運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
559件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2007-06-06 第166回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号

ですから、研修技能実習生も、建前国際貢献、つまり途上国への技術移転制度趣旨となっていますが、実態は、繊維、機械、金属などの中小企業、あるいは農業や食品などの分野で単純労働に従事している方が大半でございます。  そこで、第一に、制度建前現実の乖離、そして第二に、これは不適正な受け入れ事例やトラブルが後を絶たないということがあります。

太田和美

2007-06-06 第166回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号

そのため、例えば、一年目に三人の日本人従業員がいれば研修生を三人受け入れる、次の年、三人の研修生技能実習生になっていますので、これが従業員にカウントされるので、最初の年にいた三人の日本人はいなくても、新たに三人の研修生受け入れられる。そうすると、三年目には日本人なしでも六人の技能実習生と三人の研修生という職場ができます。  

太田和美

2007-05-31 第166回国会 参議院 厚生労働委員会 第24号

それから、労働基準監督機関におきます技能実習生に関するいろんな申告等も出てまいりましたので、労働基準監督機関におきましての労働条件履行確保のための監督指導というものを強化をしているということが二つ目でございます。  それから、入管当局との連携強化をいたしまして、お互いにその情報を通報し合うというような形で、それぞれ問題があるところについて是正をしていくということをやっております。

奥田久美

2007-05-22 第166回国会 衆議院 法務委員会 第18号

もう一点、他方産業界からは、一たん研修技能実習生受け入れた後、さらに高度な技能の習得をする可能性があれば、そういった可能性も考えられないかといったような要望も出されておりまして、こうした適正化をするということと制度高度化を図っていくという両面からの課題があるというふうに認識をしてございます。

立岡恒良

2007-05-11 第166回国会 衆議院 法務委員会 第15号

この問題についていろいろ各方面で御議論があることは承知をいたしておりますが、受け入れをどうするこうするの前に、まず受け入れた場合、現在もある意味では研修技能実習生等々、受け入れ制度があるわけで、その方々入国在留管理仕組みをきちんとするということが大前提で、それがあってこそ次の議論になるんだろう。

長勢甚遠

2007-04-25 第166回国会 衆議院 厚生労働委員会 第16号

また、さらに、四項におきましては、さまざまな、今少し地域で問題等が出ているところでありますけれども、研修生技能実習生これに関しても、その運用の改善を図るであるとか、あるいは違法行為に対する監督強化というものの必要性というものもあわせてこの法案の中に盛り込ませていただいたということでございます。

園田康博

2007-02-27 第166回国会 衆議院 予算委員会 第16号

糸川委員 今から幾つか例を挙げて御質問させていただきますけれども、実際、こういう相談とかがあれば、起き得たんだろうかというような、例えば私の地元の福井県では、中国山東省出身の女性の技能実習生が、劣悪な環境の工場寮ストレス障害を発生されまして就業が困難になってしまった、そういうことから中国に帰国を余儀なくされたわけでございます。

糸川正晃

2007-02-27 第166回国会 衆議院 予算委員会 第16号

第一のカテゴリーは、これから研修生技能実習生受け入れ事業を行う、それを適正にかつ円滑に行っていただくために、受け入れ機関に対して総合的な支援指導助言を行うというものでございます。具体的には、説明会、セミナーを開催いたしまして、受け入れに関します総合的な援助相談に乗るというもの、あるいは、研修計画の作成につきまして相談援助に応ずるというものでございます。  

稲見敏夫

2007-02-16 第166回国会 衆議院 予算委員会 第10号

就労目的としての入国在留が認められている外国人というものは、今、厚生労働大臣からもお答えのあったように、いわゆる専門技術者としての就労資格対象となる者、それと、いわゆる技能実習生は、就労目的としての特別資格としての在留を認められておるという方々がおられるのと、もともと日本に永住、定住、これは何の活動の支障なく日本におることを認められておる方々ですから、この方々は当然就労されておる人もおられます

長勢甚遠

2006-11-30 第165回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

他方、これを失踪率という観点で見ますと、平成十三年から十七年までで見ますと、報告のあった技能実習生失踪者数は五千百七十三人、これに対しまして、当該期間失踪者となる可能性のあった技能実習生累計、すなわち平成十二年から十七年までの技能実習移行者に係る累計は十二万七千四百三十七人でございまして、これを分母としますと失踪者の割合四・一%。

草野隆彦

2006-11-08 第165回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号

もう一つ、私どもが懐疑的にならざるを得ないのは、これまで、外国人研修生技能実習生制度について、まじめに受け入れている機関もあるかとは思うんですけれども、そうではなくて、低賃金労働に従事させて、日本に対して余りいい感じを持たずに母国に帰られる方も多いという事件が多かったんです。  

大島敦

2006-11-01 第165回国会 衆議院 外務委員会 第4号

そこで、厚生労働省としましては、国際研修協力機構JITCOと言っておりますが、ここを通して、受け入れ団体企業に対する巡回指導強化でありますとか、さらには、労働基準監督機関におきまして、労働条件履行確保上問題がある技能実習生受け入れ事業場に対する監督指導強化、さらには、入管当局を初めとした関係行政機関連携などによりまして、制度の適正な運営に努めてまいりたいというふうに考えております。  

