運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-03-22 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

そのほかにも、相続税所得税という税制改正も考えたり、また、教育国債として、投資的価値の高い教育国債を発行して正々堂々とやるべきだ、こういう議論を積み重ねた中で、最終的に、解散のときの総理の判断が消費税を充てるということだったので、幾つかある財源のうちの一つとして挙げましたので、最終的に我々は、じくじたる思いはあったんですが、賛同したんですよ。  

馳浩

1956-10-23 第24回国会 衆議院 運輸委員会 第39号

もっともこの配当は、海運会社株式投資的価値を維持し、増資によりまして自己資本充実をはかるという意図のもとに行われたものでありまして、これに伴う社外流出が約三億六千万円ほど見られたのでございます。また三十年度におきまして設備資金を返済いたしました状況は二百五十二億円でありまして、前年度の八十三億円に比較しますと約三倍強という数字になっております。

粟沢一男

1950-03-01 第7回国会 衆議院 大蔵委員会 第23号

少くとも動産類でありましても、一極の投資的価値と申しますか、書画、骨董、貴金属類等のごとく、それ自体を買つて持つていることが一種の財産の保有になるような種類のものは、やはり原則として課税ということにいたしまして、ほんとうに生活に使うために購入しているようなものは、原則として非課税にするというような考え方で、少し詳しくそういう基準をきめたらどうだろうかと考えております。

平田敬一郎

  • 1