運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
49件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-11-27 第200回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

そういう中で政府としてお進めになられていらっしゃるわけでございますけれども、軟弱地盤問題等もあり、埋立ての承認権限者は沖縄県知事であるわけでありますが、その設計変更承認を得なければならないということは政府としてもおっしゃっていらっしゃる。  変更承認の申請というものがいつごろなされるのかということについて、進捗、目途などを教えていただければと思います。

川内博史

2018-02-28 第196回国会 衆議院 財務金融委員会 第5号

基本的に、本省に上がってきているというのは、承認権限本省にあって、この場合は理財局長ではなくて理財局の次長に権限委任されているという状況でございます。そういう意味では、法令というか通達上の権限でいうと、局長まで上げなければいけないというふうになっているわけではないということではあります。  

太田充

2016-12-01 第192回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

海外アクワイアラーが増えてきている中で、海外アクワイアラーが自ら登録義務を履行せず、また決済代行業者加盟店承認権限を有していないと、なので自らは登録義務対象ではないと主張された場合に、いずれも登録義務を負わないカード決済は認められませんので、海外アクワイアラーの行為は割販法違反になってしまうというのが現状です。  

伊藤孝江

2016-12-01 第192回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

アクワイアラー決済代行業者は、これまで法の規制対象ではなく、また加盟店調査義務がなかったところ、本改正案では、アクワイアラーについては登録が義務付けられ、決済代行業者についても、アクワイアラーと同様の機能を有し、加盟店契約の実質的な承認権限を担う業者登録義務を行うことになっております。  

伊藤孝江

2015-06-25 第189回国会 衆議院 農林水産委員会 第19号

林国務大臣 アメリカの仕組みと同一に論ずることはなかなか難しいと思いますが、アメリカは、もともと通商権限議会にあって、それを一括承認権限ということで大統領府に持っていくということがTPAということであって、これは、例えばTPPとかTTIPとか、それごとにやるということではなくて、一般的にそういうことをやる、一般的にそれをやるときに、あわせて、今おっしゃったTAAがある、こういう整理ではないか、こういうふうに

林芳正

2015-04-24 第189回国会 衆議院 内閣委員会農林水産委員会連合審査会 第1号

TPAというのは、一括承認権限を与えるのにもかかわらず、議会が言った要件を満たしていない場合にはTPAを中断できるというか、与える法案でもって与えないということを書いているという、非常に矛盾した法案になっているような気がするんです。  私は、これは仮に通ったとしてもなかなか大変で、後で再交渉させられるおそれがあると思う。もう、これは、米韓FTAのときに経験済みなわけですね。

篠原孝

2008-06-05 第169回国会 参議院 内閣委員会 第19号

三年間は認められているし、その承認権限は再就職監視委員会委任されているわけですね。専ら委任されているわけです。そういう状況で、できているけど人がいない、再就職監視委員会は人がいないという状態になったときに、各省の個別のあっせん承認というのができるのかできないのか、大臣、ここが問題だと思うんですね。  

松井孝治

2007-06-06 第166回国会 衆議院 内閣委員会 第26号

人事院では、再就職について承認権限委任している各府省等に対しまして、定期的に営利企業への就職に関する事務の実施状況監査を行っております。  平成十四年から十八年度までの五年間、延べ五十四府省等に対して監査を実施いたしました。十四年度から十七年度までの四年間、指摘した件数はございませんでしたが、十八年度は就職承認漏れを六件指摘いたしております。

吉田耕三

2007-05-23 第166回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

甘利国務大臣 大統領による一括承認権限といいますか、いわゆるTPAでありますけれども、これが六月末に切れます。  正直申せば、なかなかしたたかでありますから、それを逆に交渉の材料に持ってくるわけですね。余りアメリカ無理難題を言ってくれるな、TPAの延長がスムーズにできないじゃないかと。しかし、それも我々から見れば彼らの交渉のツールなわけであります。

甘利明

2006-02-22 第164回国会 衆議院 予算委員会 第17号

安倍国務大臣 幹部職員営利企業への再就職については、公務の公正性に対する国民の信頼への影響が特に大きいという観点から人事院が直接承認を行っているのに対し、本省課長補佐級以下の職員営利企業の役員以外に再就職する場合には、人事院はその承認権限所轄庁の長、各府省大臣等委任をしております。  

安倍晋三

2004-08-05 第160回国会 参議院 イラク人道復興支援活動等及び武力攻撃事態等への対処に関する特別委員会 第2号

評議会は定期的に開催され、大統領評議会及び閣僚評議会助言を行い、また、二〇〇五年の予算承認権限を有しております。  我が国としましては、ヤーウェル暫定大統領アッラーウィー暫定政府首相の下で、イラク人自身による国家再建への努力が行われるとともに、政治プロセスが着実に進展していくことを期待しております。  イラク暫定政府外交活動を活発化させております。

吉川元偉

2004-08-04 第160回国会 衆議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動並びにイラク人道復興支援活動等に関する特別委員会 第2号

評議会は定期的に開催され、大統領評議会及び閣僚評議会助言を行い、また、二〇〇五年の予算承認権限を有します。  我が国としましては、ヤーウェル暫定大統領アラウィ暫定政府首相のもとで、イラク人自身による国家再建への努力が行われるとともに、政治プロセスが着実に進展していくことを期待しております。  イラク暫定政府外交活動を活発化させております。

吉川元偉

2002-11-25 第155回国会 参議院 行政監視委員会 第3号

委員長退席、理事続訓弘君着席〕  公務員とか官僚といったときに、やっぱりイメージとして、悪いイメージ天下りというイメージが一番強いというふうにお伺いしたわけなんですけれども、こうした天下り実態というのが明らかになるにつれて、どんどんやっぱり庶民感覚国民感覚とずれているなということを感じるわけなんでございますが、今回の大綱におきます天下り承認権限人事院から各省大臣に移管することについて、本当

山本香苗