ることを目的とするものでありますから、国民の基本的人権の擁護も図られていくものと考えております。 次に、司法予算についてお尋ねがございました。
すなわち、当協会が十周年を迎えました昭和五十七年の十月でございますが、当時、私ども協会の名誉会長でございました元内閣法制局長官の林修三氏が、当協会の広報誌、「公益法人」と呼んでおりますが、この「公益法人」誌におきまして、今後の公益活動を拡充発展させるためには、非営利法人を、純粋に公益を目的とするものと、公益を目的としないものとの二つのカテゴリーに分け、後者についても法人となる道を開く。
この特別法人税の課税は国際的にも例がなく、企業年金制度の拡充発展を阻害するものと考えております。ぜひとも撤廃する方向で今後御検討いただければと思います。 また、あわせまして、世代間の税負担の公平を図るという観点から、公的年金等控除につきましては、縮小の方向で見直すべきであると考えております。 第七番目といたしましては、ポータビリティーの確保についてでございます。
さらに、国の検査体制を維持してこそ、輸入農産物を初めとする農産物の残留農薬や遺伝子組み換え品など、安全性確保という消費者の要望にこたえる検査の拡充、発展を今後図っていく条件を存続させるものであります。 したがって、生産者、消費者の要求にこたえた改善を図りつつ、国の検査を維持すべきであります。 反対の第二は、検査の民間移行が国の公務員削減、行政組織減量という行政改革の一環であるからです。
今般得られましたこの成果を大切にし、さらに他の方面にも拡充発展させていくべく、私は決意も新たに、本委員会における充実した質疑及び決議等を通じて、立法府として我が国の外交・防衛等の諸政策に国民の意思を健全に反映させるよう努力してまいりたいと考えております。
最後の御質問でございますので、全般的なことを申し上げたいと思いますが、この制度の普及それから拡充発展にこれを契機にぜひ努めていきたいと思いますし、私が感じましたことは、先ほど斉藤総括政務次官のみずからの御体験の話もありましたけれども、技術士の資格を持っている方がやはり誇りを持って世間で大いに活躍できるように、これを機会にさらに社会的な認知喚起、増進、そういう点にも努力を同時にしていかなければならない
○政府参考人(大塚義治君) 痴呆性のお年寄りの方々が家庭的な環境のもとでお過ごしいただいて、精神的に安定した生活を通して痴呆の進行を緩和するというようなグループホームでございますが、いわば新しい在宅サービスの施設でございますけれども、私どももこうした施設の拡充発展を考えておるわけでございます。
進んだ医療、医学を貧富や地域の差なく広く提供していく、そういう立場から一般医療を基盤とした高度専門医療の機能の強化、長期にわたっての難病など長期慢性疾患の治療や研究体制、エイズであるとかエボラ出血熱の感染症に対する研究、治療体制、さらには地震等の災害医療の強化など、しっかりした私たちは展望を見据えながら、日本の憲法に基づく医療機関として国立病院・療養所がますます拡充、発展することを申し上げて、私の陳述