運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
367件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-02-26 第201回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第3号

安定電源維持のみならず、高レベル廃棄物処理廃炉を含む原子力技術技術者養成のために重要である。これは何も、いわゆる大学における原子核工学科あるいは原子力工学科を維持するということを意味するわけではありません。機械工学であるとか化学工学関連分野の人間が原子力技術に関わればいいので、少なくともそれがちゃんと技術力として維持されないといけない。  

小澤守

2017-03-09 第193回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

かっておりませんから、どういう成果を上げられているのか、上げつつあるのか、できればその点もお聞きをしておきたいわけでありますが、特に一番大きな問題として、地方自治体インフラ老朽化対策を推進していく上でこれが一番大きな肝であると思いますが、各自治体は、財政上、あらゆるいろんな弊害、問題ございまして、技術系の職員の不足が大きな課題になっている中で、このインフラメンテナンス国民会議における自治体支援の仕方並びに技術者養成

室井邦彦

2016-11-21 第192回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第1号

機構は、第一に、日本人掘削技術者養成が必要との指摘があるということ、それから第二に、「ちきゅう」の運用委託会社の要件を全て満たす企業日本マントル・クエスト以外にないと判断したこと、そして第三には、これまで委託して経験が蓄積された同社以外では運用に支障を来す可能性があることをこの理由としているということなんですが、これらの理由に対しては財務省が指摘をしているわけです。これについてお聞きします。  

吉田豊史

2015-06-17 第189回国会 参議院 地方・消費者問題に関する特別委員会 第6号

それをするんだったら、技術者養成の町だとか、職人を育成する町だとか、グローバル人材育成の町だとか、そういうコンセプトを持ってすべきだと思うんです。そうすると、その人方レベルが上がればどこかで仕事ができるということになりますし、それから、ますますIT化になるでしょう。そうすると、技術だってレベル上がっていかなきゃならぬですよ。  

寺田典城

2014-11-12 第187回国会 衆議院 外務委員会 第6号

大臣として、あるいは外務省として、自動車整備に係る技術者養成技術訓練学校を国営でつくっていきたい、こういう発案がミャンマー政府からもたらされているというふうに聞いておるんですが、そういうことが実際にあるのかどうか、そして、そういうことがあるとすれば、全体のODAの中で、こういった有意義な取り組みについて日本政府として積極的に支援していく、そういう意向があるのかどうか、外務大臣、お答えいただけますか

長島昭久

2014-05-16 第186回国会 衆議院 国土交通委員会 第16号

このため、大学における技術者養成機能の向上、そして大学卒業後、企業に入った技術者レベルアップ、それぞれにおいて産官学連携いたしまして、さまざまな造船技術関連の講座であるとか研修などを開設いたしております。また、造船業界全体としても、経営の統合であるとか、あるいは共同で新たな設計開発会社を設立するなど、技術的な人的資源のより効率的な活用が図られております。  

森重俊也

2012-03-02 第180回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

湯元公述人 大学職業大学で必ずしも同じではないと思いますけれども、職業大学ケースでは、例えば、リーマン・ショックで組み立て工が失業した場合に、政府が次世代のバイオ産業育成のための技術者養成プログラムをつくってそこに入るケースを想定しますと、そのときの学費はもちろん無料、それから生活費は、全て無料ですとモラルハザードが起きますので、かなりの部分はローンという形で提供して、一部、どうしても最低保障

湯元健治

2009-03-30 第171回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

もちろん生徒数が若干減っているとかいうこともあるかもしれませんけれども、これだけ教職員が減らされ、これからもこの一%運営費交付金削減人件費五%削減というのが続けば、中堅技術者養成中核として産業界に有能な人材を輩出するんだと、社会的にも評価が高い、高度化したいと幾ら担当のところで一生懸命頑張ろうとされても、あるいは学校現場で一生懸命取り組もうとしても、こういう状況ではこの高度化再編というのは単なるお

神本美恵子

2009-03-30 第171回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

こういった高専の在り方につきましては、昨年十二月に私どもの中央教育審議会におきまして、従来の中堅技術者養成ということから幅広い場で活躍する多様な実践的・創造的技術者養成を目指す、こういう教育高度化でございますとか、新しい分野への展開、さらには地域に密着した高等教育機関としての共同教育、そういったことの提言がなされたわけでございます。  

徳永保

2009-03-30 第171回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

神本美恵子君 この国立高専も、地域一体となって地元に根付く、そして専門性の高い技術者養成をやっていくということを考えれば、先ほど言いましたように、入口のハードルを高くして学力のより高い人を採って、そして専攻科を増やして、より高い技術専門性を持った人を養成していくという考え方で本当にいいのかなと。

神本美恵子

2009-03-13 第171回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

塩谷国務大臣 高専につきましては、技術者養成等の機関としても、また、日本産業の発展に対して大変御貢献をいただいておりまして、これからもしっかりと高専に期待をして支援をしてまいりたいと思っておりますし、今お話しの障害者に対しては高校に対しての予算措置ができなかったという点、私もちょっとしっかり調べて、もう一度、そういった障害を持った人も勉学に励んでいただくよう努力をしてまいりたいと思います。

塩谷立