運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-06-04 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第12号

特に、まさに委員御指摘のとおりでありますが、レアメタルの分離抽出工程の低コスト化は重要な課題でございまして、経済産業省としても、産学官で連携しまして、平成二十九年度から使用済製品の部品などの自動選別プロセスですとか、高効率な精錬プロセス等を構築するための研究開発、実施してきております。  

南亮

2015-12-08 第189回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第8号

平成二十六年九月二十五、二十六日に立入検査を実施したところ、東京電力による評価対象機器抽出工程等の記録が十分でないことが明らかになりました。  その後、東京電力健全性評価における評価対象機器抽出工程等の見直しを行い、私ども委員会平成二十七年九月四日に補正の報告を受領しております。  

田中俊一

1997-03-18 第140回国会 衆議院 科学技術委員会 第4号

それから、次はメインの抽出工程になるわけでございますが、そこにはアクティブな溶液が保持された状態になってございます。  なお、ウラン濃縮蒸発缶、それからプルトニウム溶液蒸発缶などは停止中でございました。  なお、溶解槽から分離精製工程までの間の使用済み燃料相当量で申しますと、約一トンぐらいになろうかと存じます。

中野啓昌

1981-04-08 第94回国会 参議院 科学技術振興対策特別委員会 第3号

その原因一つは、蒸発がんの中で抽出工程からの残存ヒドラジンヒドラジン還元剤で使われているわけですが、それと硝酸が急激に反応して、皆さん方の説明では突沸、突然沸騰する、突沸現象を起こしてプルトニウムを含む液が凝縮水受け槽の方へあふれ出たというのが、一つ原因だと言っているんですね。

吉田正雄

1979-05-11 第87回国会 参議院 科学技術振興対策特別委員打合会 第1号

たとえば、動燃工場におきましては、これは御案内のとおりに、抽出工程にミキサセトラを使っておられます。ところが、四トン、五トン・パー・デーのプラントになりますと、抽出工程には、諸外国の例を引きますと、パルスカラムというふうなものとか、遠心型の抽出器というようなものを使っているわけでございます。したがいまして、そういったようなもののモックアップ試験というものが必要かと思います。  

青地哲男

1978-06-01 第84回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第16号

それは一番最初の抽出工程で、フィッションプロダクトとウランプルトニウムを分けるときに、非常によく分かれるとはいっても、少しトレース程度には残る。それから海水の方にはほとんど検出できない。要するに何回も低放射性廃液は処理をいたしますし、最後には蒸発して、いわば真水みたいなものだけ出している。

高島洋一

1957-03-13 第26回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第14号

それで抽出工程の方はちょいちょい発表されておるから、われわれも大体それは想像つくし、われわれの日本の技術でも将来やり得ると思うのです。ただ精製還元工程――精製還元工程と申しましても、今、電気試験所でやっているような溶融電解法という日本独得方法があるわけですが、それを今、電気試験所は強力にやっております。

高橋幸三郎

1957-02-28 第26回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第7号

海外鉱石と申しましても山から掘り出した鉱石でなしに、つまり一応抽出工程を経た、いわゆる粗製練とわれわれがよく呼んでいますが、それによってできた中間品海外から輸入して、そしてそれを基礎にした精練方法、つまり精製還元溶解工程中間から始めていっても最後金属ウランができるのでございます。

高橋幸三郎

  • 1
share