運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
51件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-02-27 第193回国会 衆議院 本会議 第7号

現役公務員による就職活動あっせんさえなければどこにでも再就職オーケーという抜け道だらけ制度にしたことで、補助金配付先規制取り締まり先など、利害関係先への再就職が横行しています。  安倍総理が解禁してしまった利害関係先への再就職をもう一度禁止する必要があるのではないでしょうか。また、今回抜け穴として使われたOBによるあっせんも禁止する必要があるのではないでしょうか。

井坂信彦

2016-04-26 第190回国会 参議院 財政金融委員会 第10号

そういうこととか、したがって、私、申し上げたいのは、BEPSで浅川さんが頑張って、日本のいろんな会議の場で麻生さんも一生懸命やってもらうというのは、もちろん一番頑張ってもらっているのは分かっているんですけれども、日本の今のタックスヘイブン税制がこのままでいいのか、もう抜け道だらけと、こういう認識をやっぱり、冒頭申し上げましたとおり、まずその認識課税当局は持つべきではないかというふうに思うんですけれど

大門実紀史

2013-11-12 第185回国会 参議院 経済産業委員会 第4号

こういったところがしっかり見えてこないと、仕組みとして本当に抜け道だらけになってしまって、これに対して例えば賛成をしてくれというふうに言われても、やはり我々は国会議員として賛成しかねると、どうしても責任は持てないということになってしまうんではないかなというふうに思います。本当に一部の人たちに有利なまま物事が進められてしまう、このような状況を回避していただけたらというふうに思っております。  

松田公太

2010-04-15 第174回国会 衆議院 本会議 第22号

鳩山総理並びに小沢幹事長政治と金の問題を初め次から次へ出てくる不祥事、最も重要で緊密であるはずの日米関係オバマ大統領とたった十分の対話しかセットされない事態に至った普天間基地問題の迷走、B型肝炎訴訟和解勧告に対しての消極姿勢、過去官僚労働組合とグリップし天下りを容認する抜け道だらけ公務員制度改革、郵貯、簡保の限度額引き上げ民から官へ逆戻りする郵政民営化財政破綻国債破綻へのトリガーとなりかねない

菅原一秀

2010-03-15 第174回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第2号

同時に、現行法制下で厳格な法施行を引き続き実施していく、こう言いますが、本当に厳格に例えば制裁をやっているのかということを含めて、抜け道だらけではないか、私は残念に思っています。そういう意味では、昨年、サッカーファン皆さんには申しわけなかったけれども、東アジア女子サッカー選手権北朝鮮チームは入るべきではないとあえて申し上げたところでございます。  

中井洽

2009-11-04 第173回国会 衆議院 予算委員会 第3号

抜け道だらけじゃないですか。  さらにお尋ねをしますけれども、日銀総裁の人事のことであります。  私たちは、当時副総裁でありました武藤さんを最初に総裁にお願いいたしました。まさにこの武藤さんという方は、日銀の副総裁を経験されて、世界の金融業界皆さんからも大変高い評価を得ていたわけであります。  そこで、私ども、提案をした。

菅義偉

2009-02-27 第171回国会 衆議院 財務金融委員会 第9号

このような抜け道だらけ法案では、将来世代に負担を先送りしないと国民に胸を張って言えないのではないでしょうか。むしろ、いたずらに不安や憶測をあおるだけで、かえって経済の足を引っ張りかねない。ほかにも多々問題はありますが、この一点だけでも、政府経済危機への危機管理能力の欠如を如実に示すものであり、反対の理由として十分であります。  

階猛

2009-02-25 第171回国会 衆議院 予算委員会 第20号

菅野委員 今、議論してきたんですが、天下り、わたりというのは、私は抜け道だらけだというふうに申し上げなければならないと思うんですね。  それから、労働基本権の回復などの重要課題は先送りしたまま、使用者側である内閣の権限を肥大化させていく、このことも私は改革の名に値するとは到底思えないんです。

菅野哲雄

2007-06-27 第166回国会 参議院 内閣委員会 第21号

ただ、私は先ほどの議論を聞いていて、やっぱり心配になるというか危惧をする部分というのは、大臣罰則規定をきちっとやっているとかどうということを含めてかなり厳しい対応で臨もうとされている意気込みは、それは理解できるんですけれども、しかし先ほど小川委員が指摘をしましたように、法案を読んでみると、読めば読むほどどうも抜け道だらけではないかと、欠陥商品だなと、そういうことになってくるわけですね。

高嶋良充

2007-06-22 第166回国会 衆議院 本会議 第48号

政治資金規正法改正案も、抜け道だらけざる法であり、政治と金の過去の疑惑を隠ぺいするイチジクの葉にすぎません。  第四に、安倍官邸の主導で会期延長を行うことは、立法府の行政府への屈服にほかならないものです。今国会の運営は、与党の党利党略が優先され、数の力による採決の強行や委員長職権による委員会設定など、暴挙に次ぐ暴挙で、悪法が一瀉千里に成立させられています。

日森文尋

2005-04-08 第162回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

私が言いたいのは、法律をつくってもその後の管理をやらないということであれば、幾ら安心、安全のためにそういう法律をつくっても、私たちから見れば何だということになる、全部抜け道だらけです。これは、BSEの後の食肉の買い上げの政策のときにもそうでしたよね。あれだけ、雪印食品から端を発して偽装問題が起きたのもそうです。農水省の管理がなっていなかったからですよ。  

水原博子

2003-09-30 第157回国会 参議院 本会議 第2号

一見、四兆円の補助金廃止に見えますが、あいまいな表現で逃げ道が用意されており、公共事業関係補助金に至っては改革するの一言で済ますなど、抜け道だらけ評価に値しない代物でした。総理総裁選公約は、三位一体改革を推進するだけで、更にあいまいもこの状況です。  補助金は、中央官僚自民党族議員の利権、業界談合の源泉です。

千葉景子