運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
22件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2003-04-09 第156回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第2号

塩田委員 私は、細かい点を説明されましたけれども、それよりも、防衛担当責任大臣としてどういう基本的な態度で臨むかということ、予算の停滞あるいは調達の仕方にしても、そのことを聞いておるわけです。  今言われましたように、技術面にしましても、BMD、これの日米共同研究開発、これは踏み込んでやっているわけですね。

塩田晋

1988-05-16 第112回国会 参議院 土地問題等に関する特別委員会 第4号

何にいたしましても、それぞれの委員会に法案が別々に提出されておるという形でございますので、私もなりたてで不勉強なところがございますが、国会を通していただいた時点で、私が政府土地対策閣僚会議担当責任大臣として企画調整の任に当たる者でございますから、その整合性につきましては私が十分先生方の意を体して強力に推進してまいりたい、こう考えております。

内海英男

1983-09-20 第100回国会 衆議院 予算委員会 第2号

金子農水大臣は、それらの農業関係担当責任大臣として、そういう責任感を持っていままで一貫して努力してこられたと思うのです。これは農林大臣としての職責をある意味においては果たしておると思います。だがしかし、こういう段階になりますと、日米全体の、国交全体を考えてもらう国務大臣としての目も今度は開いてもらわなければいかぬ、そういう段階になってきていると思うのです。

中曽根康弘

1983-02-08 第98回国会 衆議院 予算委員会 第7号

野坂委員 運輸大臣の答弁には不満がありますが、時間がありませんので、十分御検討いただきまして、担当大臣として国鉄の再建の方途を明らかにして、他力本願ではなしに、担当責任大臣として明確な態度で進めてもらうように強く求めておきます。  それでは、最後の問題でありますが、一月の十一日、十二日に中曽根総理は韓国を御訪問されました。

野坂浩賢

1975-09-18 第76回国会 衆議院 本会議 第4号

財政担当責任大臣である大平さんでしょうか。総理から経済運営を任された福田さんの責任ですか。それとも、大福戦争の意見の調整や補強なりを怠った三木総理自身責任ですか。(拍手、発言する者あり)私は内閣統一見解を求めたいのであります。そうでないという片岡君のやじ、しからばコンピューターの責任とでも言いたいのか。(拍手)  次に、財政欠陥の処理を年度内増税歳出削減でやらないのは、政府の怠慢であります。

武藤山治

1973-08-30 第71回国会 参議院 農林水産委員会 第26号

それに加うるに、国家財政全般から高度に考えながら、これらの受給者の気の毒な老後の生活を安定するという考え方から、最大の配慮を今後も、足鹿委員御指摘のような気持ちをもって取り組む方針微動だにもいたさないわけでございますので、一応事務当局として考えました線、また担当責任大臣として私がとりました来年度の概算要求に対するところの考え方の根底だけはひとつ御理解願いたい、こう考えております。

坪川信三

1973-04-07 第71回国会 参議院 予算委員会第一分科会 第3号

そうしたことに真剣に取り組んでおられます平素の山本委員の御精進と、また、そうした配意に対しまして、御理解に対して、一国民の名において私は深く敬意を表し上げるとともに、担当責任大臣といたしましても、私はそうした立場山本委員の日ごろの政治的活動敬意を表し上げておるような次第であります。  

坪川信三

1973-03-29 第71回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第5号

政府といたしましては、私は沖繩開発庁長官としての立場から発言するのでございますが、担当責任大臣である中曽根大臣も、官房長官二階堂先生も、また不肖私も、また政府も、そうした点についてはまだ何の考えも微動だに変わっていないということを表明申し上げておきたい。そうした新聞も読みましたけれども、どうも私はそれを読んで、すべてが想像的な記事だなあと、こういうことだけ申し上げておきます。

坪川信三

1973-03-28 第71回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第5号

、きのうの閣議でも各省庁の大臣に要請いたしたのでございますが、沖繩の特別な立場を考えるその点に、基地の整理縮小ということがいかに重大であるかという問題とともに、この物価の高騰をどう押えなければならないかということ、また、土地の値上がりによる規制あるいは利用計画というものをどう進めなければならぬかという問題、その次は労務と資材をどう確保せなければならないかという問題これについては中曾根通産大臣担当責任大臣

坪川信三

1967-05-16 第55回国会 衆議院 沖縄問題等に関する特別委員会 第7号

そうしたら、それはまだ生きているというのが、政府を代表する担当責任大臣お答えであるということであれば、何が何だかわからぬということですね。熱意がない、無責任の一語に尽きると思うのです。私はスケジュールを示せとは言いませんよ。具体的なプログラムを示してもらいたい。いまのお話はどういうことですか。全面返還政府は指向しているとおっしゃいますが、それはダイレクトな全面返還のことですか。

穗積七郎

1965-12-24 第51回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

したがいまして、公務員給与につきましてはそれぞれいろいろの職務給を原則といたします関係上、あるいは裁判官の報酬あり、あるいは検察官俸給表あり、あるいは防衛庁職員給与表がありまして、それぞれの職員についての担当責任大臣は、それぞれの所管大臣でございます。ただそれを全体の給与制度のバランスからながめまして、われわれは総合調整立場に立っておるということを御理解いただきたいと思います。

秋吉良雄

1960-04-19 第34回国会 参議院 内閣委員会 第20号

岸内閣では最も科学方面に教養と経験と見識を持たれ、しかも、今、当該担当責任大臣になっておられる科学技術庁長官のあなたですが、この専門の窓口から見られたときに、岸内閣閣僚の一人ではありますけれども、どういう御所見を持って、大臣としてそれに署名されるときには、どういう気持でされておるのだろうか、かように私は思って伺いたいのですが、実はこんなのは四畳半あたりで伺うと、ほんとうのことが聞かされるかと思うのですが

矢嶋三義

1957-05-07 第26回国会 衆議院 社会労働委員会 第48号

滝井委員 政府決定事項ではないけれども、労働大臣がそういう工合に考えたということになれば、労働大臣は公労法の担当責任大臣であります。従ってあなたがこう考えたということは即そのまま岸内閣の一つの大きな方針になる可能性もあるし、いわばオリエンティルング、指南力を発揮する要素にもなるわけです。従って単に親しい記者に個人的にやったのであって、他意はなかったということにはならぬことになるわけです。

滝井義高

  • 1
  • 2