運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
19件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2017-05-15 第193回国会 衆議院 情報監視審査会 第5号

そこで、先生に対するお答えですが、やはり各情報、項目、あえて項目ごとに真剣な議論を担当行政機関としていただく。そのことによって一定のカテゴリーが生まれてくる。今の暗号のように、簡単に結論の出る問題じゃないと思います。  また、先生方からは、ヒューミントに関してはかなりな御理解を頂戴していると思います。問題は、まさに政策決定過程あるいは外交交渉過程ではないかと私感じております。

三谷秀史

2015-07-08 第189回国会 衆議院 内閣委員会 第18号

一つは、危機管理担当行政機関庁舎追加ということで、具体的には、防衛省、警察庁、海上保安庁等対象危機管理行政機関というふうに定めたいというふうに考えております。その他、どういう形でどれぐらいのものが必要になってくるのかということは、「特に必要なもの」という文言を踏まえて適切に定められるというふうに考えております。  もう一つの方は、原子力事業所は、後にまたお話しします。

泉健太

1994-05-31 第129回国会 衆議院 本会議 第21号

また、この趣旨が担当行政機関に周知徹底されなければトラブルも起きかねませんが、これらの点について労働大臣はどうお考えか、お聞かせいただきたいと思います。  さて、今回導入される新しい二つの給付制度について、私は大いに期待しており、ぜひとも活用されるようにしたいと願うものであります。  しかし、ここで私が心配していることは、事務執行体制であります。

池田隆一

1993-05-13 第126回国会 衆議院 本会議 第26号

この問題に一元的に取り組む担当行政機関さえ定まっていないという現状を早急に改める必要についても、この際、見解を明らかにしていただきたいのであります。  カンボジアとボスニアのPKO活動は、国連の行うPKO活動の転機であります。湾岸戦争やソマリアでのように多国籍軍によらなくとも、紛争当事者の合意によらない派遣予防派遣、重装備化の道を開こうとするガリ事務総長の描いたラインを進むべきなのでしょうか。

和田静夫

1985-04-25 第102回国会 参議院 文教委員会 第8号

参考人岡本道雄君) 文部省教育担当行政機関であるということにつきまして、当然、子細の事項については文部省は大きな役割を果たすことになると思います。現在やはり教育というものは継続性もございますので、その点文部省が現在どういうふうにやっておるかというようなことにつきましては、御承知の一月二十何日のヒアリングという意味で来てもらったことがございます。

岡本道雄

1985-04-25 第102回国会 参議院 文教委員会 第8号

参考人岡本道雄君) 最前申しましたように、臨教審は、単に文部省だけじゃなしに、文部省も含みますけれども、もっと高い立場で、広い立場でといいますか、やるということでございますが、最前もお答えしたと思いますけれども、一番最初のときに、やはり諮問機関で案を立てましても、その具体的な実行となりますと担当行政の、文部行政につきましてはやっぱり文部省担当行政機関でございますから、その詳細についてはもう一遍検討

岡本道雄

1984-07-24 第101回国会 参議院 社会労働委員会 第15号

だからこの際、大学の教育のエキスパートだとか経営者だとか、それに医学、歯学、薬学の学会の代表だとか、もちろん文部厚生両省は重要な担当行政機関ですから委員を出していただく、それからそういう専門家では偏るおそれがあるから、いわゆるその他の学識経験者を入れるというふうなことで、医学教育のあり方を日常的に改善、改革をしていく方向で常に検討していく必要がある。

高桑栄松

1964-12-23 第48回国会 参議院 決算委員会 第1号

よって、担当行政機関である貴庁において、更に調査検討の上適当な措置を講ぜられたくその参考として本件調査結果を通知します。」といたしまして、以下「記」と、相当「記」の部分が長文になりますが、これは大体前に中間報告をいたしたものと大体において内容は同じでありますから、「記」の内容は省略させていただきたいと思います。  

鈴木信次郎

1958-04-18 第28回国会 参議院 法務委員会 第30号

まあそういう点はどう見るかということは、これは事実認定の問題になろうかと思いますが、少くとも高裁の判決をちょっと見ますと、やはり、「単なる紹介行為は、第三者的立場において被紹介者たる特定業者に相手方たる担当行政機関に面接する機会を与えるためになされるものであって、右特定業者に右担当行政機関に陳情する糸口を得させるにとどまるものであり」と、こういうふうに言っております。

竹内壽平

1951-05-26 第10回国会 衆議院 本会議 第41号

すなわち、わが国憲法施行に伴う法体系整備内務省解体による担当行政機関の変革に基く国と地方公共団体との事務分掌の調整、及び高圧ガス工業進歩発達に即応する保安上並びに取締り上の技術的基準の再検討というような見地からの改正であります。現行法が、わずか本文箇條、罰則七箇條の簡単なるものであるのに対し、本法案本文八十四箇條及び附則よりなるものでありまして、その概略は次の通りであります。  

小金義照

1951-05-25 第10回国会 衆議院 通商産業委員会 第33号

高圧ガス取締法案に、わが国憲法施行に伴つて新たなる法体系整備の線に即応し、また内務省解体による担当行政機関の変更に伴う国と地方公共団体関係、及び最近の高圧ガス工業の急速な進歩に件う技術的基準に再検討を加える必要から、現行圧縮ガス及び液化ガス取締法を全面的に改正し、もつて高圧ガス製造、流通、消費及びその容器の製造等を規正したものであります。

高橋清治郎

1950-02-06 第7回国会 参議院 電気通信委員会 第4号

電波監理委員会設置法案電波監理及び放送規律に関する行政重要性に鑑みまして、その担当行政機関といたしまして、アメリカ合衆国独立行政委員会制度に範を採つたところの、いわゆる電波監理委員会というものを総理府外局として設けようといたすものでございまして、この委員会設立と共に、現在、以上の行政を担当しておりますところの電気通信省外局たる電波庁は、この電波監理委員会事務局でありますところの電波監理総局

網島毅

1950-01-24 第7回国会 衆議院 電気通信委員会 第1号

電波監理委員会設置法案は、電波管理及び放送規律に関する行政重要性にかんがみまして、その担当行政機関といたしまして、アメリカ合衆国独立行政委員会制度にならいましたところの、電波監理委員会総理府外局として設けようといたしますものでございまして、この委員会設立とともに、現在右の行政担当機関でありますところの電気通信省外局たる電波庁は、これをこの委員会事務局でありますところの電波監理総局

網島毅

  • 1