運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
163件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1992-03-04 第123回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第3号

ころによりますと、そういう情の通った法改正運用面につき御努力をいただいておるということにつきましては——まあ同意のできない部分もいろいろございまして、例えば家屋の場合にしても地主家屋の持ち主が違うという場合がございまして、家主はもちろん復旧を望んでますけれども地主の方は早く立ち退いていただきたい、それから打ち切り補償と申しますか、表現は悪いでしょうけれども、そういうことで解決していただけばというような

荒牧悌二

1990-05-25 第118回国会 衆議院 社会労働委員会 第6号

これはどういうことかと申しますと、先ほどから労働基準法の八章の話が出ておりますが、特別加入したことによって、労働基準法七十五条、いわゆる使用者責任の問題、それから先ほど来話が出ております八十一条の打ち切り補償千二百日ですね。こういうようなことがございます。一方労災上問題となっておるのは、今度はこういう加入者がふえてまいりますと、未手続事業、これが問題になってまいります。

貝沼次郎

1986-05-08 第104回国会 参議院 社会労働委員会 第12号

政府委員(小粥義朗君) 労働基準法とそれから労災保険法に基づく労災保険制度、もともとは基準法による使用者補償責任保険するという形で生まれたわけでございますけれども、年金制度導入時点から、いわゆる労災保険制度として一種のひとり歩きをするようになってまいったわけでございまして、その面で、従来の打ち切り補償に比べて年金が非常に長期にわたって支給されるという形では、必ずしも基準法とオーバーラップしていない

小粥義朗

1986-05-08 第104回国会 参議院 社会労働委員会 第12号

政府委員稲葉哲君) 昭和三十五年の三月末日以前に労災保険法規定によります打ち切り補償費の支給を受けた者でございまして、けい肺あるいは外傷性脊髄損傷、いわゆる脊損のために現に療養を必要とする人たちに対しましては、既に昭和三十七年から療養援護金として療養費用とそれから雑費を支給してきたところでございます。  

稲葉哲

1986-04-15 第104回国会 衆議院 社会労働委員会 第12号

○小粥(義)政府委員 先生御承知のように、労働基準法災害補償規定労災保険法関係は同時に施行されましたわけですが、三十五年の労災保険法改正基準法は従来打ち切り補償というのがあったものを長期給付労災保険導入したところから基準法災害補償規定の中身と変わってまいったわけでございます。

小粥義朗

1986-04-15 第104回国会 衆議院 社会労働委員会 第12号

松本説明員 現在の取り扱いについて申し上げますと、今御指摘労災保険打ち切り補償を受けました長期療養者につきましては、療養援護金という名前で今の三万六千五百円が出ておるわけでございますが、そのほかに、例えば室料特別室が必要な場合につきましては、個室に入られました場合には二千八百円、二人部屋の場合には千三百円という金額扱いにしておりますが、これは一般の労災患者扱いは全く同じでございます。

松本邦宏

1985-04-19 第102回国会 衆議院 運輸委員会 第10号

に、取り扱い方につきましては、現在既に維持管理方式組合協定に基づいてやっているものあるいは当時協議中のものを除くということで、今回の五十五年十月の方式につきましては、いわば今後の設備の設置費用あるいは維持管理費用あるいは途中における劣化等における改修といったものを含めまして二十年間における費用、それと従来受信者が当然支払うべき費用を差し引いた残りについて一つのルールを決めまして、いわゆる打ち切り補償

坂田浩一

1985-04-19 第102回国会 衆議院 運輸委員会 第10号

○坂田説明員 実を言いますと、先ほどもちょっと触れましたけれども、従来、五十五年十月から一応基準を決めて、打ち切り補償方式というのを決めたわけです。それは、そのとき時点において既に従来方式経過措置として維持管理方式で毎年組合と締約しているといったところあるいは事前に既に協議を始めているところについては除くことにいたしております。

坂田浩一

1982-04-02 第96回国会 衆議院 文教委員会 第6号

昭和四十二年の改正でございますが、従来は療養補償期間が三年間で打ち切られるという制度になって、打ち切り補償というのが公務災害補償の中であったわけであります。ところが、この打ち切り補償制度がそのままになりますと、三年経過した後にも依然として負傷または疾病が治らない状態のままの人もいらっしゃるわけでございます。

高石邦男

1982-04-02 第96回国会 衆議院 文教委員会 第6号

その後、昭和四十二年に再度改正になりまして、打ち切り補償を廃止いたしまして、負傷及び疾病が治療するまでの療養補償及び休業補償を継続していくという法律改正を行ったのであります。そして最後に、最も新しく改正したのが昭和五十二年でございまして、傷病補償、これは公務負傷し、または疾病にかかり、治っていない場合において存する廃疾に対する補償でございますが、傷病補償を創設したわけでございます。

高石邦男

1981-02-27 第94回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

○吉本(実)政府委員 けい肺または外傷性脊髄障害によりまして、労災保険年金給付導入された三十五年の三月三十一日以前に労災打ち切り補償を受けた者については、いま先生おっしゃるように、給付対象でなくなっておるということでございます。要するに当時の労災保険の中で打ち切り補償を受けたということで、いわば保険関係においての補償は完了しているということで対象でなくなったわけでございます。

