運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
162件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2015-03-10 第189回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

そして、三番目の安定成長期は、一九七三年の石油危機以降、設備投資主導から個人消費等主導によって、安定成長転換していった時代。  そして、直近の低成長期。これは、一九九〇年代から、バブル崩壊一つの節目にしまして、約二十年間、総じて低い経済成長に甘んじてきた。こういう大きな流れであろうと思います。  

宮下一郎

2014-10-28 第187回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

今、日本経済の現状を見てみると、家計という観点で考えてみれば、アベノミクス円安で随分家計に、実質所得を低下させるということで、どうも、アベノミクスがかつての日本の戦後レジームである生産者基点の方に戻った政策じゃないか、そういう議論も出かねないような状況なんですけれども、日本経済のこれからというのは、投資主導型、中国なんかは投資主導型ですが、やはり、消費主導型の経済成長ということを考えていくと、消費

松田学

2014-03-05 第186回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

次に出てきたのが財政、第二の機関車財政でありますが、今のGDP統計を見ますと、基本的に財政主導になっちゃっている、公共投資主導になっちゃっている。でも、これは長続きするわけではないわけですから。また、民需といっても、消費税駆け込み需要もいわば財政が起こしている要因ということで、これも今度は反動が出るわけでして。第三の機関車が出るべきなんですが、どうもそれがなかなか見えていない。

松田学

2014-03-05 第186回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

アベノミクスは、この第三の矢というのは、民間投資を喚起する成長戦略というふうになっていまして、私、これが出たときから少し違和感があったのは、日本経済というのは、もう投資主導経済投資主導経済というのは、今の中国も、少なくともこれまでの中国もそうだったんですが、輸出で伸びて、それで設備投資に波及していく、それが経済を牽引していく、そういうパラダイムの経済のことをいまだにアベノミクスは念頭に置いているのかとついつい

松田学

2012-02-22 第180回国会 参議院 国民生活・経済・社会保障に関する調査会 第2号

次に、投資主導経済成長をするということに持続性がないというお話をさせていただきたいというふうに思います。ちょっと細かい話をいたしますので申し訳ありませんけれども。  このGDPを増やしますと、GDPというのは国内総生産でありますから生産が増えるだけなんですけれども、生産というのは誰かがそれを買い求めているということで需要に等しい。

櫨浩一

2009-05-29 第171回国会 衆議院 文部科学委員会 第13号

法案によっては、外需主導企業設備投資主導経済構造から脱却し、国民一人一人の購買力の増大による経済成長を実現する内需拡大型への経済構造を実現させることはできません。  修正案は、一時的、暫定的な助成から恒常的な助成へとの思いが込められており、一定の評価をいたしますが、基本的な問題点を解決するものではありません。  以上の立場から、本法案に反対いたします。  以上です。

日森文尋

2008-02-20 第169回国会 衆議院 財務金融委員会 第4号

これは特別編集委員の方の解説ですけれども、「米国の住宅バブルによる消費主導成長と、中国など新興国の投資主導成長による世界経済需要拡大で潤ったのは外需の恩恵を直接受ける大企業製造業だ。鉄鋼、自動車などの輸出産業高度成長期以来の二ケタ近い売上高の伸びを続け、設備投資を増やしながら労働分配率を大幅に引き下げて、空前の利益を上げた。」こういうふうに言っているわけですね。  

佐々木憲昭

2007-03-28 第166回国会 衆議院 経済産業委員会 第4号

私が申し上げたいのは、格差是正のためには経済成長することは絶対に必要である、しかし同時に、経済を持続的に、そして安定的に成長させるためには、現在の設備投資主導、輸出主導成長ではなく、格差を是正し、何よりも国民所得を増大させて消費をふやしていくことが欠かせないということであります。

太田和美

2007-03-15 第166回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

公述人富田俊基君) 先生お尋ね景気でございますけれども、二〇〇二年の二月を底にいたしまして、景気拡大過程を、輸出設備投資主導という、極端に表現すればそういうものでありますけれども、民間主導で、過去の回復期に比べればテンポは遅うございますけれども、確実に景気拡大を続けております。それが、家計への波及がどうかということでありますけれども、じりじりと続いております。  

富田俊基

2003-04-22 第156回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

これは公共投資がすべて悪であるという概念ではありませんで、従来のような公共投資主導経済雇用政策対策は今や時代に合わなくなっていると。経済雇用効果というのは、これではもう限界に来ているということであります。地域独自の経済雇用対策主導でなければいけない、地域が主導でなければならないというふうに思っておりますが、いかがでしょうか。

沢たまき

2002-03-28 第154回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

これには、現下の国や地方公共団体財政状況から見れば、従来型の公共投資主導ではなく、民間活力を最大限活用する民間主導型しか考えられません。  そのためには、従来から民間都市開発投資に対して阻害要因となっている様々な障壁を取り除くことが重要であります。この際、取り除くべき具体的な障壁と隘路を例示して、これに対する都市再生本部の取組の姿勢を伺います。

続訓弘

2001-03-01 第151回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

麻生国務大臣 長妻先生のその前の御質問のところからお答えをした方がいいと思いますが、基本的には、今日本という国の中で、これまで長い間、投資主導型の経済社会をやってきたんだと思いますが、一渡りして世の中が大体豊かになりまして、余り貧しい人がいない。本当に景気が悪いんだったら、昔みたいに、その辺にもっとホームレスがいっぱいいなくちゃおかしいんだと思いますけれども、そういう人も見当たらない。

麻生太郎

2000-07-18 第148回国会 衆議院 大蔵委員会 第3号

やはりその結果、もちろん景気を支え、そして今のように設備投資主導型の回復の端緒をつかんだという点で大きな効果を上げたことは言うまでもないのですが、しかし、総裁も先ほどちょっとおっしゃいましたけれども、マイナスもないことはないんだろうと思うのですね。ちょっとおっしゃったのは、たしか、モラルハザードが発生する、それから、構造改革を阻止するような効果がありはしないかと二つおっしゃいました。  

鈴木淑夫

1997-10-31 第141回国会 衆議院 財政構造改革の推進等に関する特別委員会 第12号

民間投資主導型の持続的経済発展に早く持っていくことなんですね。これがこの法案の中に全く欠けている。それどころか、逆です。そういう経済政策を縛っているのがこの法案であります。  ここにもう一つこんなグラフがあるのですが、これはことしの七月三日の日経新聞に出たグラフであります。

鈴木淑夫

1997-10-17 第141回国会 衆議院 本会議 第5号

国債の使途を公共投資主導から民間投資主導に発想を転換し、経済発展を伴う政策があれば勇気を持って赤字国債もやるべきであり、将来の税の増収につながることにもなるのです。赤字が次の赤字につながっていく赤字国債、いわば赤赤から、赤字国債が黒字につながるような赤黒への国債に対する認識の転換が必要だと考えます。  昨日の新聞に大蔵省の減税効果の試算が発表されています。

岩國哲人

1996-04-22 第136回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第4号

その結果、ついに民間投資主導型の自律的成長に火がついた。この注に書いてありますように、七九年からです、設備投資がはっきりと伸び始めて一〇・八%も伸びた。これでいわば撃ち方やめということで、もう七九年度中に公共投資を抑制し始めまして、三角一・八になっております。ここから財政再建がスタートをしたわけであります。  この状況というのが大変現在に似ております。

鈴木淑夫