運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
61件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1977-10-27 第82回国会 参議院 外務委員会 第4号

で、この投資保証協定は、いずれにいたしましても、投資を受け入れる側、これは主として開発途上国が多いわけでございますが、これと投資する側との両方の利害が一致するという点におきまして結ばれるものでございまして、投資する方にしますと、妥当な保護がなければ投資しないということでございますし、また、受け入れる方にいたしますと、それぞれの国の体制というものを尊重した資本導入ということが必要なわけでありまして、

村田良平

1977-06-01 第80回国会 衆議院 外務委員会 第21号

賀来説明員 通常、投資保証協定締結する場合には、私ども相手国に対する投資の実績、それから今後の見通し、それから相手国における法制等、その他諸般事情を非常に詳しく調査をいたしまして、そしてかつ相手国がそのような条約締結する意思があるのか、希望があるのか、そういった諸般事情を総合的に考慮して最終的な決定をなすわけでございます。  

加賀美秀夫

1977-06-01 第80回国会 衆議院 外務委員会 第21号

投資保証協定締結問題自体については、やはりルーマニアについても、特にルーマニア社会主義国家であるからどうということでございませんけれども、基本的には具体的な締結の話があり次第、具体的な話が出れば、その国に対する投資状況、先ほど申し上げました外資制度の問題それからその他諸般事情を考慮して、それぞれケース・バイ・ケース検討していく、そういうことになろうかと思います。

加賀美秀夫

1976-03-03 第77回国会 衆議院 商工委員会 第3号

それからプロジェクトにつきましては、アレキサンドリア港の港湾改修計画、それからカイロの上水道に対する建設の参加、こういうことももう決定する段階に来ておりますし、投資保証協定締結の話も非常に進んでおりまして、エジプトとの関係は大きな課題はありませんが、このほかスエズの借款とか、比較的小さなものでありますけれども、非常に順調に進んでおるわけです。

河本敏夫

1970-03-31 第63回国会 衆議院 商工委員会 第13号

そこで、アメリカの行なっております二国間投資保証協定でございますが、ドイツもまた、海外投資保証制度という制度、これも投資保険と同じような状態でございますが、二国間投資保護促進条約締結国、あるいは十分な投資保護のあると認められる国に対する海外投資に限りまして付保を限定をいたしております。

後藤正記

1970-03-31 第63回国会 衆議院 商工委員会 第13号

松平委員 これは外務省のほうに伺っておかなければならぬ問題だけれども、この投資保険制度の基礎となるべきものとしては二国間投資保証協定というようなものがあるわけです。ところが、これをやっておる国はアメリカと西ドイツしかない。この投資保証協定というものの考え方と、そういう考え方に対して政府はどういう見解を持っておるのか。

松平忠久

1970-03-31 第63回国会 衆議院 商工委員会 第13号

沢木政府委員 アメリカあるいはドイツが結んでおります投資保証協定役割りは、国家保険制度をとっております日本あるいはイギリスというようなところでは、大部分目的が達成されておるわけでございまして、これらの投資保証協定がある場合と、日本のようにない場合とで比較いたしますると、違う点は、国家の債務の代位返済ということが行なわれるかいなかに違いがあるのではないかというふうに、検討の結果われわれは考えておる

沢木正男

1968-03-29 第58回国会 衆議院 予算委員会 第19号

それで、私は時間がないからもう一問だけ聞いておきますが、現にアメリカ投資保証協定をしているわけですよ、インドネシアと、昨年一月。それ御承知ですか。それに対して日本の財界からは、これをしてもらわなければ困るという声もあるわけです。これは重大な取りきめなんですけれども、これについて総理、どう考えるのですか。

林百郎

1967-07-20 第55回国会 参議院 外務委員会 第21号

説明員高島益郎君) 御指摘のとおり、日本アメリカとの間に投資保証協定を結んでおります。これはこの投資保証協定米国が現在世界後進国のほとんどすべてと結んでおりまして、これに基づいて民間投資がそれらの国に行なわれる場合に、その国と米国政府との間で協議をして、その投資については米国政府投資保証を認めるということになった上でこの協定が適用されるわけであります。

高島益郎

1962-04-20 第40回国会 衆議院 外務委員会商工委員会連合審査会 第1号

二国間の投資保証協定というようなものをできるだけ私ども作って参りたいと思いますけれども、そこには、ただいまおっしゃったように、どっかにまた再保険をさせる、こういう考え方が非常に必要であると思います。お話の考え方は私において十分同感するところでございます。今後さらに研究させていただきたいと思います。

小坂善太郎

1954-04-28 第19回国会 参議院 本会議 第40号

又、今回同時に署名をみました投資保証協定は、我が国外貨事情等により、米国民間投資の元本及び収益のドル交換が不可能となつた場合、並びに当該投資財産日本国内で収用された場合に、米国政府投資家ドルによる補償を与えると同時に、その債権を継承することを内容とするものでありまして、これは米国民間投資者米国政府保証により安心して我が国資本投下をなし得る途を開かんとしたものであります。  

佐藤尚武

1954-04-28 第19回国会 参議院 本会議 第40号

更に余剰農産物円貨による購入に関する協定経済的措置に関する協定並びに投資保証協定は、我が国経済に好ましい影響を与えることを確信するものであります。我々は、この種の経済援助が今後引続き供与せられるよう、又その金額も更に増加せられるよう、政府において一層努力せられんことを要望するものであります。  

鹿島守之助

1954-04-27 第19回国会 参議院 外務委員会 第26号

更に余剰農産物円貨による購入に関する協定経済的措置に関する協定並びに投資保証協定は、我が国経済に好影響を与えるものと確信いたします。  次にMSA協定が万一成立しなかつた場合如何なる事態が起るでありましようか。先第一に日本MSA援助によつて自衛力を強化しないならばアメリカは永久に撤兵することがでぎず、従つて日本は永久に独立国の実を挙げ得ないことになります。

鹿島守之助

1954-04-20 第19回国会 参議院 外務・内閣・大蔵連合委員会 第1号

投資保証協定によりまして、直接法理的或いはその他の当然の事由によりまして、外資法を改正するという必要はないと思います。併しながらアメリカ側投資保証協定締結に積極的な気持を示したこと等から考え合せますと、外資法につきまして、できれは今少し楽にするように改正するのも一案かと考えております。

愛知揆一

1954-04-19 第19回国会 参議院 外務委員会 第24号

政府委員下田武三君) 投資保証協定は一口に申しますと、アメリカ政府アメリカ投資家保険会社なつてくれるような考えでございます。そこで保険会社というのは何か事故が起きないと保険金は払わないのでございます。それまでの間は投資家が普通の日本における一般の投資家と同じように日本の裁判所に出訴することも自由であるわけであります。

下田武三