運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2010-05-10 第174回国会 参議院 決算委員会 第8号

手法といたしましては、もはや債務承継額というものを増額をする以外、恒常的にこの料金引下げを維持することも困難な情勢でございますので、今、国会審議を通じて料金制度料金について見直すというふうなことを国土交通省も言っておりますが、それを担保する、実行するためにも、まさしく財源がなければできないことでございますので、是非とも財務省と国土交通省で緊密に連絡を取り合いながら、所期の目的を達するためにはどうすればいいのかというふうな

広田一

2008-03-17 第169回国会 参議院 予算委員会 第9号

政府参考人杉本和行君) 委員お尋ね日本高速道路保有債務返済機構から一般会計への債務承継につきましては、昨年十二月の政府与党合意におきまして、二・五兆円の範囲内で債務を国が承継することとされておりまして、具体的な承継額は、今後、改正法案が提出されております道路財源特例法に基づきまして策定される計画において明示されることになっております。  

杉本和行

1998-10-14 第143回国会 参議院 日本国有鉄道清算事業団の債務処理及び国有林野事業の改革等に関する特別委員会 第5号

JR債務承継額を不当に過小なものにし、それが実際と食い違っても気づきながら見直そうともしなかった。さらには、原則に反して売ってはならない土地を売却して大もうけするJR本州三社を黙認して、全く無責任な対応に終始してまいりました。そして最後には、その不始末のツケを全部国民にツケ回しする。  このようなやり方は絶対に許されないということを強く指摘いたしまして、私の質問を終わります。(拍手)

宮本岳志

1998-10-13 第143回国会 参議院 日本国有鉄道清算事業団の債務処理及び国有林野事業の改革等に関する特別委員会 第4号

そもそも一%の保証ということでありましたから、そこからはみ出した部分というか、それ以上の部分というか、こういう点については応分の負担はあるのではないか、これが筋だろうというふうに思っているわけですけれども、試算をしましたら約二兆五千億ほど当初の債務承継額が少なかったというふうに出ているわけなんですね。  

富樫練三

1998-10-12 第143回国会 参議院 日本国有鉄道清算事業団の債務処理及び国有林野事業の改革等に関する特別委員会 第3号

そこで、私は、このときに債務承継ルール債務承継額を決定するに当たって運輸省が当時国会に出された「昭和六十二年度以降五か年間の旅客鉄道会社経営見通し」、この表をもとに、この見通しと実際この五年間とがどれくらい食い違ったかということを一つ一つ計算してみました。  つまり、閣議決定で決めたルールに照らして実際はどうなったか、予測に対して、ということをやってみました。

宮本岳志

1998-10-12 第143回国会 参議院 日本国有鉄道清算事業団の債務処理及び国有林野事業の改革等に関する特別委員会 第3号

JR債務承継額国鉄改革法の十三条、それから閣議決定をした基本計画、これに基づいて当初五年間においておおむね営業収入の一%の利益を保証するという計算をやられたと思うんです。一%の経常利益は保証する、それを超えるそれ以外の分はぜひ債務利子で払ってくれ、その利子に見合った債務を各社が持ってもらうと、こういう議論だったと思います。  

宮本岳志

1998-05-07 第142回国会 衆議院 本会議 第35号

優良資産事業承継規模からしても、分割民営化時の債務承継額は明らかに過少な負担であったものです。  JR本州三社は、優良な資産帳簿価格で承継しました。こうして国民財産をただ同然で手に入れ、駅ビルやホテル、百貨店などの事業に活用して大もうけできる仕組みをつくったのです。現に、JR移行後の九年間で、JR日本は四十二の駅ビル建設、改良しています。

平賀高成

1997-04-09 第140回国会 衆議院 運輸委員会 第8号

御承知のように、清算事業団債務残高は、一九九七年度首では二十八・三兆円になると推定され、分割民営化時の承継額二十五・五兆円に比べて約三兆円の増加になっております。この債務累積問題に関して、この法案では、単に本年度における金利支払い部分増加を食いとめるということのみを目的としたものであり、それを根本的に解決しようとしたものでない、そこが最大の問題点であります。

桜井徹

1970-04-01 第63回国会 衆議院 大蔵委員会 第19号

そのときには、戦後新しく日本に取り入れられてきました新民法のたてまえから、あるいはそれ以前にございましたシャウプ税制財産承継額相続税を課税する、その辺と新民法との間の調整をどうするかということで、私どもはわりあい現実的に考えるわけでありますが、民法学者の間で非常にむずかしい論争がございまして、今度の問題の、つまり相続税をいまの民法にのっとった相続税の課税のしかたをすれば、配偶者に生前贈与した人のほうが

細見卓

1953-06-29 第16回国会 参議院 通商産業委員会 第7号

従いまして一般会計からの出資二十億円、並びにこの予算総則三十条によりまして行います借入金二十億円、合せて百二十億円が公庫を運用いたしまする資金の一応の量でございまして、なお先ほど申上げました開発銀行からの引継債権承継額こういつたものが、回収金等公庫運用資金源と相成るわけでございます。

石井由太郎

1952-02-28 第13回国会 衆議院 本会議 第16号

それによりますと、旧社団法人日本放送協会よりの承継額に比べ、資産は再評価益二十億八千四百十五万一千余円を除いて二億九千七百十七万三千余円を増し、負債は三億四百七万三千余円を増しているのであります。また損益は、収支予算との比較におきまして、収入につき三百二十九万八千余円の減、支出につき、建設工事に関する工事特別雑損を別とし、三百九十二万二千余円の減を示すのであります。  

田中重彌

  • 1