運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
41件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1991-09-05 第121回国会 参議院 証券及び金融問題に関する特別委員会 第5号

それから、土地を持っている法人とか個人に対しては、担保貸しというのは本来であれば銀行は低目低目に抑えて、六割ぐらいに抑えて渋い融資をしていた。ところが、当時どうでした、土地さえあれば時価の一〇〇%、一二〇%の融資をして、過剰融資ですね、そして土地を買わせたんですね。結果的に土地は高騰しましたね。今ではもう異常に思いますが、そのころは当たり前のようにやっていたようなんですね。

野末陳平

1990-05-23 第118回国会 参議院 予算委員会 第12号

これは中小企業事業承継税制を見てもわかるとおりでして、そこで私思うんですけれども、結局大中小法人を含めて個人に比べてかなり有利な税制のもとに安い土地を持ち続ける、そして値上がりとか担保貸しとかそういう大きなメリットを受ける、こういうふうにしてますます土地企業に集中していって個人から遠くなっちゃうんですね。そうするとやはりこれは税制に責任があるんじゃないかと、こういうふうに思うんですよ。  

野末陳平

1985-04-10 第102回国会 衆議院 商工委員会 第10号

末木政府委員 あるいは先生お手元の資料と定義が食い違っているかもしれませんが、余裕金運用対象としましては、未所属の出資資格団体それから施設法人商工債券担保貸しそれから金融機関に対するコールローン等が主なものでございますが、五十九年三月末ではこのトータルが八百四十九億円でございます。

末木凰太郎

1983-04-27 第98回国会 参議院 決算委員会 第9号

和田静夫君 これは林論文が指摘しますように、金融機関サラ金融資は、私はごく一部を除いて信用貸し、無担保貸しあるいは将来不良債権に転化する可能性が大いにある、そういうリスクがいっぱいの不良融資であるというふうに考えているんですけれども、この辺は日銀、大蔵省はどういうふうにコメントされますか。

和田静夫

1982-08-19 第96回国会 参議院 大蔵委員会 第15号

それが具体的に、運営上なるほどこうやればそう無理な回収をせぬでも済むし、余りめちゃくちゃな貸し付けをしない方がいい、こういうふうなことになろうかと思うわけなんで、ひとつこの法律が、今国会はだめらしいんですが、もしもできる場合には、いわゆる手形割引とか担保貸しの方は少しわきへ置いて、サラ金というものを対象にしたひとつこの業界の指導体制、また加入の実施というものに全力を費やしてもらいたいと思うわけでありますが

三治重信

1982-08-19 第96回国会 参議院 大蔵委員会 第15号

衆議院議員大原一三君) 先生御指摘の協会二本立ての議論でございますけれども、現在協会に入っていられる方々は、特にトップクラスというのは、ほとんどサラ金だけではなくて、不動産担保貸しそれから手形割引等をやっていらっしゃる方々がむしろ指導的立場協会をリードしていらっしゃるようであります。  

大原一三

1981-08-26 第94回国会 衆議院 逓信委員会 第13号

さらに重要なのは、預金担保貸しの範囲を超えて新たな信用創造となるような問題も出てくるわけです。むしろ財投資金としての活用を拡大、改善をして、公庫融資の枠とか条件を改善するという方が国民の要求にかなうものだというふうに考えるわけです。こういう点から見て、私はこの自主運用という点は軽々に主張すべきことではないというふうに考えます。  

藤原ひろ子

1981-05-26 第94回国会 参議院 大蔵委員会 第24号

多田省吾君 今回の改正案では、従来の通達よりも限度額は緩和されることになっているわけでございますが、しかも国民経済上特に緊急な事業、それから商業手形割引、また預金国債担保貸しさらに貿易手形については除外をしているわけです。わざわざこのような除外規定を設けてまで現状追認のような形で緩和しなければならない理由というものはどこにあるのですか。

多田省吾

1981-05-13 第94回国会 衆議院 大蔵委員会 第30号

平林委員 大口融資規制比率は、いまお話のあったとおり、大体現行の比率をそのまま法律規定をするというような方向になるわけですが、商業手形割引とか預金担保貸し、国債担保貸し、貿易手形等除外するというようなこともお話しになっておりましたから、それではこれは大口融資規制じゃなくて大口融資の緩和じゃないのか、私は実はこう思っておるわけでございます。  

