運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
262件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-20 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

つまり、契約して供給を受けなきゃいけないわけで、ワクチンの取り合いの早い押さえ込みをしなきゃいけないわけでありますが、そこがやはり二か月、場合によっては三か月弱ぐらい遅れているわけです。  それは、言うなれば国内治験の問題があったんだと思います。治験データが返ってきてから早急にその部分を審査した上で最初承認しましたけれども、治験返ってきたのが一月の終わり頃でしたかな、だったと思います。

田村憲久

2021-02-05 第204回国会 衆議院 予算委員会 第5号

急遽別のホテルを仮押さえしたんですが、もう一回、一からこれが始まるわけです。本当に大変な状況。兵庫県の神戸市では、コロナの変異ウイルス変異種が確認されたため、受入れ再調整。また再調整です。五百十七を超えるんですね、ホストタウンというのは。百七十を超える国々がそこに行く予定になっている。本当にできるのかという話なんです。  そして、この第二回の調整会議では、専門家からこういう指摘もされております。

藤野保史

2021-02-03 第204回国会 参議院 内閣委員会 第2号

これどうなんだというのが一個あるわけでありますけれども、その後で、結局、製薬会社のいろいろな御事情によりましてその供給が遅れているという事態を受けて、その五倍確保したものは確保したまま、今度は各国がいわゆる生産工場のキャパシティーを今押さえに行っているということがありまして、インドの工場はどの国が押さえたとかですね、そういうちょっと取り合いに今なってしまっている状況があります。  

平木大作

2020-06-04 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第12号

原発による送電線の空押さえをやめ、再エネ、とりわけ小規模の最優先接続、最優先給電に見直すべきです。  第五は、JOGMEC法改正は、石炭開発を拡大し、LNG需要をビジネスチャンスとする巨大企業投資リスクを国に肩代わりさせるものだからです。  市民、地域主体の再エネ導入推進こそが、災害にも強く、再エネ主力電源化に向かう道です。

岩渕友

2020-06-02 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第11号

エネ主力電源化図るというのであれば、送電線原発による空押さえやめて、再エネ、とりわけ小規模電源の最優先接続、最優先給電に転換をするべきです。  法案では、第五次のエネ基計画に基づいて、送配電網の増強を二〇五〇年まで見据えて計画的に進めるためだということで、将来を見据えた広域系統整備計画の策定を電力広域的運営推進機関、OCCTOですね、の業務に追加をして、法文上明記しています。  

岩渕友

2020-05-22 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

原発石炭火力による送電線空押さえ原発優先給電の見直しもなく、再エネ主力電源化できるのか。FIP移行前提条件は満たされておりません。  参考人からは、千八百九十億円もの繰越欠損金を抱えるJOGMECによる石炭開発拡大の問題が指摘されました。個人情報プライバシーそのものである電力データ利活用解禁も重大です。審議は尽くされていません。  

笠井亮

2020-05-20 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

このことは、太陽光パネルコストがだんだん下がっていくということによって、将来、高い価格のままで発電を開始した場合に国民負担に大きな負担が出てきてしまうという懸念があるとともに、もう一つ、今回の措置にもつながるわけでございますけれども、事業者さんが押さえていらっしゃる系統の枠というものが結果的には空押さえのような形になり、後続で開発を考えていらっしゃる事業者の方々が参入することができない、再エネ導入拡大

松山泰浩

2019-05-14 第198回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

そこで、これには、質問として私は大臣には、これを達成するには革命的な生産技術が改革され、あるいは圧倒的な耕地面積農地面積を確保しないというとなかなか達成できない、しかも一方では国内自給率等も含めるというと、この数字は一体どこから来たんだいという話をしたんですが、あくまで目標であるというような押さえ方をして答弁がありました。  

儀間光男

2018-12-06 第197回国会 参議院 文教科学委員会 第6号

そこは是非押さえをしていきたいなというふうに思います。  この特別部会議論でもう一個大きな注目を集めているのが、年間変形労働時間制導入です。簡単に言えば、忙しい時期に今の一日当たりの勤務時間を、七時間四十五分というものを例えば二時間延ばして、一日二時間延ばして、その分、長期休業労働時間を短くして、年間を通じて労働時間の調整をするということだと思います。

