運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-11-22 第197回国会 参議院 総務委員会 第2号

杉尾秀哉君 今回のヘリ事故の後に様々な報道があったわけですけれども、実際とは異なる飛行計画国交省に提出されていたことが明らかになっている、それから事故以前にもこうしたことが常態的にあったんじゃないか、さらには、これ、事故発生時ですけれども、運航日誌とか操縦士技能証明書を携行していなかったと、こういったような報道もございます。  

杉尾秀哉

2011-04-14 第177回国会 参議院 国土交通委員会 第7号

また、今御指摘のございました飛行クラブ等において、その会員に航空機を使用させる前に航空従事者技能証明書それから公表データを確認して審査結果を確認するとともに、いつ、こういう人がこの航空機に乗りましたという記録を取るように指導する、そういった措置をとらせていただきたいと考えております。

本田勝

2011-04-14 第177回国会 参議院 国土交通委員会 第7号

特定操縦技能審査で不合格となった者が技能証明書を保有したまま操縦を行うことは、航空の安全を確保するためには避けなければならないと考えております。特定操縦技能審査制度実効性の確保の重要性を認識していると今御説明ありましたけれども、審査の不合格者による操縦を防止するために、国土交通省としては具体的にどのような措置をとられるということを考えていらっしゃるでしょうか。

岩井茂樹

2011-04-14 第177回国会 参議院 国土交通委員会 第7号

このため、国土交通省といたしましては、まず、航空従事者技能証明書というものがございますけれども、この様式を改正することによりまして、操縦技能審査員特定操縦技能審査結果、これを証明書に記載する、不合格の場合にも不合格と記載する、あるいは合格の場合にも、その有効期間を明確に記載するということにさせていただきたいと考えております。  

本田勝

1998-05-19 第142回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第16号

これを読みますと、「航空機登録を受けた国が発給し、又は有効と認めた耐空証明書技能証明書及び免状は、その証明書又は免状を発給し、又は有効と認めた要件がこの条約に従って随時設定される最低標準同等又はそれ以上のものである限り、他の締約国も有効と認めなければならない。」、先ほど局長が言った趣旨なんですけれども。  

山本一太

1998-05-19 第142回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第16号

こういったランプインスペクションの実施をどんな形でやるかというのは、現在検討中でございますけれども、そういった我が国の空港に乗り入れました外国航空機証明書類、例えば登録証明書とか耐空証明書あるいは技能証明書、航空日誌等ございますが、こういうもの、あるいは航空機の外観を検査し、そして不備があればその結果を登録国に通知し、必要があれば是正措置を講じることを登録国に要請する、すなわち直接その場でやるということではなくて

楠木行雄

1987-09-01 第109回国会 参議院 運輸委員会 第4号

なお、近年の自家用操縦士事故等を分析してみますと、外国免許を切りかえた者が起こした事故の件数ですけれども、比率は余り多くないという結果が出ておりまして、また運輸省といたしましては、外国免許の切りかえ者に対しまして我が国技能証明書を交付する際に、我が国特有の山岳の多い地形だとか気象、あるいは訓練空域等につきまして注意を喚起する一応文書を手渡しておるということが一つと、そのほかに年に一、二回ですけれども

中村資朗

1973-04-19 第71回国会 参議院 運輸委員会 第8号

それから原告側のほうは、先ほど申し上げましたように、字句の修正を行ないまして、さらに隈、市川両パイロットの航空技能証明書の提出を要求した。これに対し被告側つまり国側は次回に答えるという答弁をいたしております。  それから第三に、原告側に対して裁判長から数項目の釈明要求があったわけでございますが、これについては原告側は、被告の主張を待ってから答弁したい、こういう答えをしております。

小田村四郎

1972-06-02 第68回国会 衆議院 内閣委員会 第30号

資格というのは航空交通管制技術職員試験規則による技能証明書これを持っているのが十五名。あと八名というのは何も資格を持っていない無取得者ですね。その八名の内訳は、基礎訓練規則の四条でいう「四カ月以上」の研修というやつですね。これは航空局長研修云々という、「基礎試験は」ということできめられているのが終わってない者が四名ですね。それから実地試験です。この実地試験が終わっていないのが四名。

横路孝弘

1972-06-01 第68回国会 衆議院 内閣委員会 第29号

たとえば管制技術官についてちょっとお尋ねすると、東京の航空交通管制部、ここではいまの人数では二十三名いて、航空交通管制技術職員試験規則というのがありますね、あの六条によって技能証明書取得をしているのはわずか十五名。二十三名のうち十五名ですね。あと八名はまだ取得をしない人間になっている。取得をしないけれども、これまたワクの中に組み込まれて仕事をしているというのが現状ですね。  

横路孝弘

1954-03-30 第19回国会 参議院 運輸委員会 第18号

政府委員荒木茂久二君) これは昨年日本が加入いたしました国際民間航空条約、特にシカゴ条約と申しておりますが、そのシカゴ条約の三十三条で「航空機登録を受けた国が発給し、又は有効と認めた耐空証明書技能証明書及び免状は、その証明書又は免状を発給し、又は有効と認めた要件がこの条約に従つて随次設定される最低標準同等又はそれ以上のものである限り、他の締約国も有効と認めなければならない。」

荒木茂久二

1954-03-23 第19回国会 衆議院 運輸委員会 第26号

しかしてこの限定は、技能証明書所定の欄に記入されることになつておりますので、限定変更を認めない限り、理論的には同一資格技能証明書航空機種類型式等のかわるごとに幾冊も持たねばならぬこととなり、取扱い上、非常な不便を感ずることとなつていたわけであります。これをこのたび限定変更規定を新たに設けることによりまして、実態に即応せしめんこととした次第であります。  

荒木茂久二

1954-03-18 第19回国会 参議院 運輸委員会 第15号

而してこの限定は、技能証明書所定の欄に記入されることになつておりますので、限定変更を認めない限り、理論的には、同一資格技能証明書航空機種類型式等の変るごとに幾冊も持たねばならぬこととなり、取扱上非常な不便を感ずることとなつていたわけであります。これをこのたび限定変更規定を新たに設けることによりまして、実体に即応せしめることとした次第であります。  

荒木茂久二

  • 1