運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
43件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-05-30 第198回国会 参議院 農林水産委員会 第13号

式典では、天皇皇后陛下に御臨席を仰ぎ、全国各地から多数の参加者を得て、両陛下によるお手植え手まきや、各種表彰参加者による記念植樹等が行われます。  全国植樹祭は、これまで、国土面積の三分の二を占めている我が国の豊かな森林を守り育てる国土緑化運動のシンボルとして、森林、緑に対する国民の理解の醸成に寄与してきたと考えております。

高鳥修一

2018-06-19 第196回国会 参議院 外交防衛委員会 第20号

伊波洋一君 皆様のお手元に、中城湾港の手植え移植藻場評価が入っております。その一ページと最終ページにただいまのような評価がございます。  泡瀬干潟埋立てについては、少なくとも、埋立工事前、土砂投入の前に埋立予定地海草藻場移植する、移し植え替える保全措置が取り組まれました。ジュゴンやウミガメの餌場であり、そして多くの稚魚の育つ辺野古地先海草藻場ならなおさら移植が必要です。  

伊波洋一

2018-03-22 第196回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第6号

農業が昔、手植え手刈りをしていた時代は、農家の人口も多く、農村も非常ににぎわっていました。  米づくりを中心に集落が形成されて、そこでは、季節になれば収穫を祝うお祭りが行われ、地域ごとに特色のある先祖伝来のお祭りが残っていて、伝統芸能を受け継ぐ子供たちも大勢いました。  それが今は、伝統的に受け継がれてきた奉納の舞を踊れる子供たちもいなくなってきています。

加藤鮎子

2017-05-31 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第16号

式典では、両陛下のお手植えを初め、各種表彰などが行われておるところでございます。  今回、私も、天皇皇后陛下のお手植えに合わせて、富山県が全国に先駆けて開発いたしました優良無花粉杉「立山 森の輝き」を記念植樹させていただくとともに、無花粉杉苗木生産施設現場や、富山県内ボランティア団体が取り組む花、樹木の維持管理活動を視察させていただきました。

山本有二

2014-04-10 第186回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

手植えのころ、手刈り稲刈りのころから今まで、機械化されるほとんど全てのことを経験してまいりました。  そして、平成三年に有限会社フジタファーム、酪農の会社をつくりまして、平成十年に米の生産販売会社、米工房いわむろをつくりました。平成十五年に有限会社レガーロ、乳製品の製造販売会社をつくっております。その代表として、僕は今ここにいさせていただいていると思っております。  

藤田毅

2013-06-13 第183回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

先々週は、実は長岡の棚田の方に手植えを行っておりまして、泥んこになりながら田植させていただきました。先週は、逆に大規模集積農業ということで大潟村をつぶさに見させていただきまして、非常に棚田大型集積の典型的な違いを勉強したということで、またこの辺の話もいつか質疑させていただきたいと思います。  

山田太郎

2006-03-22 第164回国会 参議院 環境委員会 第5号

そこで、お伺いしますけれども、これまでは機械化移植手植え移植とが行われておりますけれども、移植後の状況はどのようになっておりますでしょうか。機械化移植手植え移植のリュウキュウアマモとボウバアマモの被度、これは移植時と比べてどのようになっているか、内閣府にお伺いしたいと思います。

岡崎トミ子

2006-03-22 第164回国会 参議院 環境委員会 第5号

お尋ねの海草移植実験でございますけれども、正にその移植実験につきましては、おっしゃいました機械移植及び手植え移植、その二つの方法により平成十年から行っているところでございます。  機械移植実験でございますが、平成十七年度の環境保全創造検討委員会におきまして、広域的な移植に対する適用性台風時における減耗抑制効果について一定の知見が得られたという段階評価を受けてございます。  

藤岡文七

2004-11-09 第161回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

台風があり、トカゲハゼの問題があり、いろいろあったようですが、そのときに総合事務局は、根拠となるべき手植え移植状況だとか機械化移植実験などについてはモニタリング継続中だとして、結果を明らかにしないで工事を再開したようです。結果も出ないうちに工事再開。何のためのモニタリングなんでしょうか、何を見つけ出すためのモニタリングなのか、お聞かせください。

東門美津子

2004-11-09 第161回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

東政府参考人 海草移植モニタリングの結果につきましては、平成十四年九月の三十日の環境監視検討委員会におきまして、手植え工法につきましては適応性が高いんじゃないかというような評価を受けまして、それに基づいてそういう作業をしているというものでございまして、今先生のお話のようなことというのは当たらないのではないかというふうに考えております。

東良信

2003-06-11 第156回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第5号

もうかなり前になりましたけれども、一たん機械でいわばあさって、そのまま移植地に置きましたところ、それではなかなか根づかずに、大波が来たときにそれが流されたという経験がございまして、これではいけないということで、昨年の十二月から一月にかけては、まず手植え移植ではどのぐらい根づくだろうかということもやっておりまして、約百十五平方メートルについてそういう手植え効果もやってみたところでございます。  

細田博之

2003-03-26 第156回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

なお、九月の時点で、これはワーキンググループにおきまして、手植え移植適用性が非常に高いと、機械化移植モニタリング継続減耗試験を併せて行いながら、機械移植についてはそういう適用性が認められたということを受けまして、同じく九月三十日の環境監視検討委員会におきましてもその適用性が高いということが皆さん了解を得られまして、十月に海上工事着工したという経緯でございます。

