運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
41件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.57.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1999-11-02 第146回国会 衆議院 本会議 第2号

すべての中小業者が共同利用できる中小企業センターもつくられ、融資、技術契約、市場など各分野にわたる振興策が展開されて、地域経済の大事な支えとなっています。予算は年二十一億円程度、区の総予算の約二%に当たります。  これは、全国的な経験のごく一部にすぎませんが、政治が中小企業のために何をやれるかを見る上で、国政でも大いに参考になるものだと思います。  

不破哲三

1985-11-02 第103回国会 参議院 予算委員会 第2号

矢田部理君 現地にデルタモーターズ・カンパニーというマルコス系会社がありまして、ここがトヨタ販売契約技術契約を結んで、エンジンその他重要な部品を日本のトヨタから入れて、そして組み立ては向こうでやっている。技術トヨタ提供している。これが軍に納入をされている。民間には市販されておりません。全部やっぱり軍用に使われておる、一部警察が使っておるのもありますけれども。

矢田部理

1981-03-10 第94回国会 参議院 予算委員会 第5号

ライセンスフィー、これはいわゆる技術契約料とか言うものらしいけれども、これはライセンス生産の四十二機分が千八百三十三万ドル、日本円にして約三十七億余りですか。これはいまの二百円のあれですよ。一機分四十四万ドルなんです。約一億ですわ。九千万から一億、レートがごちゃごちゃするからあの辺の金額はややこしいんだけれども。

沓脱タケ子

1980-04-23 第91回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第11号

木内委員 当時、三菱ウエスチングハウス社との間でチェックアンドレビュー技術契約が交わされていたわけでありますけれども、このウエスチングハウス一般的手法についての技術契約なのか、それとも当時のものか、わが国の原子力第一船の特質を考えたいわゆる特殊なものであったのか、チェックアンドレビューに関する技術契約が。

木内良明

1976-06-15 第77回国会 参議院 ロッキード問題に関する調査特別委員会 閉会後第5号

○証人(室井則泰君) T33という練習機がございますが、これの技術提携が既存しております、それが一つと、それからP2Jのやはり技術契約がございます、技術援助契約がございます、これが一つ。それから、L一〇一一トライスターのドアの下請契約、これがいま現在も生きております。そういうところかと思います。

室井則泰

1975-06-20 第75回国会 参議院 科学技術振興対策特別委員会 第5号

さらにこれを、これらの問題点を整理いたしまして、政策組織技術、契約の四点にしぼって指摘を行いました。これらの要因はそれぞれ相互に関連し合っておりますし、いずれが主であるとかいずれが従であるとかというようなことは容易に申し上げられませんが、しかし程度の差はあれ、それぞれ問題に責任があるものということができると存じます。  

大山義年

1975-06-18 第75回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第11号

さらに、これらの問題点を整理して、政策組織技術、契約の四点にしぼって指摘を行いました。これらの要因はそれぞれ相互に関連し合って、いずれが従か主かということを容易に判断しがたいのでございますが、程度の差はあるにしても、それぞれの問題に責任があるものと言い得るでありましょう。  

大山義年

1975-06-18 第75回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第11号

なお、事業団ウエスチングハウスがおやりになるのがよかったのじゃないかと、先ほど大山先生のお話がございましたが、当時の状況からいたしまして、私どもウエスチングハウス技術契約をやっておったということが一つの条件になりまして、ウエスチングハウスチェックアンドレビューを引き受けたということになったんであろうというふうに承知いたしております。  以上でございます。

石原榮太郎

1970-04-24 第63回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第12号

こういうふうに私は承知をいたしておるのでありますが、外資法違反のこの技術契約認可申請書の中にある、具体的なコーラ飲料内容について問いただしましたところ、知らぬ、全然わからぬということでありました。何にも知らずにこれを許可するのかと言ったところが、いや、実はわからなかったという答弁で終わったわけですが、今度あらためて契約の変更の認可申請書が出たわけです。

武部文

1970-03-27 第63回国会 衆議院 商工委員会 第12号

このCX生産プライム三菱に与えまして、いま局長の答弁では今月末にプラット・アンドホイットニー社技術契約まで結ばれるであろうということですが、その内容通産省が指導したもので、大体わかっていなければおかしいと私は思うのですね。さきにCXエンジン生産許可の内示を与えたわけです。現に十二月の二日に。

吉田泰造

1969-07-02 第61回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第14号

というのは、三井鉱山三井鉱山自体として技術契約をしたいという動きが単独で行なわれていますし、また石炭技研としては技研としての動きもあるようですし、その点についてせっかく本委員会でいろいろ議論をして今後の石炭政策というものを定めながら、この予算が計上されて、これからの一つの画期的な方向として予算づけが行なわれた趣旨から見て、どうも最近の現状について私は納得のできない面があるわけです。

岡田利春

1968-12-19 第60回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第2号

その中で、これはおそらくノーハウ等になりますと商業上機密の問題がございましょうから、会社問におきましても、向こう会社から入れましたものについてはしかじかの約束を守る、あるいはどこそこにかってに移転はいたしませんというような約束を、たぶんその技術契約の中でいたすことになろうかと思います。

馬場一也

1967-11-13 第56回国会 参議院 決算委員会 閉会後第5号

大きな問題は、国の方針として決定して、それに財政的な裏づけもつけまして初めて国の方針になる、その段階で新たに最も適する生産業者をきめるべきだというたてまえをとっておりまして、だからその決定が四十一年の十一月に国防部会で大綱がきまりまして、四十二年の三月に国防会議で細目が決定しておりますので、それから初めてその問題を検討すべきである、だからその以前にそういうようなこととは、別に各会社が行ないました技術契約

蒲谷友芳

1967-05-10 第55回国会 参議院 予算委員会 第10号

輸出目的として、技術契約を結んで小銃つくるのでしょう。だから、あなた、輸出促進じゃないですか。輸出を初めから目的としての武器製造能力はふやさぬと言ったのでしょう。最初から輸出目的とした技術導入契約がある。わざわざ技術導入契約までやって輸出をするような武器をつくろう。そういうような詭弁を弄するから、幾らでも武器製造能力は拡大していけるのですよ。

矢山有作

1967-03-23 第55回国会 参議院 商工委員会 第2号

次に、独占禁止法施行に関する業務といたしましては、まず、国際契約等届け出は、五百八十七件にのぼりましたが、企業合理化をはかるための技術契約が大部分を占めております。会社合併、営業譲り受け等の届け出は、それぞれ九百五十九件、二百三十八件となっており、前年に比較して届け出件数が増加しておりますが、その内訳を見ますと、中小規模会社近代化合理化のために合併するケースが大部分であります。  

北島武雄

1967-03-22 第55回国会 衆議院 商工委員会 第2号

次に、独占禁止法施行に関する業務といたしましては、まず国際契約等届け出は、五百八十七件にのぼりましたが、企業合理化をはかるための技術契約が大部分を占めております。  会社合併、営業譲り受け等の届け出は、それぞれ九百五十九件、二百三十八件となっており、前年に比較して届け出件数が増加しておりますが、その内訳を見ますと、中小規模会社近代化合理化のために合併するケースが大部分であります。  

北島武雄

share