運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1991-04-19 第120回国会 参議院 本会議 第20号

自治体の中には、知事や市長を含め、その主要ポストのほとんどが天下り中央押しつけ人事である場合も多く見られ、結果として、そのことが東京一極集中に象徴される中央集権効果をより深めていると思うのであります。  海部総理には、この天下り人事というものについてはどのような見解をお持ちか、その現状を含めお答えをいただきたいのであります。  

岩本久人

1976-10-21 第78回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

いわゆるなわ張り人事であるとか、ひもつき人事押しつけ人事こういったものを是正するために政府は一体どういう方策をとってきたのか、あるいはこれからとるつもりなのか。この点は、私は去年も質問をしたわけであります。去年いろいろ質問をし、要望もしまして、当時の植木総務長官は、趣旨は十分に理解をした、よく研究をしてまいりたいというふうに答弁をされておったんです。

木下元二

1974-03-13 第72回国会 衆議院 農林水産委員会 第20号

とりわけ、先月も北海道新聞で、この新しい公団ポスト争い各省ごとに非常に激しく行なわれているというようなことが現実問題として書かれているという事実を見てみると、そういった押しつけ人事なり、あるいは官庁人事の一環としての公団の役員なり部課長人事が行なわれているということは事実ではないかというふうに私は考えています。

村勝吉

1965-02-19 第48回国会 衆議院 地方行政委員会 第8号

また自治省関係を見てまいりましても、たいていの府県で、総務部長なんかになりますと、あるいはまた税務関係なんかになりますと、かなり自治省から、派遣ではないでしょうけれども、押しつけ人事が行なわれている。こういうところを見てまいりますと、少しも変わってはおらないじゃないかということになりがちであります。多少ずつでも変わっているといえば変わっているでしょう。

秋山徳雄

1962-03-23 第40回国会 衆議院 内閣委員会 第20号

なお、会社の設立に伴って、何か直接の、それこそ国鉄の人を押しつけるということを考えておるのではないかという意味のお尋ねもございましたが、会社業務の性質上、ある程度国鉄業務にも通暁した者がその会社の職員として加わることが必要な場合も出てくるかと思いますけれども、決して、今お話しのような意味合いの押しつけ人事を行なうというようなことは毛頭考えておりませんので、この点も御了承いただきたいと思います。

吾孫子豊

  • 1