2007-02-09 第166回国会 衆議院 予算委員会 第6号
○丹羽(雄)委員 柳澤大臣の手腕、力量に期待するものでございます。 年金改革の議論の際に大変大きな問題となりましたのが、あの悪名高い社会保険庁でございます。 この社会保険庁の改革は、これまで安倍総理の強いリーダーシップのもとで進められてまいりました。私どもは、国民の皆様方のため、いわゆる公的年金制度はしっかりと守ります。公的年金制度は守らなくちゃいけない。
○丹羽(雄)委員 柳澤大臣の手腕、力量に期待するものでございます。 年金改革の議論の際に大変大きな問題となりましたのが、あの悪名高い社会保険庁でございます。 この社会保険庁の改革は、これまで安倍総理の強いリーダーシップのもとで進められてまいりました。私どもは、国民の皆様方のため、いわゆる公的年金制度はしっかりと守ります。公的年金制度は守らなくちゃいけない。
スウェーデンでも議会の代理人としてと言われますが、代理人というけれども、実は、我々議会の、国民から選ばれた代弁者として物を言っておる者に対する手腕、力量が足りないから代理人か何かが、では必要なのかななんて思ってしまいますね。 それといま一つは、枝野議員も言及されましたけれども、私自身も実は、非自民の形で、七会派の党の中にいたことがあるんです。
政治家としての経歴も長く、さらに、その見識、手腕、力量は、与野党問わず極めて高いものと確信しておりますし、また、私自身そう認識をしておりますので、どうぞ委員の皆さん方におかれましては、鳩山委員長に対する御支援を心からお願い申し上げまして、私の退任のごあいさつといたします。ありがとうございました。(拍手) ―――――――――――――
○渡辺秀央君 大臣、御性格もそれから手腕、力量もよく承知しておりますし、期待もいたしておりますから、とにかく今までの連絡会議とかそんなところで茶を濁してもだめ、はっきり申し上げて。県も動かない、地方の自治体も動きません。それをまたまともに受けて、それを頼りにして、言うならそれを担保にして何をやるかなんというとこれはいかない。私が地方自治体の長でもだめです。
そこいらは非常に私も、その選任にも御苦労はあるだろうなと思っておりますが、しかし、きちんと再生できるかどうかというのは、かなり管財人の手腕、力量によるところ大だと思います。そこらはひとつ十分に意を用いて人選に当たっていただきたいというふうに思います。
○国務大臣(小渕恵三君) 中村法務大臣の任命につきましては、特に中村前法務大臣就任時におきまして司法制度改革も含めまして大変な強い熱意を持しておられまして、その実現のために大臣の手腕、力量を強く期待いたしておったところでございます。ただ、結果的に、既に御案内のようにみずから国会運営に対しての責任も感じて辞任をされました。その辞表を私自身は受けとめたわけでございます。
その後、地検特捜部の部長として御活躍でございましたが、私は、そういう松田理事長の手腕、力量を物すごく買っております。どうかひとつ御活躍をお祈り申し上げます。 質問が終わりましたので、御退席をお願いします。 次に、日本銀行総裁にお尋ねいたします。 冒頭、大変恐縮でございますが、通告をしていない事項について、少しお伺いいたします。 大蔵省の検査官等の不祥事が続々と出てまいりました。
村山総理の資質や手腕力量については、決断力、判断力のなさからくる単なるリーダーシップの欠如として片づけることはできますけれども、今日ただいまほどすべての国民が安全社会を望んでいるときは、我が国の長い歴史の中でもなかったのではないでしょうか。 以上申し上げました上で、質問に入ります。
○野坂国務大臣 お話がありましたように、現在、下水道の普及率というのは四九%でありまして、お話がございましたように、中本理事長の手腕、力量によって受注するところが非常に多くなってきた、その功績は認めるということでございました。
君はまた、自由民主党にあっては、調査局長、副幹事長、経理局長あるいは中小企業調査会長等を歴任し、党務の処理や国会対策に尽力され、また、君の本領とする政策の立案にその手腕、力量を遺憾なく発揮せられたのであります。 この間、政府においては通商産業、経済企画の両政務次官を務められるなど幅広く着実に実績を積み重ね、昭和六十二年十一月、竹下内閣の文部大臣として晴れて入閣されたのであります。
○菅野久光君 大臣は水産の問題については随分いろいろ努力をされたということもお聞きをしておりますので、漁民の人たちも大臣の手腕、力量に大きな期待を抱いておりますので、頑張っていただきたいというふうに思います。 ベーリング公海のスケトウダラ漁の問題とあわせて、公海流し網漁業の禁止ですね。
そうすると、そこに証券の発行をさせるということになりますと、これはもう経営手腕というか、要するに一般の協会のように負担金を集めてそこでやっていくというのと違った、それ独自の経営体としての手腕、力量ということも非常に重要な要素を持ってくる会だなと。 で、会長さんは朝日信金の会長でもありますわね。
我々は、両君がその手腕、力量を遺憾なく発揮して、議院の円満な運営と国会の権威の高揚のために大いに寄与され、もって国民の信頼にこたえられることをかたく信じて疑いません。 ここに、両君の御就任を祝し、あわせて今後の御活躍をお祈りいたします。
○政府委員(加戸守行君) 幾つかのお尋ねございましたが、まず最初に指導教員の選び方でございますが、これは当然のことながら教職に関し豊富な経験を有し、あるいは教育的な手腕、力量をお持ちの方であり、かつ新任教員の相談に親身に乗ってあげられる方ということでございます。
具体的な道路公団のお話がありまして、委員もお話しのように、現総裁はまことに清廉な方でありまして、あらゆる面から見ましてもこの事業の推進については手腕力量を発揮されてきたことでございます。
大蔵大臣は、大臣御就任以前からかねてより資産倍増論や三兆円の補正予算等、大変積極財政を進めるというような立場でいろいろと御提唱なさっておりましたので、今までここ何年も続いております行財政改革路線によって非常に経済が低迷をいたしまして、また円高の影響もありまして、非常に難しい局面を迎えてきているときの御登場だけに非常に宮澤大蔵大臣の財政通として、また経済政策通といたしまして、さらに国際通といたしましての手腕、力量
それほどの手腕、力量をお持ちなんですから、どんなえさをお出しになるのか、ちょっとだけ。
御同慶にたえませんが、同時に、難局に立つ日本農業の問題解決のために、大臣の手腕力量が大いに発揮されまするように期待する次第でございます。 つきましては、大臣の所信表明をお伺いしたわけでございますが、これに取り組む決意の中で、大臣がこれだけはぜひ実現してみたいと考えられる施策がございますなら、まずそれをお知らせいただきたいと思います。
(拍手) 本院議員としての松沢君は、公職選挙法改正特別委員や災害対策特別委員として幅広く活躍されましたが、とりわけ農林水産委員会においては、理事として重責を担われ、日本社会党きっての手腕、力量を遺憾なく発揮されました。特に米価問題については、米価審議会委員の経歴もあり、その専門的知識と実際的手腕は高く評価され、党派を超えて同僚委員諸君の尊敬を集められました。
許可に係らしめるということは、企業のせっかくの活力をそぐことになりかねないのではないかという心配があるのですが、その辺のところの運用は、私はやはりいわゆる経営と所有の分離が非常に大事なポイントであろうと思いますし、そういう立場から、会社の言うならば所有者であるということですけれども、新会社を担うのはやはり代表取締以下役員でありますから、あるいは職員でありますから、そういう人たちが十分に伸び伸びと手腕、力量