斎藤嘉隆

2018-05-09 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第16号

山越政府参考人 これについては、なかなか、削除されているものでございまして、お答えすることは難しいわけでございますけれども、現行の部分につきましては、企画立案等業務でございますけれども、そういった業務について、これは対象業務押さえ方が違いますからなかなか難しい面があるとは思いますけれども、全く重なり合わないということではない、可能性はあるというふうに思います。

山越敬一

2017-04-18 第193回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第5号

同時に、適格消費者団体の皆さんからお声を伺いましたが、泣き寝入りしないための取り組みだ、立担保に当たって過度な要件がないようにしてほしい、立担保の迅速さの確保が大切だとの要望とともに、今、他の委員の先生からも御質問がありましたが、特定団体が敗訴し、かつ不当な仮押さえとして損害賠償請求について必要になったときに大きな不安があるとの声を強くいただきました。

梅村さえこ

2017-03-21 第193回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

今国会に国民生活センター法改正案なども出ているわけでございますが、消費者の財産的な被害の集団的な回復のために民事裁判の手続をする特例に関する法律で、やっぱりこの特定適格消費者団体のする仮押さえに係る担保に立てる業務を追加する等の措置になっております。重要な消費者紛争の解決を図る業務に付随するものだというふうに考えているところでございます。  

宮島喜文

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

特に、もう既に建っている超高層ビル、これに対してもどうしていくかということであるとか、先ほどの、私が指摘したように、地域差というか、非常にきめの細かい、地盤の構造というのを前提にした議論にしていかないと、恐らく、ただふわっとした押さえだけでは対応できない性質のものなんだろうというふうに思います。  

中川正春

2016-11-24 第192回国会 衆議院 憲法審査会 第3号

そこのところの押さえを、会長、改めてお願いしたい。この審査会の基本的なプロセスについて確認をしていただきたいというふうに思います。  それから、違憲立法審査権についての問題でありますが、安保法制、先ほどからいろいろな議論が出ました。しかし、最終的には、これはやはり司法が積極的に出てきて判断すべきことだというふうに思います。  

中川正春

2016-05-24 第190回国会 参議院 経済産業委員会 第11号

和田政宗君 今、後段でも述べておられましたように、調達価格というのは毎年見直されて低下していくことが見込まれたために、買取り価格が高いうちに認定を取得して、言わば発電枠を空押さえしまして、実際は安価に建設できるまで設備の発注を行わなかったり、権利を転売したりする者が発生したわけでございます。  

和田政宗

2016-05-24 第190回国会 参議院 経済産業委員会 第11号

倉林明子君 具体的な稼働の見込みもないのに、原発稼働分最大限空押さえすると。私、これ到底国民的にも納得が得られないものではないかと思うんですね。  そもそも、この原発供給枠の空押さえということでいえば、経産省が設置した系統ワーキンググループに経産省が示したものということで、前提枠をはめるということが再エネ最大限普及ということにつながるものではないと私は強く指摘をしておきたいと思います。  

倉林明子

2016-05-19 第190回国会 参議院 経済産業委員会 第10号

このようにたくさんの案件が発生しておりますけれども、この未稼働案件、何を今引き起こしているかでありますけれども、一つは、再生可能エネルギー導入拡大につながっていない、二つ目は、系統接続の枠を空押さえをしており、より低コスト発電可能な後発の事業者の参入を阻害する要因となっております。

北村経夫

2016-05-18 第190回国会 参議院 本会議 第28号

動いていない原発稼働分を空押さえする仕組みを改め、地域間連系線を活用した全国的な電力融通を行えば、すぐにでも再エネの買取り量を増やせるのではありませんか。  再エネ導入を促進するために、それまでのRPS制度からFIT制度に転換して四年、今述べたように、再エネ優先接続義務はいまだ果たされておりません。

倉林明子