平林剛

1981-05-13 第94回国会 衆議院 大蔵委員会 第30号

という省令中身、これもまだ現在検討中でございますが、この省令中身というのは信用供与計算方法、それから自己資本計算方法などを定める省令を考えておりまして、その信用供与計算方法の中で商業手形割引あるいは預金国債担保貸しあるいはまた輸出代金保険質権設定貸し出しといったようなものを除外することを考えております。

米里恕

1981-05-13 第94回国会 衆議院 大蔵委員会 第30号

米里政府委員 いま四つばかり計算から除外するものを申し上げましたが、そのうち預金担保貸し、国債担保貸しそれから最後輸出代金保険質権設定貸し出しというのを申し上げたわけですが、これは貿易手形と言われておるものですが、貿易手形自体外為勘定でございまして、除外とかなんとかいう性格のものではございませんので、それに相当するものとして輸出代金保険質権設定貸し出しというものを考えておるわけです。

米里恕

1981-05-06 第94回国会 衆議院 大蔵委員会 第27号

特にわれわれの生活の周りといいますか、身近なところで中小零細企業からのいろんな資金調達の相談とかいろいろあるわけでございますけれども、どうしてもわれわれの周りの方を見てみますと、いわゆる担保貸しといいますか不動産担保資金を借りているという方が非常に多いというふうに感じるわけですけれども、全般としてどういう状況になっているのか、もしわかればお願いしたいと思います。

玉置一弥

1981-04-24 第94回国会 衆議院 本会議 第22号

今回の新銀行法では、省令において商業手形割引預金それから国債担保貸し並びに輸出代金保険質権設定貸し出しなどは除外するという予定でございます。これは、諸外国の例を参考に、回収が確実で安全性の高い貸出金という点に着目をして、それで適用除外ということでございまして、銀行経営安全性確保という大口融資規制の趣旨に反してはおらない、かように考えております。

渡辺美智雄

1977-05-17 第80回国会 参議院 大蔵委員会 第11号

それから、定期預金なんかの担保よりかも非常に、国債ばっかしじゃなくて、公債ばっかしじゃなくて、公社債全般銀行が、やはり非常に担保貸しについてぼくは消極的だと思うんですが、こういう問題についてもっと、土地とか不動産なんかには非常に、大きな企業、そういうものについての融資はするけれども、こういう公社債個人的な担保を零細に貸すということについて非常に消極的だと思うんですが、こういうものをもっと積極的にやらないと

三治重信

1972-03-24 第68回国会 衆議院 大蔵委員会 第10号

それをそのまま担保貸しとしておきながら、なおそれを見合いにして借りたものについては返していくということになれば、その貴重な財投の原資である郵便貯金というものを減らさないでやっていけるということもある。こういうことがやはりこの制度一つのみそだということになるわけです。だから、根本的にどっち向きで検討されるのか、その点をこの問題についての最後の質問として聞いておきたいのです。

広瀬秀吉

1969-04-24 第61回国会 参議院 石炭対策特別委員会 第11号

預金者の金であるから絶対に安全でありたい、一千億の肩がわり担保を抜いてもあまり担保価値がありませんと、四十一年のときに福岡銀行は六億の担保に対して九千万円しかもらっていない、今回はたして担保価値ができるかどうかという意見を福岡銀行の頭取が述べておりましたが、この再担保を入れた場合に、ほんとうにそれが銀行からまた再担保を入れて金を借り出すことができるのか、それとも今度再担保を入れる場合は、前の担保貸し

須藤五郎

1967-11-10 第56回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

工場建物機械、水、それから清水にあります工場土地建物機械、東京にあります土地等担保にとって貸しておりますので、担保貸しとしては一応評価額としてはございますが、金繰りの点でいまそれを急に処分してしまうということになりますと、フジ製糖自身が破産といいますかだめになって回収できなくなる。

酒井俊彦

1966-02-26 第51回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第3号

○福田(赳)国務大臣 その際には、これはよくよく金融政策の必要上短期急速の手配を要するというような際のほか、担保貸しはやらない。大体、日本銀行金融操作のやり方はオペレーション中心でいくということにいたしますので、あなたの御心配の筋はそうはなかろう、こういうふうに考えております。

福田赳夫

1966-02-26 第51回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第3号

一つ日本銀行金融政策としては、オペレーションを原則として、よくよくの場合でなければ担保貸しはいたさない、そういう方針をとっていきたいと思います。ですから、担保貸しの場合は非常に狭まっておる、こうひとつお考えを願いたい。  それからもう一つの問題は、税の問題があるのです。国債にも税が一〇%かかるわけです。かりに利回りから引いてみると、五分八厘五毛くらいになりますか。

福田赳夫