運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
99件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

これは医療関係ですから医師看護師を見てまいりますと、大体お医者さんは手数料額が二百七十六万円なんですね。看護師准看護師さんが九十一・八万円。賃金、年収に占める割合が四分の一から二割ということで、これは賃金はボーナスも含んでいますから、大体給料の三か月分の手数料が結局紹介業者の方に行っているわけですよ。  

山下貴司

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

そういった中で、今お尋ねいただきました手数料額でございます。これは、医療介護分野における職業紹介事業に関するアンケート調査というのを行いまして、昨年十二月にその内容を公表させていただいております。求人者が支払った採用一件当たりの手数料額でございますが、医師が二百七十六万六千円、介護士准看護師が九十一万八千円、介護職員が五十万一千円ということになっております。  

小林洋司

2019-05-14 第198回国会 参議院 法務委員会 第12号

政府参考人佐々木聖子君) 先ほども申し上げましたように、送り出し機関が徴収する手数料の額につきましてはそれぞれの送り出し国の国内法令等に基づいて設定されているものと承知をしておりまして、二国間取決めに基づく送り出し国政府による送り出し機関の認定に当たりましては、当該手数料額適正性についても確認されているものと承知をしております。  

佐々木聖子

2018-11-15 第197回国会 参議院 内閣委員会 第2号

仮に御指摘のように手数料高齢者講習を行います教習所の直接収入とするという場合には、実は現在、手数料の中には、高齢者宛て高齢者講習通知、これ警察から通知を行っているんですけれども、この通知に要する金額が入ってございますので、手数料額からこの分の金額を除いた額が教習所収入になるというふうに考えられるところでございますが、この場合、複数の都道府県におきましては、先ほど申し上げました方法で計算した直接収入

北村博文

2017-05-16 第193回国会 参議院 法務委員会 第12号

東徹君 確かに、物価が大きく変動していけばそういったことも考える必要性もあるのかなというふうに思うんですけれども、大変気になる点は、公務員人件費が変動した場合にその公証人の方の人件費も変動するというところについてなんですけれども、これなぜ、手数料の変更についてなんですけれども、人事院勧告受けた公務員人件費の変動に合わせてこの手数料額が変動されるのか、お伺いをしたいと思います。

東徹

2009-06-01 第171回国会 参議院 決算委員会 第8号

本当に安くできるかなと思って調べてみますと、委員のお手元に登記事項証明書等手数料額の推移ということで一覧表をお渡ししてありますが、昭和五十四年から六十年が手数料が三百五十円、一通いわゆる登記簿謄本取るのに三百五十円だった。それが平成十年四月一日以降はずっと千円の、ある意味じゃ値上がりして高止まりになっている。登記簿謄本あるいは事項証明書が一通千円というのは余りに高い。  

松野信夫

2008-12-09 第170回国会 衆議院 総務委員会 第6号

つまり、三事業会社合計で二百億円近い手数料額の増額が行われているわけですが、もしこれがなかりせば、これは中途で多分基準を、インセンティブですから、こんなに減らされたらいかぬ、局会社に頑張ってほしいということで設けられたと思うんですが、それがなければ、これはひょっとすると赤字だったかもわからない。  しかも、今度赤字が出ている郵便事業会社からも手数料の改定が行われています。

原口一博

2006-03-15 第164回国会 衆議院 法務委員会 第6号

それは、コンピューターだけでできているわけではありませんで、コンピューター以外にも、さっき申し上げましたように、場所とか人のためのコストというのはある程度は負担していただかなければその証明書は出てこないわけでございますので、その部分を計算の上で当然負担させて手数料額全体を計算するのは全くおかしいことではないというふうに思っております。  

寺田逸郎

2004-05-19 第159回国会 衆議院 国土交通委員会 第22号

ちなみに、自動車保管場所証明書交付の申請に関する手数料額は、大体、おおむね二千円から二千二百円の範囲でございます。  また、保管場所標章交付手数料、これについても同様に、標章印刷費などの実費をもとに、都道府県ごと判断して、条例で定めておるところでございます。これもちなみに申し上げますと、五百円から六百円の範囲でございます。  

人見信男

2001-11-08 第153回国会 参議院 総務委員会 第5号

住民方々窓口で納付されます手数料は、地方公共団体窓口事務に係る必要な経費を勘案しながら、各地方公共団体ごと条例で定められているものでありまして、本法案の仕組みによりまして住民方々郵便局窓口で支払うこととなる手数料も各地方団体判断にゆだねられるものではありますが、基本的には現在の手数料額と同額になるものと私は考えております。

林省吾