吉本実

1980-03-27 第91回国会 衆議院 地方行政委員会 第10号

しかしこれは療養補償休業補償、これについては、場合によっては打ち切り補償も含めていいと思いますけれども、ぜひ配慮をしていただきたい。  この法案がどの程度の補償になるのかということについては、すでにこの委員会で御議論になったかと思いますけれども、報道等によりますと、遺族給付最高額が約八百万円、障害給付最高額が九百四十万円ということだそうであります。

高橋勲

1979-06-14 第87回国会 衆議院 社会労働委員会 第19号

身体障害者に係る労働福祉改善に関する請願  (石橋政嗣君紹介)(第五二六五号)  同(片岡清一紹介)(第五二六六号)  同(北山愛郎紹介)(第五二六七号)  同(久保三郎紹介)(第五二六八号)  同(河野洋平紹介)(第五二六九号)  同(原健三郎紹介)(第五二七〇号)  同(森井忠良紹介)(第五二七一号)  同(山下徳夫紹介)(第五二七二号)  同(山本政弘紹介)(第五二七三号)  打ち切り補償

会議録情報

1979-06-14 第87回国会 衆議院 社会労働委員会 第19号

げ等に関する請願一件  スモン病患者救済促進に関する請願一件  視力障害者雇用促進に関する請願三件  労働行政体制確立等に関する請願十一件  労働行政体制確立に関する請願一件  脊髄損傷者傷病補償年金給付改善に関する請   願一件  寡婦福祉法の制定に関する請願再四十七件  救急医療休日夜間診療体制確立に関する請願   一件  国出身戦犯刑死者遺骨送還に関する請願十   八件  打ち切り補償

森下元晴

1979-02-27 第87回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

鍛冶分科員 いま検討再開とおっしゃったことは私たちも同感でございまして、たしか以前に行管からもそういう点についての指摘があったと私記憶いたしておりますが、二次鉱害並びに関連鉱害ないしは金銭賠償でやりました特に有資力等賠償につきましては不適切な打ち切り補償分というふうに地元では考えられるような事例が幾つもございまして、そういったことをひっくるめて残存鉱害量の見直しは、ぜひわれわれとしてはやっていただきたい

鍛冶清

1978-06-06 第84回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第22号

兒玉委員 党としましてもこの問題を非常に重視しているわけでありまして、たとえば土呂久の場合、打ち切り補償金額の決め方でもかなり新聞等でもたたかれましたように、密室の中で半ば強制的に打ち切り補償が決められておるということも報道されているわけでありまして、いま部長の言われたように、県の調査結果を待ってということはわからぬでもございませんが、事は県だけにそれを任せるような問題ではないわけであります。

兒玉末男

1977-04-22 第80回国会 衆議院 運輸委員会 第15号

だから、できることなら打ち切り補償みたいに——打ち切りと言っても毎年出さなければいかぬから打ち切り補償ではないけれども、八千五百億なら八千五百億、これは大きな額でしょうけれども、これだけ出して、あとは国鉄が、労使が請け負ってやりなさいと突っぱねることができれば、それなら私はかえって財政当局としてはうんと楽だろうと思うのです。

河村勝

1977-03-14 第80回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第4号

その理由というものが、三十二年から四十年の売山処理過程打ち切り補償復旧事業で一応復旧が完了した、こうされておりますけれども、家屋やたんぼ、農場ですが、それがまた四十五年ごろ二次鉱害が進行しておるわけであります。ところが、何が何でも五十七年までにやってしまおう、こういうふうにおっしゃいますけれども、こういうものが全然見積もりに入れておられないわけであります。

権藤恒夫

1977-03-01 第80回国会 衆議院 社会労働委員会 第2号

だから、これらの職業病患者というのは、基準法の第八十一条の打ち切り補償に当たるとされておるところの新しい制度である傷病補償年金対象になると、今度は労基法十九条の解雇制限による保護が治療開始後三年間でなくなってしまう、こういうような矛盾といいますか、厄介な問題になるわけであります。  

浦井洋

1976-05-18 第77回国会 参議院 社会労働委員会 第5号

そこで、これをどうするかということで年金制度導入のときに、現在の長期傷病補償給付という制度ができまして、そして三年たって治らない場合に、政府が必要と認めるときはこれに対して年金支給する、と同時に、その場合には同法十九条の規定によりまして、労働基準法打ち切り補償を払ったものとみなされて解雇制限が解除されると、こういう制度であったわけです。  

藤繩正勝

1976-05-18 第77回国会 参議院 社会労働委員会 第5号

ただ、問題はその責任がどの範囲に及ぶかという点でございまして、御承知のように労働基準法では必要な補償規定いたしておりますけれども、非常に長期にわたるような療養の場合には、三年たって治らないというようなときには千二百日分の給付をいたしまして打ち切り補償をするというような一応の限度が設けられておるわけでございます。それがいわゆる無過失賠償責任限度であるということでございます。

藤繩正勝