運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1957-04-09 第26回国会 衆議院 商工委員会 第24号

企業の独占によるところのいろいろな圧迫については、下請代金支払い遅延防止法であるとか、あるいは百貨店法改正であるとか、あるいは会社更生法改正であるとか、あるいは商工会議所法改正、さらに賃金の問題については最低賃金法家内労働法、あるいは健保、厚生年金失業保険労災法、あるいは技能者養成法というような社会保障制度及び社会教育制度、そういうものをあわせまして広範な分野から中小企業の振興をはかろうと

永井勝次郎

1956-12-04 第25回国会 衆議院 商工委員会中小企業に関する小委員会 第1号

すなわちこれを監督行政から助長行政方向に転ずる、あるいは今の規程から一つの技能者養成法というのを作って、十分の予算措置をしてかかるということになれば、問題はおのずから別な方向に行くわけであります。外国がやっておりますと同じような方向になるのであります。そこに問題の第一点があるのであります。  それから現在のやり方ですと、国もそういう点から力が入っておりません。

乗富丈夫

1956-12-04 第25回国会 衆議院 商工委員会中小企業に関する小委員会 第1号

それから先ほど来、参考人の御意見を伺っておりましても、現在の労働基準法の附則であるところの技能者養成令ですか、これを単独立法として、はっきりと技能者養成法とでもいうべきものを作ってもらうことが、将来の技能者養成について大きな基礎になるのではないか、こういう意見が強かったと思いますが、労働省はどういうふうに考えておりますか。

田中武夫

  • 1