運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
37件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-04-06 第204回国会 参議院 法務委員会 第5号

裁判官一人当たり手持ち事件、推移、分かるものということで伺ったら、下に書いてありますね、東京地裁数字が出てきています。私、もう少し何年かにわたって、それから、地裁ということじゃなくて全体的なものが欲しかったんですけど、結局分かることはこれだけだということで、これだけしか分からないんですよ、これだけしか、逆に言えば。  

真山勇一

2019-04-18 第198回国会 参議院 法務委員会 第8号

ただ、これは手持ち事件数が今、平成二十九年で百九十件ぐらいになっておるということでございまして、そういったこともあるのではないかというふうに考えておりますので、今回の定員法についてお願いしているところでございます。あっ、ごめんなさい、これは民事第一審訴訟でしたね、申し訳ありません。家事事件についてはまた別途ではございますけれども、やはり手持ち事件の増加は認められるというふうに考えております。

山下貴司

2019-04-18 第198回国会 参議院 法務委員会 第8号

最高裁判所長官代理者村田斉志君) なかなか数字でお示しするところは難しいところでございますけれども、合議体を組むためには三人の裁判官が必要になりますので、各一人一人の手持ち事件数が多いということになりますと、なかなか合議体で扱う事件の割合を増やすのは難しいという部署もあろうかというふうには思っております。

村田斉志

2018-04-13 第196回国会 衆議院 法務委員会 第8号

ただ、先生が言われますように、一つ目標というか、目標を達成するための間の中間項としての手持ち事件数これについては、それだけが合議になっていない、合議率が上がらない理由とは、先ほどからも答弁させていただいているわけではございません。さまざまな理由がある中で、一つ理由としてはそれが大きいだろうと。また、ほかに、事件複雑困難化といったような事情もあるんだろうと思います。  

中村愼

2018-04-13 第196回国会 衆議院 法務委員会 第8号

裁判官の一人当たり手持ち件数、なかなかこれは一人の裁判官複数種類事件を取り扱うということですので、具体的な数値というのは非常に困難なところなんですが、例えば、東京地裁民事第一審訴訟事件を専門的に扱っている部の裁判官手持ち事件数は、平成二十九年でいいますと百九十件ぐらいということになっておりまして、全国的に見て、今先生が御指摘になった百三十件から百四十件というところについては、いまだその目標

中村愼

2018-03-30 第196回国会 衆議院 法務委員会 第5号

一人の裁判官複数種類事件を取り扱うということが通常でございますので、なかなか平均的な手持ち事件数を割り出すのは容易ではございませんが、民事訴訟事件のみを担当しております東京地裁民事通常部における裁判官一人当たり手持ち件数は、平成二十九年末で約百九十件ということでございまして、平成二十五年末から二十八年末までおおむね百七十件から百九十件の間で推移しているところでございます。

中村愼

2014-03-14 第186回国会 衆議院 法務委員会 第4号

この手持ち事件数の数につきましては、まず新受事件の数とかあるいは質によって大きく影響するということで、必ずしも、直ちにこの三十二人を増員したらどれぐらい減るかというのは、なかなか申し上げるのは難しいところでございますけれども、昨年増員をお認めいただいたところも踏まえて若干減ってきているというところでございますので、目標値というか、そこに向けて引き続き努力してまいりたいと考えております。

中村愼

2012-08-28 第180回国会 参議院 法務委員会 第11号

魚住裕一郎君 ただ、先ほど手持ち事件数のお話させていただきましたけれども、やっぱり平成十三年当時から見れば高止まっているという感じがするんですね。だから、二百二十件でもそれでもいいやというのであれば、余り現場の改善にはならないなというふうに思うわけでございまして、その辺も見やって是非具体的にお考えいただきたいと思います。  

魚住裕一郎

2011-04-14 第177回国会 参議院 法務委員会 第6号

審理期間については先ほど答弁がありましたので、負担軽減手持ち事件数が実際具体的にどうなっているかという数を出していただきたいのと、合議率はむしろ下がっているという答弁もありました。もう一つ特例判事補の解消というのも目標に上がっていたと思うんですが、これが一体どうなっているのか。  ですから、手持ち事件数具体数特例判事補、この二点、お答えください。

