運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2015-05-14 第189回国会 参議院 国土交通委員会 第10号

参考人伊藤和行君) 当社における免震ゴム製造品質保証体制ですが、担当者が所属していた開発技術部門のみならず生産部門、それから品質保証等、複数の部門が関与しておりまして、現時点では、御指摘の事実のみをもってその基準等や告示において求められる品質保証に必要な技術的生産条件等に直ちに抵触するものではないと理解しておりますが、もっとも、業務経験が長く、上司より高い固有技術を持っている一人の者が中心となって

伊藤和行

1980-03-18 第91回国会 参議院 商工委員会 第3号

今般、外国製造業者等主務大臣承認を受けた場合には、その製造する鉱工業品等JISマークを付することができるよう措置いたしたところでありますが、承認外国製造業者等申請に基づき、その工場または事業場ごとに行い、承認に当たっては、国内と同様、工場事業場技術的生産条件審査することとしております。  

石坂誠一

1978-11-21 第85回国会 衆議院 決算委員会 第3号

そういうわけでありますから、この法律をしさいに読んでまいりますと、石油ストーブ等製造業者申請によって、その製品製造設備検査設備検査方法品質管理方法その他品質保持に必要な技術的生産条件審査することが定められておりますので、製造業者が自主的にJIS規格に合っておるかどうかを検査して、そして通産省にその申請をすればよろしい、こういうふうになるわけでありまして、いわゆる主務大臣審査するということになっておるわけでございます

石田幸四郎

1978-11-21 第85回国会 衆議院 決算委員会 第3号

JISマーク表示許可に当たりましては、許可を受けようとする工場または事業場からの申請に基づきまして、製造設備検査設備検査方法品質管理方法等製品品質保持に必要な技術的生産条件地方通産局の職員が当該工場に立ち入って審査し、その結果に基づいて合否の判定を行っているわけでございます。

松村克之

1968-03-12 第58回国会 衆議院 商工委員会 第7号

また今後の対策といたしまして、審査検査事項許可基準などを一そう客観化するということ、それから内部監査制度を強化する、それから審査手続を一そう合理化いたしまして、申請から許可までの期間をさらに短縮するようにつとめること、それから、従来JIS品生産の助長、中小企業指導育成という立場から、審査判定にあたりまして、技術的生産条件許可基準に達しない企業につきましては、直ちに不許可といたしませんで、許可

朝永良夫

  • 1