武田宗高

2003-03-20 第156回国会 参議院 環境委員会 第2号

政府参考人炭谷茂君) 事業者に伴う環境保全措置につきましては、環境影響評価書、また沖縄県知事等意見を踏まえまして、事業者がまず自ら責任を持って判断をし実施すべきものであるということが基本でございますが、手植え工法妥当性をめぐる昨年十二月当時の環境監視検討委員会での委員からの意見として、例えば過去に実施した手植え移植実験はあくまで予備的なものであり、事業実施に伴う本格的な移植方法の採否の検討材料

炭谷茂

2003-03-20 第156回国会 参議院 環境委員会 第2号

岩佐恵美君 実は、泡瀬地区環境監視検討委員会でただ一人の海草専門家である金本委員は、沖縄総合事務局手植え移植適応性が高いことが監視検討委員会で確認されたと一方的に断定して工事着工したことに抗議をして辞職をしました。さらに、沖縄在住専門家委員である吉野委員あるいは仲座委員、この方々は沖縄総合事務局に対して意見を述べておられます。  

岩佐恵美

2003-03-20 第156回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

手植え移植についてはまだ評価は定まっていないというのは大臣もお認めでありました。しかし、事業着工したんですよ。環境監視検討委員会では、そういう事業着工了解を与えた覚えはない、まだ手植え実験段階だ、こういう見識が無視されたために、一人は辞表を出し、そして、内閣府の今の工事着工のやり方というのは間違っている、我々の助言を受け入れていないということになったじゃないですか。

赤嶺政賢

2003-03-20 第156回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

にもかかわらず、機械移植がだめなら手植え移植では可能だということで工事着工いたしました。その手植え移植について、その評価をめぐって専門家先生が一人辞職されたわけですね。  お一人だけにとどまりません。今度の、この間の環境監視検討委員会には、ほかの専門家からも意見書が出ています。

赤嶺政賢

2003-03-20 第156回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

まず、埋め立てにつきまして、昨年九月三十日の環境監視検討委員会におきまして、手植え移植は、四年間の実験成果から、条件が整った場所においては良好な生育が確認され、適用性が高いという評価をいただいたところでございます。これを踏まえ、手植え工法海上工事に着手をしたということでございます。  

武田宗高

2003-02-26 第156回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第3号

酒米を作って、これも酒米をわざわざ手植えをやって、それで雑草取りをして、収穫を手でやる。どうしてもできないときはお手伝いを、機械を入れる。こんなことでございますけれども、そんなことをやっております。もう十年ぐらいになります。大豆を作ってみそを作ったこともありますし、野菜を作ったこともございます。最近はお酒を造ることにしまして、それをかれこれ五、六年ぐらいやっております。  

岡本健次郎

2002-12-03 第155回国会 参議院 環境委員会 第5号

いずれにいたしましても、長期的に観察された事例は多いとは言えないという現状でございまして、環境省といたしましては、手植え工法も含めまして、海草移植については慎重な対応が必要というふうに考えている次第でございます。  このような見地から、先ほど大臣から説明いたしましたような申入れを内閣府に対してしたところでございます。

炭谷茂

2002-12-03 第155回国会 参議院 環境委員会 第5号

岩佐恵美君 そこで、その海草機械移植については、地元環境保護団体皆さんの具体的な調査によって、失敗だったということが追及されまして、沖縄総合事務局は、もう機械移植はちょっとできなくなっている、そこで手植え工法なら大丈夫ということで年度内の着工に踏み切ったわけですね。  環境省に伺いたいんですが、手植え移植なら大丈夫なんですか。

岩佐恵美

2002-11-28 第155回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

ところが、今度皆さんが、手植え方式は可能です、実験は成功しています、四年間観察をしてきましたと言ったその実験面積というのはわずか四平方メートルなんですね。わずか四平方メートルです。機械化移植モニタリングは二千平方メートルです。限られた狭い面積で、これで手植えによる移植は可能である、こういうことが科学的な判断として言えるんですか、わずか四平方メートルの実験観察で。

赤嶺政賢

2002-11-28 第155回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

まずは、手植えでは、先ほど申しました、約三十メートル掛ける三十メートルのところで手植えをしてみて、まず手植え確実性というものをさらに実証していくということ。それから、全体では、必要な移植面積は、いろいろ形は複雑ですが、委員皆様の御参考までに申しますと、五百メートル掛ける五百メートルの広さなんですね。五百メートル掛ける五百メートルの広さをすべて手植えでやるということも難しいという面もございます。

細田博之

2002-10-16 第154回国会 参議院 決算委員会 閉会後第10号

取りあえず手作業による移植を行いますと非常に根付きが良いという結果を得ておりますが、やはり相当コストが掛かるものですから、海に潜ってまた手植えをするということは大変なことでございますので、いわゆる機械によって掘って、それを機械によって埋めてはどうかというようなことも検討をし、その根付きぶりも台風が来ると流れてしまうんじゃないかとか、いろんな検討が行われておるというのが現時点でございます。  

細田博之

2002-10-16 第154回国会 参議院 決算委員会 閉会後第10号

それで、再度お伺いしたいんですが、今、取りあえず手植えで始めるということでございますが、これ、琉球新報という地元の新聞に出ていますが、大体第一工区、これ八ヘクタール、全体で二十五ヘクタールですけれども、この第一工区の八ヘクタールだけでも手植えだと約五十億円掛かるという話ですね。

谷博之