運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1964-04-16 第46回国会 衆議院 本会議 第24号

このことは、災害復旧補助事業失業対策事業投資的経費全般について、さらには生活保護費等義務的経費についても同様で、補助額負担額の少ないことを指摘せざるを得ないのであります。政府はこの財政負担の実情をどのように考えているのか。このような現状地方財政運営弾力性を減殺し、地方財政自主性をそこね、地方自治をゆがめていくことは明らかであります。

川村継義

1964-02-25 第46回国会 衆議院 地方行政委員会 第13号

しかしながら、投資的経費全般につきまして、先ほど私が申し上げましたような基本問題があるはずでございまして、私どもも現状による算定方法が最もいいのだというふうには必ずしも考えておりませんけれども、しかし、じゃどうするのだということになりますと、交付税全体の仕組みの問題、それから建て方の問題、いろいろ交付税基準財政需要額算定の基本問題にまつわる問題がございますので、私はここで腰を落ちつけて検討してみたい

柴田譲

1958-03-31 第28回国会 参議院 地方行政委員会 第22号

それが地方債元利償還額、の一割に見合うか見合わぬかという問題が、投資的経費全般を通じてあるわけでございます。ただ、そういう見方をして参りますと、地方債の問題とは一応切り離されておるということが言えるのでございます。特定債の場合には、その両方の関係をにらみ合せて考えますと、特定債の場合は、本来いいますならば、それは一般財源で見るべきものが見られておらなかった。

柴田護

1957-11-06 第27回国会 衆議院 地方行政委員会 第3号

それから第二点といたしましては、投資的経費全般につきまして、非常に財政計画上の計上の仕方が足らない。それが現実におきましては過重な寄付金あるいは負担金といったような形において実行されている。決算面に現われて参りますのは、それは投資的経費増加と、歳入面におきましては雑収入の増加という形でその点が現われて参っております。  

柴田護

  • 1