運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1988-05-16 第112回国会 参議院 土地問題等に関する特別委員会 第4号

特に金のだぶつきとか、それから土地に対する投機意欲というのは全然まだ沈滞したわけじゃありません。  そういう点でこれは私は、先ほど長官は一言であれですね、高値安定よりも引き下げることだと。私もそれはもっともですけれども、東京の土地を今高値高騰にあるのを引き下げるという一言でおっしゃったけれども、それは私はそう簡単でないと思いますが、どのようにしてお引き下げになるお考えかひとつ聞かせていただきたい。

馬場富

1988-03-25 第112回国会 参議院 大蔵委員会 第6号

ただしかし、それに今のようなある意味では無制限と言ったらしかられますけれども、かなりの部分、税制も強化されてきておりますけれども、まだまだ所有意欲あるいは投機意欲があるようなことを抑制するという形が一〇〇%に近づくということは必要であろうと思いますけれども、現在時点ですぐ一〇〇%というのはいろいろ問題があろうと思います。

田中啓一

1973-05-09 第71回国会 衆議院 農林水産委員会 第23号

さっき言ったこととまた違うことになりますから、農協にそういうことをやらせれば投機意欲になって悪いというふうに感じてものを言っているわけではない。やはり農協というものは普通投機にはしったりする面が少ないですから、農協がやることは不動産業者よりは社会的な貢献がよろしいのではないかと私は思います。この法律の改正でそういう面の効果はあろうと思います。

美濃政市

1970-04-14 第63回国会 衆議院 大蔵委員会 第25号

まして、銀行から借りる利息よりも土地の値上がりが多ければ、銀行から金を借りても土地を買おうという投機意欲をそそるのは当然でございます。それは結果として、現在の時点では、真の需要者だけでなしに、銀行不動産部等はもとよりでございますけれども、生命保険会社電鉄会社、百貨店、電気会社まで不動産部を設けて土地の買いあさりをする。非常に大きな悪循環をもたらしておる根本だと思います。

岡沢完治

1968-03-08 第58回国会 衆議院 予算委員会 第14号

現にこの間公示されたのでも、そういうようなことを意識していない人でも、おお、そんなにどんどん上がるのか、そんならちとおれらも子供のために買うておかないかぬな、あるいは買うておいたらもうかるだろうというようなことで、投機意欲を起こさせるだけでありまして、決してそんなものは地価の抑制に役立たないのです。

岡本隆一

  • 1
share