運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-04-14 第204回国会 参議院 本会議 第15号

自治体システム標準化について、丁寧な説明と、財政、技術両面からのきめ細やかな支援が必要と考えますが、平井大臣にお伺いいたします。  現在、国際課税の新しいルール作りがOECDを中心に行われています。経済グローバル化デジタル化に伴い、税制優遇措置があるタックスヘイブンを利用した多国籍企業租税回避に対して、国際社会で連携して対処しようとするものです。  

平木大作

1999-12-13 第146回国会 参議院 中小企業対策特別委員会 第8号

すなわち、通産省といたしましては、各省庁や公団等発注機関がこれらの製品をより発注しやすい状況にするために、あらゆる角度から情報の提供とかあるいは技術、両面にわたるPRに協力するということは大事なことだと思っていまして、そういう意味ではしっかりやっていきたいというふうに考えます。  

深谷隆司

1999-03-18 第145回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

にしろ、現在畜産経営をおやりになっている方々につきまして、今後の動向、後継者の有無、後継者のない場合はどの程度まで経営を継続されるか、そういうことを調べまして、他方、酪農等に対します新たな新規参入希望者のリストを別途つくりまして、この二人を、ある意味ではお見合いと言っては失礼でございますが、半分公のところがそれらの二人を会わせまして、その後段階的に、一気にお金がかかるものでございますので、資産、技術両面

城知晴

1993-05-13 第126回国会 参議院 逓信委員会 第7号

我が国郵便切手でございますけれども、デザインそれから印刷技術両面で世界のトップレベルにございまして、諸外国からも非常に高い評価を得ているところでございます。  しかしながら、現在、海外の需要家に対しまして日本切手を買っていただきます購入の窓口といたしましては、先生から現在どうなっておるかというお話でございますけれども、東京中央郵便局におきまして通信販売だけで対応しているという状況でございます。

上野寿隆

1992-04-06 第123回国会 参議院 科学技術特別委員会 第4号

昨年のロンドン・サミットでも議論されたようでございますが、現在旧ソ連あるいは東欧諸国内の原子力発電所の中には、このように相当安全性の面で懸念されるタイプのものがあるというふうにも聞いておりまして、これについてはIAEAでも安全評価を今進められておるようでありますけれども、我が国においてもこれは万一事故が起きたら大変でございますから、その安全性確保のために資金、技術両面でやはり積極的な協力をしていくべきである

岡部三郎

1980-10-15 第93回国会 参議院 エネルギー対策特別委員会 第2号

さらに、幅広い意味では、これは国によって違いますけれども、いわゆる経営技術両面を含めての技術的な能力、ノーハウを向こうへトランスファーする意味では、合弁というかっこうで出ておる場合には、これは非常に有効でありまして、これは若干の国において、合弁経営を認めておる国においてはそういうかっこうでの今後の技術なり経営トランスファーということが行われてまいるかと思います。

真野温

1977-03-22 第80回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

そして十二日に終了し、日本側は韓国の第四次経済開発五カ年計画に資本技術両面にわたり積極的に協力していく旨の共同声明を発表しております。そして民間経済委員会とはいうものの、この被害を受けている漁民の気持ちとしては、やりきれない気持ちというのはぬぐい切れないんですね。この点について大臣はどう考えていらっしゃるか。  

小笠原貞子

1966-11-10 第52回国会 参議院 運輸委員会 閉会後第3号

それから第三は、日本航空と全日空とは営業、技術両面において協調せいということがうたってございます。さらにこれが幹線についての三つのまあ原則と申しますか、が示されておるわけでありまして、ローカル線につきましては、ローカル線運営企業幹線企業への統合促進ということで、たとえば東亜航空長崎航空全日空に合併するようにそれを促進するということの意味でございます。

堀武夫

1963-03-26 第43回国会 参議院 予算委員会第三分科会 第2号

そこで、ちょっと局長からでも報告してほしいのは、産業開発百年隊の実績が今日どうなっているかという点と、建設大学が、単なる建設省部内行政技術両面大学課程、だから学校としての大学じゃなくて、付属機関としての大学ですね。これは、その構成範囲というか、研修範囲というか、そういう点をちょっと説明してほしいと思うのです。

田中一

1961-03-09 第38回国会 参議院 予算委員会 第10号

それから、経営技術両面における指導の助成費として、十分ではございませんが、予算措置を講じておる。それから最後に、税制の面におきましては、専従者控除を認め、それからまた同族会社社内留保に対する税制上の措置を講じ、あるいはまた中小企業の設備に対する——主として機械でございますが、そういうものに対する税制上の非常に厚い保護を今回加えることになった次第であります。

椎名悦三郎

1958-04-17 第28回国会 衆議院 運輸委員会 第21号

次に、交通事故を起した場合、行政罰刑事罰と二重処分になっているが、一つにならぬかという質疑に対しては、警察庁当局より、運転者の責めに帰すべき死傷事件については刑事上の責任を持つことになるが、行政上の処分運転免許の停止をもって足れりとする考えはなく、法規、技術両面で再教育しているとの答弁があり、また信号の機械化によって交通の円滑な流れが阻害されていないかという質疑に対しては、警察庁より、交通の実情

有田喜一

  • 1