運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-05-21 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第21号

今、監察医解剖それから承諾解剖という意味では、言われるとおり、監察医制度があるところは、それなり体制も整っておりますし、費用部分でも十分に手当てされるわけで、手当てという言い方がいいのか悪いのかどうか分かりませんが、承諾となればそれなり費用をお出しいただかなきゃならぬということでございますから、そういう違いもあります。  

田村憲久

2019-06-03 第198回国会 参議院 決算委員会 第9号

そのうち、刑事訴訟法に基づく司法解剖死因身元調査法に基づく解剖のほかに、これは警察が主体となって行うものではございませんけれども、監察医解剖、また、いわゆる承諾解剖が実施された数字がございます。これが合計で昨年二万三百四十四体でございました。解剖実施率は、警察死体取扱総数を分母といたしますと一二・〇%ということになってございます。

露木康浩

2016-05-18 第190回国会 衆議院 厚生労働委員会 第18号

それから、犯罪性が明らかではないが死因とか身元確認をするために行われる解剖以下、こちらは全部行政解剖と呼ばれるもので、その中には、いわゆる監察医務院制度をお持ちの東京都や兵庫県でやっている監察医解剖、御家族承諾を得て解剖を行う承諾解剖あるいは病気の場合の病理解剖など、多々ございますが、こう見ただけでも大変に、ややこしいというか分岐をしております。  

阿部知子

2016-03-23 第190回国会 衆議院 法務委員会 第6号

それまでは司法解剖承諾解剖、監察医解剖というものしかなかったということで、犯罪疑いがある死体でなければ、承諾解剖、遺族の方の承諾がなければ解剖できない。また、監察医解剖というのは、非常に監察医がいるところは限定されております、東京二十三区、大阪市、神戸市等ということで、全国でたしか五つだったと思いますけれども、それ以外のところでは実施されない、すき間の部分がある。

國重徹

2014-04-01 第186回国会 衆議院 法務委員会 第8号

例えば、沖縄県二四%とか秋田県一四・二%とかは、司法解剖だけでこれだけの割合をほぼやっているものと思われます、監察医制度がないから、まあ承諾解剖があるかもしれませんけれども。片や、広島県二%、岐阜県二・六%。  必要なものを必要なだけ解剖していますと言って、何でこんなに地域差があるんですか。本当に必要なことをやっているんですか。

橋本岳

2014-04-01 第186回国会 衆議院 法務委員会 第8号

ここで、解剖率につきましては、警察が主体的に実施する解剖だけではなく、公衆衛生目的で行われる監察医解剖や、いわゆる承諾解剖といったものを含むものでございます。  警察にとりまして、解剖は、犯罪の立証、犯罪死見逃し防止のための一つの重要な手段でございまして、犯罪捜査等警察の責務に照らして、必要な場合に確実に実施すべきものでございます。  

荻野徹

2012-05-18 第180回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

解剖そのものは、刑訴法二百二十五条のいわゆる司法解剖と、それから、死体解剖法第八条に基づくいわゆる行政解剖承諾解剖も入れて行政解剖と言っておるようでありますけれども、この司法解剖行政解剖以上に警察署長の判断で解剖できるようにしよう、こういうことでありますが、家族承諾を得なくても解剖できるようにする、そうすると、警察署長は必ずしも医学の専門家ではないですから、やはり専門家の意見を聞く必要があると

竹本直一

2009-04-21 第171回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第2号

そして、行政検視の結果、死因がなお不明である場合には、死体解剖保存法に基づいて、遺族承諾を得て行う承諾解剖や、監察医制度施行地域において監察医が実施する監察医解剖が行われることとなりますし、また、他方、司法検視等の結果、犯罪死疑いがある場合には、刑事訴訟法に基づいて、裁判官の令状を得て司法解剖が行われることとなっております。  

森英介

2007-10-24 第168回国会 衆議院 法務委員会 第2号

犯罪疑いがないというふうにされた場合は、現在、監察医制度がないほとんどの地域では、いわゆる承諾解剖しかできないということになっておりまして、今回の時津風部屋の場合、本当に御遺族の決断で承諾解剖が行われましたけれども、しかし、翻って、別の、例えば児童虐待のような場合のことを考えますと、親の同意というようなことは得られるはずもございませんから、そういう意味からも、解剖を伴った死因究明制度の充実が必要

細川律夫

2007-05-23 第166回国会 衆議院 法務委員会 第19号

二〇〇五年に扱った変死体十三万四千九百五遺体のうち、司法解剖は四千九百四十二体、行政承諾解剖は八千六百二十八体で総解剖数は一万三千五百七十体、解剖率は九%と言われております。欧米では、これも十分な資料があるわけではありませんけれども、解剖率が高い、イギリスでは六〇%ぐらいあるんじゃないか、あるいは米国では五〇%ぐらいあるんじゃないか、こういうことも言われているところでございます。  

神崎武法

2007-05-23 第166回国会 衆議院 法務委員会 第19号

白石政府参考人 厚生労働省行政あるいは承諾解剖関係でございますけれども、関係者の間でよく指摘がありますのは、やはり御遺体を大切に扱う国民性というものがあって、概して御遺族の方から解剖承諾をいただくというのが難しい傾向があるということが一つ、それから医療機関あるいは医療保険制度がありますので、生前の臨床経過を把握することでいろいろな死因を特定することができる場合が多い、こういったことが解剖、特

白石順一

2002-07-16 第154回国会 参議院 内閣委員会 第15号

その結果、いろいろなことがありますけれども、特に今、先生御指摘のありましたように、監察医制度があるところでも、中が、実態がかなり様々でありますが、さらには監察医制度が設置されていない地域、これが今回初めてこの調査でいろいろ明らかになったわけでございますが、ほとんどの地域においては承諾解剖いわゆる承諾解剖というのが行われておるということが分かりました。

篠崎英夫

2001-11-06 第153回国会 参議院 内閣委員会 第6号

その場合に、何というのですか、行政解剖というのですか承諾解剖というのですか、そういう措置をされているわけでございますが、これがまた都道府県によってもう全然ばらばらなんです。  一番高いところは一件につき二十万円取っているところもございますし、安いところは一万五千円ぐらいのところもございまして、これは厚生労働省の責任なのか、どこになるんでしょう。どちら側の制度上の問題なんでしょう、これは。

白浜一良

1997-05-14 第140回国会 衆議院 法務委員会 第7号

これは法務省の方に伺っていきたいんですが、結果的に、例えば承諾解剖の後に犯罪の要件があるというようなことが疑われた場合には、これは司法解剖になるわけですね。私は、その司法解剖になっていくケースで結果的にシロだったという、こういうことはやれやれよかったなということなんですが、解剖をしないで火葬されちゃったケースの中にもしクロがあったら、これは困った話だなというふうに考えているわけです。  

鴨下一郎

  • 1
share