運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2012-07-27 第180回国会 参議院 災害対策特別委員会 第9号

ですから、一億、県が上限を定めているんですけれども、無担保部分は八千万となっているので、残りの二千万については担保が必要ということ、今の仕組みではそうなっているんですが、これはもっと弾力的になりませんかねという問いなんですけれども、答弁を願いたいと思います。

大家敏志

2001-06-21 第151回国会 参議院 財政金融委員会 第16号

大門実紀史君 この前、保証協会の全国の幹部の方とお話をして実態を伺ったんですけれども、事例はいっぱいあるんですけれども、よく御存じのとおり、要注意から要管理になるときの引き当て率は高まりますし、さらに破綻懸念先になると今度は非担保部分の七割を積まなきゃいけないということで、そこまで来るとかなり銀行が負担になるものですから、その前の段階で食いとめたいということが起こるわけですね。  

大門実紀史

2001-03-30 第151回国会 衆議院 財務金融委員会 第9号

柳澤国務大臣 担保の評価というのがどうなっているかということは、先般来私お話し申し上げておりますけれども、まず、担保が問題になるのは、一般貸し引き対象債権ではなくて基本的に——一般貸し引き対象債権の場合には、担保部分も含めて全債権残高に対して引き当ての率を計算していますから、そこでは問題にならないわけですけれども、個別引き当てになりますと、担保部分以外のところについての引き当てというようなことになりますので

柳澤伯夫

2000-07-17 第148回国会 衆議院 大蔵委員会 第2号

二割減価している、引当金を除いて、担保部分を含めて八百億円以下になっている、こう計算したから新生銀行、言ったわけでしょう。それを再生委員会は認めたわけだ、二割以上減価しているということを。値打ちが減っているということを認めたわけだ。自分で二割以上減っているということを認めておきながら、いや、法的整理になったらこの二割の二百億円以上損するんだと。

仙谷由人

2000-07-17 第148回国会 衆議院 大蔵委員会 第2号

どこの国に、破綻懸念先、さっき森さんは、僕はテレビで見ていたら要注意先なんということを言っていたけれども、破綻先債権として七〇%の引当金を積んだから一千億になっているのでしょう、無担保部分について。それは谷垣さんが言っていたじゃないですか、この間、四月に私が聞いたときに。これはその一千億じゃないですか。それはもう堂々と言っているじゃないですか、公表して。

仙谷由人

1999-11-10 第146回国会 衆議院 大蔵委員会 第2号

大手行に対する資本注入に当たって、例えば、破綻懸念先債権の無担保部分については七〇%の引き当て計算をするとか、あるいは要注意先債権の中の要管理先債権については一五%の引き当て計算するとか、あるいは株についても時価で計算をする、計算の仕方としてはそういったことで、いわばアメリカンスタンダードでやって、そして七・五兆という非常に大きな額を資本注入したわけですね。

岡田克也

1976-07-06 第77回国会 参議院 大蔵委員会 閉会後第1号

なお一言つけ加えさしていただけますれば、現在地方銀行その他の担保部分と申しますか、担保保有状況から見まして、この縁故地方債担保適格にいたしませんと、地方銀行などの担保部分に支障を生ずるというふうな状況にはございませんということを申し添えさせていただきたいと思います。発行者の側の立場からのあれと、それから私どもの方の立場からの見方でやや食い違いが生じたかもしれません。

蔵原千秋

  • 1