草野隆彦

2006-10-30 第165回国会 参議院 行政監視委員会 第2号

○副大臣水野賢一君) 研修技能実習制度につきましては、我が国で取得した技術等本国において生かすことで、本国経済発展技術の進歩に寄与するというのが本来の制度趣旨であるわけですけれども、その適切な運用に我々も努めているところではございますけれども、今先生が御指摘のとおり、実態としては、研修生技能実習生受入れ機関の中にはそうした趣旨を十分に理解せずに、計画に沿った研修技能実習を行わないなど

水野賢一

2006-10-30 第165回国会 参議院 行政監視委員会 第2号

したがいまして、外国人研修生技能実習生入国在留の諸手続におきまして、外国人研修生技能実習生身分事項、経歴、在留状況受入れ機関の概要、研修技能実習計画などを把握しております。さらに、必要に応じまして実態調査を実施し、申請内容どおり研修技能実習が実施されているかどうか確認しているところでございます。

稲見敏夫

2006-06-13 第164回国会 衆議院 法務委員会 第30号

技能実習生についても、受け入れ先との間に雇用関係があることから、原則として雇用保険の被保険者となるものであり、被保険者となって六カ月以降に受け入れ先倒産等により離職した場合には、給付を受けることが可能であります。現実に、次の受け入れ先がすぐには見つからず、離職した技能実習生に対して支給がなされた実績もあります。  

岡田広

2006-06-09 第164回国会 衆議院 経済産業委員会 第21号

私の地元工業地帯でございますので、日系ブラジル人だけでなくて中国人や韓国人やその他アジア人研修生技能実習生もたくさんおりますが、研修生技能実習生受け入れタイプの中で、きちっとした企業の合弁で、企業企業受け入れている場合は非常に少ないんですが、そうでない場合は、委員の御指摘にもありますように、社会保険適用が実質的にされていない、つまり無保険である。  

片山さつき

2006-06-09 第164回国会 衆議院 経済産業委員会 第21号

北畑政府参考人 二〇〇五年度での実績で申し上げますと、研修生として入っているのが五万七千五十人、技能実習生として入国しておりますのが七万五千三百十五人、合わせまして約十三万人ということになっております。  年齢でございますが、詳細は把握をしておりませんが、日本人でいえば高卒レベルの方が多いんじゃないかというふうに考えております。

北畑隆生

2006-05-11 第164回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

その中におきましては、九百六事業場技能実習生受け入れている事業場でございました。このうち七百三十一事業場において労働基準関係法令違反が認められました。違反率八〇・七%ということでございました。  この違反が認められたものにつきましては、労働基準監督官といたしまして是正勧告を行いまして、その是正を図っているところでございます。

青木豊

2006-05-11 第164回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

しかも、その体制面にも問題があって、今、四国の例を挙げましたが、一万人が四国では外国人研修生技能実習生いるんですが、この四月に松山に事務所できるまでは高松にしかなかった、わずか三人だった。各県に相談員というのはいるそうなんですが、わずか一名ということで、非常に貧弱な体制になっている。  

小池晃

2006-05-10 第164回国会 参議院 決算委員会 第9号

政府参考人上村隆史君) 入国状況等というふうに御理解して御説明したいと思いますけれども、まず技能実習生研修新規入国をしてまいりまして、研修終了技能実習へ移行するわけでございますが、この数について申し上げますと、研修目的とした新規入国者数の推移は平成十六年が七万五千三百五十九人、十六年の技能実習への移行申請者数は三万四千八百十六人という状況でございます。

上村隆史

2006-05-10 第164回国会 参議院 決算委員会 第9号

なぜ中小企業国際人材育成事業団アイム・ジャパンというのがこのインドネシアタイを中心にしてのみ存在しているのか、なぜ研修生技能実習生アイム・ジャパンのみがその権益を持って対応しているのかをお答えを願いたいと思いますが、ちなみに平成十六年は、インドネシアが千四百四十四名、タイが百四十三名、技能実習生が、インドネシアが三千五百三十四名、タイが四十二名であります。

中村博彦

2006-05-10 第164回国会 参議院 決算委員会 第9号

それから、技能実習生に移行した後でございますが、技能実習生労働者でございますので、労働者としての労働保険社会保険適用を受けることになりますので、民間保険への加入等は当然のことながら義務付けられているところではございません。  ただ、健康保険自己負担等、公的な保険制度で給付されない部分について補償の対象とする任意保険実習生総合保険として用意されているところでございます。

上村隆史

2006-04-18 第164回国会 参議院 法務委員会 第11号

二枚目の資料なんですけれども、これは労働基準局から出してもらったもので、昨年一年間に労基署がいろいろなきっかけで監督指導に入った際に、技能実習生受け入れている事業場がこれ九百六件あった、そのうち違反事業場数が八〇・七%、七百三十一件あったということなんですね。私、これは当たり前であるはずの権利が守られない無法状態、あるいは無権利状態というべきなのではないかと思うわけでございます。  

仁比聡平