運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
141件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.57.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-04-17 第196回国会 衆議院 本会議 第19号

日系企業への影響につきましては、既に日米経済関係貿易投資面で深化が進んでおり、本協定に米国が不参加であることが直ちに日系企業の活動に影響を与えるものではないと考えております。  経済効果については、昨年末に公表したTPP11の経済効果は、二〇一五年に公表したTPP12の経済効果の約六割となっています。

茂木敏充

2014-04-10 第186回国会 参議院 外交防衛委員会 第10号

特に、このEPAもそうですが、TPPを含めますアジア太平洋地域貿易あるいは投資面でのルールづくりにつきましては、この地域の活力と繁栄を強化するものでありますとともに、安全保障面での安定した環境の基礎を強化する戦略的意義も有していると考えております。  我が国といたしましては、こうした点にも留意しながら経済連携協定を今後も活用してまいるとともに、交渉を推進してまいりたいと考えております。

岸信夫

2014-03-25 第186回国会 衆議院 総務委員会 第9号

委員の方からお尋ねの、国際展開での一つ効果ということでございますが、これは全体としての数字を明確に把握することはなかなか難しいのでございますが、例えば、ブラジルにおきまして、これは最初に日本地デジ方式を採用していただいた国でございますけれども、これまで投資面では、日本から官民を合わせて七十八億円程度の資金を投入いたしました。

福岡徹

2014-02-25 第186回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

そんなことで、ちょっと唐突に申し上げておりますけれども、技術者を例えばビザなし交流の中に入れていくとか、あるいはちょっと投資面で、先ほども答弁の中でございましたけれども、促進するような形で、今度、経済ミッションを連れていかれるというようなこともありましたけれども、そういった我が方が提示できるようなものをぜひとも少し考えていただきたいと思いますし、その中でやはり交渉が進んでいくということかと思います。

杉本かずみ

2014-02-21 第186回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

具体的に見てまいりますと、生産面で見ますと、特に自動車関連牽引役といたしまして、関東、近畿、東海、中国、このあたりで堅調に推移しておりますし、それを受けまして設備投資面では、従来の維持・更新投資だけではなくて、やはり一部、能力増強といったところが関東中国の方で出てきているというふうなことでございます。  

加藤洋一

2012-03-06 第180回国会 衆議院 財務金融委員会 第5号

これは、投資面だけではなくて、委員はもっと私よりも詳しいと思いますが、価格形成のためにも大事ですし、いわゆる価格の指標としても大事でありますし、リスクヘッジとしても大事であります。  したがって、取引所間で当然これは話し合いもやっておりますけれども、国としてもやはり指導力を発揮していかないといけないというふうに思っております。

北神圭朗

2010-11-16 第176回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

この六次産業化という野心的なネーミングとは裏腹に、農林漁業政策の大きな柱の一つというふうに考えるには、対象範囲それから支援措置等が余りにも限定的であって、輸出面や海外からの農業投資面等における広がりも見られない。  民主党は農林漁業にどういう産業展望を開こうとしているのかということをまずお伺いしたいと思います。

西博義

2008-02-22 第169回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

私は、とりあえず、借入残高の二%ぐらいまでは戻す、それから、自分の住むところだけではなくて、別荘といいますか、あるいは貸し家でもいいんですけれども、そういう面での投資面まで見ていいんじゃないか。ちなみに、アメリカの場合はそれも見ておりまして、円にしまして大体六兆円、このぐらいの税の減免をしています。アメリカは結構そういうことをやっているんですね。  

菊池英博

2005-08-01 第162回国会 参議院 郵政民営化に関する特別委員会 第11号

国務大臣細田博之君) 私も、一九七〇年、日米繊維交渉が起きて以来、ずっと日米間の貿易交渉あるいはその他の交渉の中に身を置いてきた経験がございまして、まあ米側はありとあらゆる貿易面投資面、制度面規制面等で要求を繰り返して、拡大して強化してきたことは事実であります。  

細田博之

2005-02-22 第162回国会 衆議院 予算委員会 第17号

だということをまず冒頭指摘をしながら、今の経済情勢、例えば、先週行われました財務金融委員会野田議員の質問に対する大臣答弁の中で、大企業はいいが中小零細企業はだめ、大都会はいいが地方はだめ、企業業績はいいが家計や個人消費に反映されてきていない、それはそのとおりだと大臣も認められた上で、GDP統計の三期連続マイナスは、好調だった前期の反動、気候などの一時的な特殊要因在庫調整などが原因とされ、企業収益設備投資面

三日月大造

2004-03-22 第159回国会 参議院 予算委員会 第14号

第二番目は投資面でございます。二〇〇〇年、二〇〇一年、二〇〇三年、日系企業が様々な理由で投資を撤退いたしました。今回、このFTAの中で投資ルール整備あるいはビジネス環境整備というものが入ってございますので、事業展開が円滑に行えるようになるという意味で投資面効果がございます。  それから三点目。

林洋和

2004-02-27 第159回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

中川国務大臣 日本貿易をしなければ生きていけない国でございまして、そういう中で、WTOと並んでFTAというものが今世界で非常に数多く締結されておる、百八十を超えるFTA世界にあるというふうに聞いておりますけれども、それにおくれをとるということになりますと、貿易面それから投資面その他、FTAというよりも包括経済連携という観点から、後塵を拝するということは日本の国益にとって非常にマイナスだということを

中川昭一

share