井上哲士

2010-03-25 第174回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

ことし三月十二日に法務委員会で私は質問したんですけれども、東京地裁民事通常部裁判官一人当たり手持ち事件数は実に二百七十件。二年前の二百件に比べて大幅に増加しているんです。(発言する者あり)  今、辻理事の方からお話があったように、裁判官の人数も、ことしは純増がわずか四十五人、思うようにふえないのに、こうした新しい事件をふやして大丈夫なんですか。

柴山昌彦

2009-03-17 第171回国会 衆議院 法務委員会 第3号

そういう中で、今、最高裁は、国会に対して、東京大阪など一部の裁判所裁判官手持ち事件数についてしか明示していないんですね。ですから、最近の東京大阪状況はどうなのか。それから、裁判官手持ち事件数減少させることを目的の一つとして増員を行っている以上、地方裁判官手持ち事件数はどのように減少しているかということも具体的な数字を示すべきである、こういうふうに考えます。  

大口善徳

2005-03-08 第162回国会 衆議院 法務委員会 第4号

この点につきまして、当時、涌井長官代理者は、東京地裁あるいは八王子支部それから大阪地裁民事担当裁判官手持ち事件数が二百五十件程度になっているというのが実態だ、さらに、新受件数は毎月二十から三十、こう答弁されておるわけでございますけれども、現在の東京地裁本庁そして八王子支部大阪地裁手持ち事件数それから月間の新受件数はどのようになっているのか、お尋ねしたいと思います。

漆原良夫

2005-03-08 第162回国会 衆議院 法務委員会 第4号

園尾最高裁判所長官代理者 ただいま御指摘のとおり、バブル経済崩壊後に大都市部裁判所中心として民事事件が急増いたしまして、例えば東京地裁本庁におきましては、一時は裁判官一人当たり手持ち事件数が三百件近くに上りました。その後、毎年大都市部繁忙庁中心増員を行ってきたこと等によりまして、現在では裁判官一人当たり負担件数はおおむね落ちつきを見せております。  

園尾隆司

2001-11-06 第153回国会 参議院 法務委員会 第5号

四月の審議会では、「裁判所人的体制充実について」というところで、裁判の迅速、適正化のためには、一人当たり手持ち事件数を現在の百八十から百三十件程度にする、そのためには向こう十年間で五百人程度裁判官増員が必要だと、こういうものが出されております。  どうもこの百八十件、現状の百八十件というのが実感と違うというのを私は随分いろんなところでお聞きをするわけです。

井上哲士

2001-06-28 第151回国会 参議院 法務委員会 第17号

ところが、この法務委員会で我々議論しました、私も議論をして、裁判官の過重な負担を軽減し、よい裁判をするためには手持ち事件数を減らさなきゃならぬということで議論しました。  そういう際に、一九九九年度の東京地裁民事部通常事件処理状況で、一人当たり単独事件の新受件数は三百二十六件あるということが最高裁から報告されたことがある。これは最高裁がおっしゃっている数字

橋本敦

2001-06-28 第151回国会 参議院 法務委員会 第17号

今年の四月二十四日の司法制度改革審議会に出された「裁判所人的体制充実について」というところで、裁判迅速適正化のためには一人当たり手持ち事件数を現在の百八十から百三十件程度にする、向こう十年間で五百名程度裁判官増員が必要である、こういう試算を最高裁がお出しになったことはこれは間違いないですね。

橋本敦

1999-01-29 第145回国会 衆議院 予算委員会 第6号

地裁民事事件につきましては、裁判官手持ち件数を見ていきますと、バブル経済崩壊後、大都市部地方裁判所中心といたしまして民事事件が急増し、例えば東京地裁におきましては、一時は裁判官一人当たり単独事件手持ち事件数が二百七、八十件近くに及んだときがございますが、毎年重点的に増員を行ってまいりました結果、現状では二百三十件から二百四十件というのが一人当たり単独事件、そういう水準に改善されてまいってきたわけでございます

浜野惺

  • 1
  • 2