運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
63件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2016-10-26 第192回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

非常に優秀な技術者集団であるということ、そこがモニタリングができるということ、これが極めて価値が高いことでありまして、せっかくこういういい組織があるのにこれを使わないのはもったいないと思っておりますので、やはりそこを経由して資源を活用することは望ましいことであるというふうに考えております。  

竹内健蔵

2015-07-09 第189回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第5号

最終的には世界に向かって発信をしていけるような、世界最新鋭のさまざまな技術者集団、研究者集団をあの地域につくろうということもございますし、新しい東北という考え方の中で、一つは産業、なりわいの再生、もう一つコミュニティーづくりを形成していくということ、さらには、人間の交流といいますか、人材を育てる、それから、都市なりあるいはマーケットなりと人材を交流することによって新たなものをつくっていくという、これはもうあらゆることをやっていかなきゃならぬな

竹下亘

2014-04-24 第186回国会 参議院 経済産業委員会 第11号

むしろ私は、専門家をもっと本格的に集めたCOE、センター・オブ・エクセレンス、専門性の高い技術者集団をどこかに、政府の近いところにつくって、そこが政府事務局と連携しながら情報を提供して高い戦略性をつくると。当然それを東電に対して、しっかりとした技術的専門性の立場から助言、指導、監督すると。まあ監督と言うと言い過ぎになりますが、勧告を出すというような組織が必要であるというふうに思うわけであります。

山名元

2014-02-26 第186回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

その中で、言わずもがなですが、歯の役割というのは非常に重要で、歯が健康であればおいしく食べられて、内臓も強くなって、健康寿命を延ばすことにつながっていくということだと思いますが、歯の健康、歯科の中で、その土台を支えていらっしゃる技術者集団というのが歯科技工士の皆さんであるわけです。入れ歯とか差し歯とかを、日本人特有の本当の手先の器用さで、こういうものを患者さんに合わせて細かくつくっていただく。  

伊佐進一

2011-10-27 第179回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

緊急対応等については、地方整備局なんかが中心になって、リエゾンと言われる専門家地域に、自治体に送り込み、連絡調整等をやりましたし、テックフォースというような専門技術者集団を送り込んで直ちに緊急復旧等に当たらせる、あるいは二次災害等に対して手が打てるような形を講じたわけでございます。  

前田武志

2011-09-28 第178回国会 参議院 予算委員会 第2号

整備局方々全国整備局支援も得て、テックフォースという技術者集団専門家をよりすぐって対応をしておりました。したがって、雨が小降りになったときには直ちに現地の村役場まで国交省職員も入って、そしてとにかく早く連絡が取れるようにしろということを知事さん共々指示をいたしまして、可及的速やかに回復したつもりでございます。  

前田武志

2011-08-09 第177回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第10号

吉井委員 いずれにしろ、規制機関というのは技術者集団も抱えていないと、昔は勉強したんだけれどもその後お役人でずっと来たという人じゃやはりうまくないわけで、現役の研究者であることもまた非常に大事な役割を果たしますから、そこはしっかり考えた上で、しっかりした規制機関を持つということが必要だというふうに言っておきたいと思うんです。  

吉井英勝

2011-07-20 第177回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第13号

ただし、一番問題なのは、何といってもやはりマンパワーでありまして、国交省ではTEC—FORCEという一種の技術者集団がいるわけですけれども、その人たちに国が委託費というのを払って、各市町村に行ってみずから現地を歩いて災害現場図面をつくる、あるいは査定の図面をつくる、こういった支援もやっております。  

平野達男

2011-05-25 第177回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第4号

一言で言いまして、皆様方技術者集団ということを改めて認識を深くしたところでございます。そういう意味で、お尋ね、何点かさせていただきますので、よろしくお願いをいたします。  私ども日本国成長戦略を考えていかなければなりません。成長させていかなきゃならないんですが、それを実現する上でODAの活用ということもこれは出てまいります。

藤原良信

2011-04-26 第177回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

尾本参考人 現在の事故収束に向けての活動の中で、私自身も一部参加しておりまして、そこで得られた知見から申しますと、おっしゃるように、技術者集団が主導であるという点においては確かにそうであると思いますが、日本国内あるいは東京電力だけというものではなくて、世界から、フランス、アメリカアメリカでは例えば国立研究所の力も得て、さまざまな英知を集めた格好で収束に向けた活動、それから長期安定に向けた活動がなされています

尾本彰

2009-02-20 第171回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

吉井分科員 この纏向という地域は、当時としては、普通だったら、大規模な集落だったら、それを生きていく人たち農業の分野から支えるものが必要ですが、田んぼとか畑とか、そういう遺跡が見つかっていなくて、主に技術者集団とかいろいろな方たち、あるいは当時の各地の勢力を張っていた人たちの屋敷とか、そういうものを中心として、いわば日本の歴史上は、最初の都市という表現は変にしても、そういう位置にあり、発掘された

吉井英勝

2008-02-20 第169回国会 参議院 農林水産委員会 第1号

ですから、そういう意味におきましては、私は今残っているこの十二万戸というのは技術者集団だと、技術者集団だというふうに思うんです。しかも、農業のほかの作目と違って、本当にこの畜産危機を生き延びてきた、努力して努力して歯を食いしばって生き延びてきた方々であります。その方々が先ほど言ったような状況に陥っている。  

野村哲郎

2007-02-07 第166回国会 参議院 少子高齢社会に関する調査会 第1号

そんな中で、このマイスター60というのは、六十歳からのいぶし銀のような技術者集団、シニア集団をということで名前を付けたマイスターというのは、ドイツ技術者育成制度マイスター制度ドイツ商工会議所在日ドイツ商工会議所にお断りをして、貴国の制度をおかりして名前を付けたいというふうに、あっ、どうぞということだったんですけれども。  

平野茂夫

2006-11-29 第165回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

国土交通省大臣官房官庁営繕部長)        藤田 伊織君    政府参考人    (国土交通省総合政策局長)            宿利 正史君    政府参考人    (国土交通省住宅局長)  榊  正剛君    参考人    (社団法人日本建築士会連合会会長)        宮本 忠長君    参考人    (社団法人日本建築家協会会長)          仙田  滿君    参考人    (新建築家技術者集団全国代表幹事

会議録情報

2006-11-29 第165回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

本日は、本案審査のため、参考人として、社団法人日本建築士会連合会会長宮本忠長君、社団法人日本建築家協会会長仙田滿君及び新建築家技術者集団全国代表幹事本多昭一君、以上三名の方々に御出席をいただいております。  この際、参考人方々一言ごあいさつを申し上げます。  本日は、御多用中のところ本委員会に御出席いただきまして、まことにありがとうございます。

塩谷立